goo blog サービス終了のお知らせ 

モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

原種系チューリップ

2009-04-07 | 球根
原種系チューリップのクリサンタが、咲きました。

植えっぱなしで、毎年咲くと言うチューリップです。

荒地を開拓しながらの庭作りなので、世話の掛かる物や、

弱い物は、世話のかかる植物は、庭には植えられません。

植えっぱなしか、コボレ種で増えるか、雑草並みの強さか。

結果、多年草と球根が、多くなりました。

品種改良された園芸用は、綺麗な花が多いですが、

来年も同じ花が咲くとは、限りません。

球根が小さくて、チョッと穴を掘って埋めただけです。

リバーシブルな色、シンプルでスリムな姿は、大人です。

草丈が25cm位なので、他の花の足元でも良いですね。

夕方、曇りは花が閉じて、太陽が出るとパッと開きます。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

八重水仙・ダブルイベントかな?

2009-04-05 | 球根
アイボリークとリームイエローの二色で、八重咲きです。

バラの様な花ビラの多さが豪華な印象で、私の庭の人気一番の水仙です。

球根を分けてと言われることが多いので、毎年株分けをしていますが、

花壇の中に植えてる為か、大きな球根で、良く増えています。

背丈が高いので、切花に向いています。

アイボリー色は、もう少し白かった様に思います。

白と黄色の八重だと思っていたんですが、記憶が定かでないです。




にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村



お気に入りのディックウィルデン

2009-04-01 | 球根
咲くのを待っていた、ディクウィルデンです。

黄色の八重水仙です。バラの様に薄い花びらが多いんです。

朝方の雨では、重そうに頭を下げてましたが、

この花びらの多さでは、水を含んだら重いですよね。

一色でも、華やかで、存在感が感じられます。

一本で、周りが明るくなります。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

コレも新しく仲間入りの水仙です。

2009-03-30 | 球根
名前はわかりません。

薄い黄色の中の、オレンジが可愛いです。

ミニほど小さくありませんが、小ぶりの水仙なんです。

処分品の球根だったから、球根の栄養不足かも?

2~3年して、私の庭の環境に慣れれば、大きくなるかしら?

肥料や、日当たりなどの違いもありますね。

いろんな土質があるので、土の違いかもしれません。

ハーブの香りも、アジサイの色も、土で変わりますからね。

この明るい色の水仙が群生したら、明るい庭になりますね。

ちょっと頑張って、増やして行きたいと思います。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ムスカリを分球して増やします

2009-03-30 | 球根

葉が細くて元気が無く、花数が少なかったので、堀り出してみました。

日陰の為か、子球が多過ぎてなのか、ほとんどの子が育てないでいたんです。

親球のそばの子は、つぶれて息が出来ない状態なので、いずれ枯れますね。

植えっぱなしでも増えますが、育つ事の出来ない球根も多いんです。

葉と根があれば、球根を育てられます。肥料を入れた土に植えます。

葉が青い間は、乾かさない様に水をあげます。

分球がメンドウな時は、球根の育つスペースが出来るように、間引きします。

間引きして、空いた穴に、肥料を混ぜた土を入れて肥培します。

間引きした球根も、別の場所で育てます。

ちょっと手間を掛けると、ムスカリはたくさん増えます。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村


ムスカリがニョキニョキです。

2009-03-24 | 球根
ムスカリがすごい元気です。

長い葉が、地面を覆うほど伸びて邪魔でした。

その葉を押しのけて、次々と顔を出して来ました。

コンテナ寄せ植えで、咲いた後の球根を植えてあったんです。

10球くらいだったんですが、日当たりの良さと、

他の花や木にあげた肥料と水が、ムスカリにも届いていたんですね。

10倍くらいに増えてるみたいです。

球根がギュウギュウ詰めになると、育ちが悪くなるので、

間引きをします。抜いたムスカリは他の場所に植えます。

ムスカリは強いので、花の咲いてる球根でも大丈夫です。

植え替え後は、少し弱って見えますが、

一週間もすると、何事も無かった様に元気になりますよ。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ


ソルベット・今年の新顔水仙です。

2009-03-23 | 球根
スイセンの新顔、ソルベットが咲きました。

毎年、一種類ずつは増やしたいんです。

水仙は、植えっぱなしで世話が無いのが良いです。

この辺りの土は、粘土質で良い土ではないのですが、

アチコチで水仙が群生しているので、水仙向きなんですね。

田畑の土手が、崩れるのを防ぐ為かと思ってましたが、

ヒガンバナ科の持ってる毒が虫除け、鼠除けだと聞きました。

花壇や畑でモグラの食害で困っていましたが、確かに水仙は大丈夫です。

それで、どこの家でも家の周りや、田畑の回りに植えていたんですね。

私も、庭山を草刈りした後に、水仙を植え込む事にしました。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ





ヒヤシンスの二個目の花芽

2009-03-23 | 球根
ヒヤシンスの花盛りで、良い香りでいっぱいです。

二個目の花芽が見えました。

大きな球根は、二個以上の花が咲くんです。

早めに一個目の花を切って、二個目に栄養をあげると良いですよね。

後の花が貧弱な事が多いけれど、追肥とかすれば良かったのかしら?

植えっぱなしで、自然にしてると言うか、世話を怠けてます。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村