goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

彼岸花

2013-09-21 | 松本の植物
田の畦の彼岸花
田圃の畦に一株だけ彼岸花が花をつけていました。
私の住んでいる地区の田圃の畦で彼岸花を見たのは初めてです。
以前彼岸花は飢饉作物だと言う情報を見たことがあります。
飢饉の際に命をつなぐ為に、アルカロイドを含んだ球根さえも食べざるを得なかった時代が日本にはあったという事を、飽食の時代にいる私達は思い起こさなければいけないですね。
日本の食料自給率は約40%。
数年前までは39%だったように記憶しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の力

2013-09-21 | 我が家の植物

刈り取りの終わった田圃の稲の切り株から新芽が出て育っています。
田植えが終わったような錯覚に陥ります。
我が家の畑の隣の田圃では、既に穂をつけ花を咲かせている株もありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まめのうす焼き

2013-09-20 | 食べ物
今日は奈川支所管内へ仕事で行ってきました。
帰路、念願であった「豆まめ」さんの「うす焼き」を買う事が出来ました。

「豆まめ」さんの店舗

「豆まめ」さんの「うす焼き」

夕方であったため売り切れてしまったものもありましたが、「なす・インゲン・みそ」、「とうもろこし・チーズ」と「そば粉・はな豆」を購入。
そば粉入りの物は1つ130円、そば粉が入っていないものは1つ120円でした。
早速食べてみましたが「うんまい」の一言です。

豆まめのうす焼きの説明書
豆まめのうす焼きの説明書(お店の方の了解をいただきスキャナーで読み込みました)。

豆まめのうす焼きの説明書
豆まめのうす焼きの説明書(お店の方の了解をいただきスキャナーで読み込みました)。

我が家でもその昔、母親がおやつに良く「うすやき」を作ってくれました。
特に味付けをせずに、焼き上がったものに砂糖醤油をつけて食べたものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊

2013-09-20 | 松本の植物

奈川支所管内で道路の脇に咲いていた野菊です。
ユウガギクと思われますが、時間が無かったのでしっかりと確認できませんでした。
写真では揺れ動く様子は伝わりませんが、風に揺られ前後左右に動いていました。
すっかり秋の風情です。


近くでナガミノツルケマンを見ました。
ナガミノツルケマン
ナガミノツルケマンは長野県内において存続基盤が脆弱な種(準絶滅危惧Near Threatened (NT)になっています。
私が通っている高ボッチ高原・鉢伏山では一か所でしか観察できていませんが、道路脇に結構咲いていました。

カワミドリで吸蜜している蝶
こちらは、カワミドリで吸蜜している蝶です。



≪ちょいと情報≫

この時期の奈川と言えば、白樺(しらかば)峠で見る事の出来る「タカの渡り」です。
私は一度も行ったことがありませんが、今ピークを迎えているようです。
渡っていくのは東南アジアで越冬するサシバ、ハチクマ、ノスリなどとの事で、今年は17日以降大量に出現していて、19日も午前中を中心に1000羽以上が姿を見せてくれたそうです。
一度行ってみてみたいものです。
聞いたところによりますと、奈川支所から約1時間ほど車を運転、その後15~20分ほど歩けば観察場所に着くとの事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ間近の梓湖

2013-09-20 | 松本の景色
夕暮れ間近の梓湖
日が西の山に間もなく入ろうとしている梓湖です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞飛ぶ鳩

2013-09-19 | 
舞飛ぶ鳩
これから朝食を探しに行くのでしょうか。
鳩が飛び回っていました。


加藤登紀子さんの歌で「この空をとべたら」という歌がありました。
その中の歌詞に「「ああ 人は 昔むかし、鳥だったのかもしれないね、こんなにも、こんなにも、空が恋しい」というのがありました。
今日見た鳩のように自由に空を飛び回れたらいいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/9/19

2013-09-19 | 常念岳
常念岳 2013/9/19
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


三日連続でくっきりとした常念岳を見る事が出来ました。
なんとなくうれしくなってしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回国宝松本城「月見の宴」

2013-09-18 | 松本の話題・情報
第14回国宝松本城「月見の宴」の看板

忙しく毎日を過ごしていますが、松本城ではもう「月見の宴」が9月15日(日曜日)から始まっていました。
今年は9月20日(金曜日)までが会期のようです。
行く事が出来るかどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2013/9/18

2013-09-18 | 松本城
松本城 2013/9/18

朝方の冷えた空気の中にたつ松本城です。
今朝の最低気温は11.0度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/9/18

2013-09-18 | 常念岳
常念岳 2013/9/18
朝8時頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。



昨日の最低気温は10.0度、今日の最低気温は11.0度、台風18号が思いっきり秋を引っ張ってきましたので大分涼しくなりました。
朝方は涼しいというよりは寒いくらいで、今朝は起きて直ぐに靴下を履きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2013/9/18

2013-09-18 | 王滝山
大滝山 2013/9/18
朝8時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回信州・松本そば祭りの木製看板

2013-09-17 | 松本の話題・情報

千歳橋に第10回信州・松本そば祭りの木製看板が立てられていました。
今年の信州・松本そば祭りは10月12日(土)~14日(月・祝)に開催されるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/9/17

2013-09-17 | 常念岳
常念岳 2013/9/17
朝8時頃の常念岳です。
台風一過の青空の下、聳えていました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2013/9/17

2013-09-17 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2013/9/17
朝8時頃の乗鞍岳です。
まだ雪渓が残っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「しょまむ」

2013-09-14 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「しょまむ」
「しょまむ」は「つかむ」や「つまむ」の意。




例文

父親 「ひでよし なにょー しょまんでるだー。」
秀吉 「はたけに へびが いたもんで しょっつかまえただいね。」
父親 「どれ みしてみろ
     おー けっこう でけー へびじゃ ねーか。」
     あおだいしょーの こどもかやー。
     へびん ことを おかうなぎ とも ゆうだぞ。
     どれ かわ ひんむしって
     やいて たべるか。」
秀吉 「えー こんなもん たべるだかい。
     おらー やーだじ。」



例文の標準語(?)訳

父親 「秀吉 何を掴んで持っているのですか。 」
秀吉 「畑に蛇がいたものですから、捕まえました。」
父親 「どれ見せてみなさい。
     おー結構大きな蛇ではないですか。
     青大将の子供ですかね。
     蛇の事をおかうなぎとも言うのですよ。
     どれ皮を剥いで
     焼いて食べてるとしましょう。」
秀吉 「えー このような物を食べるのですか。
     私は いやですよ(食べませんよ)。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする