goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

紫色の花

2008-10-17 | 松本の植物


島立出張所に咲いていた花です。
〇〇サルビアと呼ばれるものなのだと想像しています。




≪ちょいと情報≫

松本市立博物館で10月25日(土)~11月30日(日)の間、「信州と味噌」という企画展が開催されます。
味噌といったら信州、信州といったら味噌、と言ってもいいくらいに味噌と信州のつながりは大きいのですが、味噌醤油の醸造法を中国から伝えたのは松本神林出身の法燈国師といわれています。
そのあたりが展示されるのではないかと想像しています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2008/10/16

2008-10-16 | 松本城
松本城 2008/10/16

午前中は雲一つ無い青空が広がりました。
松本城公園の木々も紅葉がさらに進みました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2008/10/16

2008-10-16 | 常念岳
常念岳 2008/10/16

芳川体育館付近で撮影した常念岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山 2008/10/15

2008-10-15 | 県内市町村
浅間山 2008/10/15

今日は仕事で佐久平へ行ってきました。
行きの道では霧と雲があり浅間山を見る事ができませんでしたが、帰路は晴れ渡った青空に聳える浅間山を見る事が出来ました。
山頂の白いものは噴煙の水蒸気なのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2008/10/15

2008-10-15 | 松本城
松本城 2008/10/15

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ(花水木)の赤い実

2008-10-14 | 我が家の植物
ハナミズキ(花水木)の赤い実

ハナミズキ(花水木)に赤い実が沢山つきました。

今日の松本市は天気予報通り午後は生憎の雨降りになってしまいました。
常念岳の上部にかかった雲は、雪雲のようにも見えました。
今日山頂に雪が降ったかは分かりませんが、もう間もなく白い常念岳を見る事が出来るようになります。
寒い冬の到来です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文おやき

2008-10-13 | 松本の話題・情報
今日は第5回「信州・松本そば祭り」の最終日となりました。
前回食べて美味しかった「縄文おやき」を何としても食べなければと、バイクを走らせ買いに行ってきました。
蕎麦の方は、昨日奈川の投汁蕎麦を食べたばかりですので遠慮しておきました。

縄文おやきの具は4種類、カボチャ、野沢菜、あずき、しめじ野菜が売られていました。
縄文おやきのホームページを見ると、この4種類以外にも様々な具のおやきがあるようです。


縄文おやきのブース

縄文おやきの野沢菜としめじ野菜
縄文おやきの野沢菜としめじ野菜

縄文おやきのレジ袋
縄文おやきのレジ袋

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

2008-10-13 | 昆虫
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄

今日の松本市は朝から陽がさし暖かな一日となりました。
この暖かさに誘われたのか、我が家の庭にツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄が舞い込んできました。
昨年は9月23日に雄と雌を撮影することが出来ています。
この寒い信州で冬越しをして確実に増えているようです。

10月5日(日)~今日まで「あがたの森」にある旧制高等学校記念館で「どくとるマンボウ昆虫展―マンボウ先生の青春」が開催されていますが、北杜夫先生もこの松本の地でツマグロヒョウモンが見られるようになるとは想像もしていなかったことでしょう。


追記

今日旧制高等学校記念館で行われている「どくとるマンボウ昆虫展―マンボウ先生の青春」に行ってきました。
標本箱の中に「ツマグロヒョウモン」の雄と雌の標本もありました。

「どくとるマンボウ昆虫展―マンボウ先生の青春」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス(市販品)

2008-10-13 | 我が家の植物


ホトトギスが咲いていました。
もう大分前になりますが通販で3品種の苗を購入しましたが、残り2品種はいつの間にか消えてしまいこの品種だけが残りました。
よく枝分かれして多くの花をつけている、距が濃い紫色をしている、などから恐らく「タイワンホトトギス」を基にしてつくられた園芸品種だとおもいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈川の投汁蕎麦

2008-10-12 | 松本の話題・情報
今日は予定していた農事を中止し、新そば祭りが始まった松本市奈川の投汁蕎麦を食べるのと、乗鞍岳の紅葉を目的に松本市奈川・安曇地区へ行ってきました。
投汁蕎麦は前回行ったことのある「仙洛」さんへ行ってみたのですが本日は終了してしまったという事で、以前美味しいと聞いていた「福田」さんへ急遽変更して、なんとか投汁蕎麦をいただく事が出来ました。

奈川の投汁蕎麦
「福田」さんの店頭に立てられていた「奈川の新そば祭りの桃太郎旗」

奈川の投汁蕎麦
この小割りされた蕎麦を「とうじ籠」に入れます。

奈川の投汁蕎麦
蕎麦が入った「とうじ籠」をサッと汁につけ温めます。

奈川の投汁蕎麦
温まった蕎麦をお椀に移し、薬味を入れていただきます。

奈川の投汁蕎麦
福田さんでは残った汁にご飯を入れておじやとしてもいただけます。
松茸は入っていませんでしたが、美味しかったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原の紅葉

2008-10-12 | 松本の景色
乗鞍高原の紅葉が見頃を迎えているようです。
これからもっと下に紅葉が進んできそうです。

乗鞍高原の紅葉

乗鞍高原の紅葉

乗鞍高原の紅葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原の三本滝

2008-10-12 | 松本の景色
乗鞍高原の三本滝です。
右から三本の滝を見る事ができます。
知らなかったのですが、日本の滝百選にも選ばれているのだそうです。

乗鞍高原の三本滝
一番右側にある「クロイ沢の滝」

乗鞍高原の三本滝
中央にある「本沢の滝」。

乗鞍高原の三本滝
左側にある「無名沢の滝」です。
木々に隠れていています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原の青い空と雲

2008-10-12 | 松本の景色
乗鞍高原の青い空と雲

乗鞍高原の青い空と雲

乗鞍高原で見た青い空と雲です。
いろいろな形の雲が空に現れ綺麗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2008/10/12

2008-10-12 | 常念岳
常念岳 2008/10/12

松本市新村付近で撮影した常念岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2008/10/12

2008-10-12 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2008/10/12

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする