goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ノアザミ(野薊)

2020-08-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノアザミ(野薊)

和名 : ノアザミ(野薊)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Cirsium japonicum Fisch. ex DC.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コウゾリナ(剃刀菜)

2020-08-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 コウゾリナ(剃刀菜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 コウゾリナ(剃刀菜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 コウゾリナ(剃刀菜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 コウゾリナ(剃刀菜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 コウゾリナ(剃刀菜)
 
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Picris hieracioides L. subsp. japonica (Thunb.) Krylov
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)

2020-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)

ヒョウモンエダシャク(豹紋枝尺)
シャクガ科 

花を咲かせているシナノキの幹、枝、葉に結構な数のヒョウモンエダシャクがとまっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シナノキ(科の木・級の木)

2020-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シナノキ(科の木・級の木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シナノキ(科の木・級の木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シナノキ(科の木・級の木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シナノキ(科の木・級の木)

和名 : シナノキ(科の木・級の木)
科名 : APG:アオイ科、 クロンキスト:シナノキ科、 エングラー:シナノキ科
学名 : Tilia japonica (Miq.) Simonk.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

2020-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ハクサンフウロ(白山風露)

和名 : ハクサンフウロ(白山風露)
科名 : APG:フウロソウ科、 クロンキスト:フウロソウ科、 エングラー:フウロソウ科
学名 : Geranium yesoense Franch. et Sav. var. nipponicum Nakai
花期 : 6月~8月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)

2020-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ウスユキソウ(薄雪草)
 
 
和名 : ウスユキソウ(薄雪草)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Leontopodium japonicum Miq.
開花 : 7月~8月
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タチコゴメグサ(立小米草)

2020-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タチコゴメグサ(立小米草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タチコゴメグサ(立小米草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タチコゴメグサ(立小米草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タチコゴメグサ(立小米草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タチコゴメグサ(立小米草)

和名 : タチコゴメグサ(立小米草)
科名 : APG:ハマウツボ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Euphrasia maximowiczii Wettst. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

2020-08-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマママコナ(深山飯子菜)

和名 : ミヤマママコナ(深山飯子菜)
科名 : APG:ハマウツボ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Melampyrum laxum Miq. var. nikkoense Beauverd 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キアゲハ(黄揚羽・黄鳳蝶)

2020-08-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キアゲハ(黄揚羽・黄鳳蝶)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キアゲハ(黄揚羽・黄鳳蝶)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キアゲハ(黄揚羽・黄鳳蝶)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キアゲハ(黄揚羽・黄鳳蝶)

キアゲハ(黄揚羽)
アゲハチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ベニバナイチゴ(紅花苺)

2020-08-02 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ベニバナイチゴ(紅花苺)

栂池自然園で見た花 ベニバナイチゴ(紅花苺)

栂池自然園で見た花 ベニバナイチゴ(紅花苺)

栂池自然園で見た花 ベニバナイチゴ(紅花苺)

和名 : ベニバナイチゴ(紅花苺)
科名 : APG:バラ科、 クロンキスト:バラ科、 エングラー:バラ科
学名 : Rubus vernus Focke

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 オオレイジンソウ(大伶人草)

2020-08-01 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 オオレイジンソウ(大伶人草)

栂池自然園で見た花 オオレイジンソウ(大伶人草)

栂池自然園で見た花 オオレイジンソウ(大伶人草)

栂池自然園で見た花 オオレイジンソウ(大伶人草)

和名 : オオレイジンソウ(大伶人草)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Aconitum iinumae Kadota 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする