goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

日の出

2019-04-15 | 松本の景色
西山の白い帯
5時40分頃、朝日が西山にあたり始めていました。
昨夜平野部で降っていた雨は標高の高い所では雪であったようで、西山に白い帯ができていました。

ホトケノザ(仏の座)
ホトケノザ(仏の座)の群落にも陽の光が当たっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦塗り機

2019-04-15 | 松本の話題・情報
畦塗り機

昨夜雨が降ったからだと思いますが、トラクターに取り付けられた畦塗り機での畔塗り作業が行われていました。
この畦塗り機を使った畔塗り作業を私は初めてみました。
不思議ですね。この機械で畔塗りがあっという間にできてしまうのですから。
カラスも気になったのか、特等席で見物しています。

手作業で行う畔塗りはとても重労働です。
小学生の頃、母親の畔塗りの手伝いをした事を思い出します。
畔の内側に水を取り入れる溝を掘り、用水を引き込みます。
用水が入った溝で土を捏ね、その土を鋤簾で畔に投げつけてから、鋤簾で平らに塗ってゆきます。
鋤簾が壁塗りの際の鏝の役目をします。
それを繰り返します。
母親もか細い体でよく重労働であるこの畔塗り作業をやっていたものだと思います。

田植えが終わってからはこの畔で大豆を栽培します。
私が畔に棒で穴をあけ、母親がその穴に大豆を入れ込み土でふさぐ、その作業を繰り返します。
「畔豆(あぜまめ)」栽培です。
この畔豆を使って我が家では自家用味噌を作っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第7節 勝ち点1

2019-04-14 | 松本山雅FC
祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第7節 勝ち点1

2019年4月14日(日)、BMWスタジアム平塚で行われたJ1リーグ第7節の対湘南ベルマーレ戦において、松本山雅FCは先攻されるも83分にレアンドロ ペレイラ選手がゴールを決め、
 
湘南ベルマーレ 1 - 1 松本山雅FC
  
で引き分け、勝ち点1を得ました。
結果、通算2勝2分3敗の勝ち点8とし、J1リーグ順位は12位となりました。


スターティングメンバーは以下の通りでした。
 GK 1 守田 達弥
 DF 5 今井 智基
 DF 4 飯田 真輝
 DF 31 橋内 優也
 MF 3 田中 隼磨
 MF 14 パウリーニョ
 MF 35 宮阪 政樹
 MF 42 高橋 諒
 MF 13 中美 慶哉
 FW 7 前田 大然
 FW 10 レアンドロ ペレイラ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え 2019/4/14

2019-04-14 | 農作業 記録
昨日の午後と今日の午前中に一回目のジャガイモの植え付けを実施しました。
今年は親戚からダンシャク10Kg、メークイン10Kg、キタアカリ1.6Kg、シンシア1.7Kgが届きました。
今回は量の多かったダンシャクとメークインの黒マルチ使用、普通一条植えです。

3月15日に牛糞を撒布し、3月17日に耕運機で耕耘、4月3日に再度管理機で耕耘した場所に

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
培土機を取り付けた管理機で畝をたてます。

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
中央に三角ホーの尖った方で溝を切り、その後三角ホーの尖っていない方でもう一度種イモを置く場所をならします。

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
そして約30Cmの間隔で種イモを置き、種イモと種イモの間に鶏糞と化成肥料(14:14:14)を適当量置き、

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
土を盛り上げる目印の杭を差し込んでおきます。
写真の矢印の線の位置まで土を盛れば種イモから10Cm盛土ができたことになります。

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
アルミ製うね立て鍬で土を両サイドから盛り上げ、

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
軽くアルミ製うね立て鍬で土の表面を叩いて畝の完成です。

ジャガイモの黒マルチ使用、普通一条植え
最後に厚さ0.03mmの黒マルチを畝にかぶせ、マルチ押えでマルチを固定し、植え付け終了です。

ダンシャク二畝で8.5Kg、メークイン二畝で8.3Kgを植え付けました。

残りのダンシャク1.5Kg、メークイン1.7Kgとキタアカリ1.6Kg、シンシア1.7Kgは後日、マルチを用いない通常植えで植え付けする予定でいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼雲

2019-04-13 | 松本の景色




午後6時半頃の西山です。
綺麗な夕焼雲を見る事ができました。

明日はどうも午後から雨が降りそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2019/4/13

2019-04-13 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2019/4/13
4月10日に降った雪でまた白くなった鉢伏山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2019/4/13

2019-04-13 | 常念岳

午前10時頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。

今日の最低気温は氷点下0.9度、最高気温は16.7度でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ(蒲公英)

2019-04-12 | 松本の植物
今日は曇りがちの一日になりましたが、一昨日降った雪も解けた田の畔でタンポポ(蒲公英)がたくさん咲いていました。

タンポポ(蒲公英)
せんげざらいも終り、代掻き用なのか用水も流れているせんげです。

タンポポ(蒲公英)
春ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ(薮萱草)のおひたし

2019-04-12 | 食べ物
ヤブカンゾウ(薮萱草)のおひたし

ヤブカンゾウ(薮萱草)のおひたし

知り合いからヤブカンゾウ(薮萱草)の10Cm程に伸びた新芽を茹で上げた物をいただきました。
ヤブカンゾウ(薮萱草)のおひたしですね。
何もつけずに食べてみました。
シャキシャキとした食感を楽しむ事ができました。

