goo blog サービス終了のお知らせ 

モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ガーデンシクラメンの種

2009-03-22 | 球根
ガーデンシクラメン     サクラソウ科

寒さに強くて庭植えに出来ると言うので、数年前に植えました。

シクラメンは、水を切って、球根を休眠させるのが普通ですが、

ガーデンシクラメンは、休眠させずに夏越しをすると、

花が早くから咲き始めるし、植えっぱなしで楽です。

葉が多ければ、花が咲くと言うので、乾燥にだけ注意してます。

室内のシクラメンは、花が枯れ始めるとすぐ取りますが、

ガーデンシクラメンは、忘れがちで、種を作らせてしまいます。

球根は、分球しないので、増やすには種を蒔くのですが、

種を充実させると、株が弱って、最悪枯れてしまいます。

1cm位の大きさになってるので、このまま様子を見ます。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

庭植えのヒヤシンス

2009-03-18 | 球根
水耕栽培や、コンテナの寄せ植えで咲いた後の球根て、

処理がわからなかったり、メンドウだったりですね。

球根を肥培して、堀りあげて保存とか説明書きされてます。

昔は、日陰の風通しの良い軒に、ブラ下げて保存してました。

今は、花が終わる頃に、庭や花壇に植えてしまいます。

葉だけになった球根の上に、1年草の草花を植えます。

草花用に堆肥と水をあげるので、球根の肥培と一石二鳥です。

ヒヤシンスは水耕するくらいなので、半日陰や湿った土でも大丈夫。

植えたままで、毎年咲いてくれます。

一日中日向の場所より、半日陰地の方が、花が大きく早く咲きます。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

香りの水仙

2009-03-18 | 球根
香り水仙のエリッチャー?

柔らかなクリーム色の八重咲きです。

一本の茎に、何個も花が付いてこぼれる様です。

本当に、良い香りなんですよ。

水仙類は、植えっぱなしで世話が無いので忘れがちですが、

この香り水仙は、咲くのが待ち遠しいほど好きです。

小さくて優しい印象なので、どんな花とも合わせ易いです。

花瓶に数本入れて部屋に飾ると、お部屋の本物の芳香剤です。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

処分品クロッカスが咲きました。

2009-03-17 | 球根
今年の初めに買った、芽が出ていた処分品のクロッカスです。

球根は土が無くても、ほっといても花が咲くと言います。

球根の中には、花が咲くまでの栄養が入っているんですよ。

そして、年を越して保存出来ないと言う特徴があります。

種は、冷暗な場所なら数年保存出来るし、発芽に水や光が必要ですね。

手間無しの球根は、庭を花でいっぱいにするには必要です。

秋にキチンと土の中に植えた球根は、まだ芽が出ていません。

本当に環境が悪い方が、花は早く咲きますよ。

芽が出た処分品でも、問題無いです。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

水仙がニョキニョキです。

2009-03-07 | 球根
春の日差しを浴びて、水仙達がニョキニョキ出て来ました。

早咲きの日本水仙が終わると、西洋種の時期になります。

植えっぱなしで、世話無しにするには、

球根の傍に1年草を植えて置くと、水と肥料が球根にも届くで

花後の球根の肥培が自然に出来て良いですよ。

枯れた葉は土に混ぜて、自然に堆肥になります。




にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

オキザリスは太陽が好き

2009-02-27 | 球根
オキザリス  カタバミ科 オキザリス属

カタバミって、庭の嫌われ者の雑草です。

球根のモノは、オキザリスって言って可愛がられてます。

オキはとにかく太陽が好きですね。日陰では、花が咲きません。

昼間咲いて、夜は花を閉じる就眠運動をします。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