☞ ヤブカンゾウ(薮萱草)の花

我が家ではこのヤブカンゾウ(薮萱草)の事を「とてこっこー」と呼んでいました。
なんで「とてこっこー」と呼ぶのか?
・幼少時、このヤブカンゾウの花弁の基部だけを薄く2枚にして、その2枚で鼻を挟むようにつけると、鶏の鶏冠(とさか)に見えるからだと実際にやりながら、当時の小学校4年生に教えてもらったことがあります。
・ネットで検索してみると、このヤブカンゾウの新芽の葉の展開した様子が鶏の鶏冠に見えるからというものがありました。
・ネットで検索してみると、「江戸から明治期にかけて、鳥の鳴き声の擬音語は、とうてんこうを経て⇒とてこっこ⇒こけこっこ と移っていったようです。その中で【とてこっこ】が飛騨の方言として残っているのです。」(今井文菜著 飛騨高山原人1のブックレビュー)
 ※廃藩置県後の明治初期、長野県の中南部地域は5年程、現在の岐阜県高山市地域と一緒に筑摩県という日本一面積の広い県で、筑摩県庁は松本市にありました。
  参考 ☞ 第1次府県統合後の国郡・府県(1871年12月末) (2019/4/12 Link)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる菜(ちりめん冬菜)

2019-04-12 | 食べ物
春を感じる菜 2019/4/12 ちりめん冬菜

ちりめん冬菜がようやく薹立ちを始めました。
僅かですが収穫、お昼のお菜になりました。
うんまいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる菜(カーボロネロの花芽)

2019-04-11 | 食べ物
春を感じる菜カーボロネロ 2019/4/11

春を感じる菜カーボロネロ 2019/4/11

昨年7月25日に畑AとBに播種、8月27日に発芽したカーボロネロ(黒キャベツ)ですが、ちょっと硬めの葉という事で収穫はあまりせずにほったらかしになってしまっていました。
何かの野菜栽培の本で、春の薹立ちした花芽がおいしいという記事を見ましたので、そのまま薹立ちするのを待っていました。
信州松本の厳しい寒さの中でも枯れることなく、緑色の濃い花芽がたくさんできていましたので収穫をしてきました。

写真は、さっと茹で上げたカーボロネロの花芽をハムとシメジと合わせて炒めたものです。
甘さが噛むほどに口の中に広がります。

茹で上げた物をそのまま何もつけずに食べてみたのですが、ハクサイの花芽と比べるととても甘さを感じました。
種がまだ残っていますので、今年も空いている場所に種を蒔こうと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅FC 2019 JリーグYBCルヴァンカップDグループ第3節 勝ち点0

2019-04-10 | 松本山雅FC
松本山雅FC 2019 JリーグYBCルヴァンカップDグループ第3節 勝ち点0

2019年4月10日(水)、サンプロ アルウィンで行われたルヴァンカップDグループ第3節の対ジュビロ磐田戦において、松本山雅FCは59分に杉本太郎 選手がゴールを決めましたが、22分と47分と90+2分にジュビロ磐田にゴールを決められてしまい、

 松本山雅FC 1 - 3 ジュビロ磐田
 
で負け、通算1勝0分2敗の勝ち点3とし、Dグループ4位となりました。


今日のスターティングメンバー
 GK 16 村山 智彦
 DF 44 服部 康平
 DF 18 當間 建文
 DF 36 三ッ田 啓希
 MF 47 岩上 祐三
 MF 32 安東 輝
 MF 22 米原 秀亮
 MF 24 那須川 将大
 MF 20 杉本 太郎
 MF 17 塚川 孝輝
 FW 9 高崎 寛之

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2019/4/10

2019-04-10 | 松本の話題・情報
降っていた雨が、6時半頃から霙になり、そして雪になり、あっという間に庭が白くなりました。

4月9日のblogで青空を背景にしたご近所のアンズ(杏子・杏)の花をのせましたが、その杏の花の上にも湿った重たい雪が積もりました。

アンズの花の上にも積もった雪

アンズの花の上にも積もった雪

我が家の庭での積雪は約3Cm程になりました。
平成最後の降雪となるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ(杏子・杏)の花

2019-04-09 | 松本の植物
今日は朝から青空が広がり、風もあまり強くなく、最高気温は12.3度でしたがそれ以上に暖かく感じました。

アンズ(杏子・杏)の花

アンズ(杏子・杏)の花

和名 : アンズ(杏子・杏)
別名 : セイヨウアンズ(西洋杏子・西洋杏)
科名 : APG:バラ科、 クロンキスト:バラ科、 エングラー:バラ科
学名 : Armeniaca vulgaris Lam.

ご近所に咲いていたアンズの花ですが、青空を背景に綺麗に見えました。


≪ちょいと情報≫
環境省の調査で2017年度に長野県民1人が1日に出したゴミ(一般廃棄物)の量が、16年度に比べ5g減って817gとなり、都道府県別で最少だったと長野県が8日に発表したそうです。
1日に出したゴミ(一般廃棄物)の量が全国最少は4年連続との事です。
2位は滋賀県(830g)、3位は京都府(843g)。

※長野県は県民のごみ排出量を日本一少なくすることを目指す「チャレンジ800」ごみ減量推進事業に取り組んでいます。
※松本市は宴会での食べ残しを減らす松本市発祥の「30(さんまる)・10(いちまる)運動」でごみ減量に取り組んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウゴンシモツケ(黄金下野)の新葉

2019-04-09 | 我が家の植物
オウゴンシモツケ(黄金下野)の新葉

オウゴンシモツケ(黄金下野)の新葉

オウゴンシモツケ(黄金下野)の新葉が展開し始めました。
まだ赤銅色ですが、4月後半になると名前についている黄金色の葉になります。

☞ オウゴンシモツケの葉にとまったホシミスジ(星三筋)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする