
今日もやや霞んでいました。
雪形の「常念坊」は大分形が崩れ、新たに「逆さ満濃」がはっきりしてきました。

夕方6時30分頃の様子です。
常念岳の左肩に太陽が沈もうとしています。
槍ヶ岳もはっきりくっきりです。
常念岳の画像を抽出
関連URL 常念岳の12月

「信州夢街道フェスタ2007」が、5月26日(土)、27日(日)の両日午前10時~午後5時の間、松本城公園で開催されます。
色々なイベントがあるようです。
本町などにも立て看板が出ていますが、駐車場は用意されていないようですので、公共交通機関の利用が必要ですね。

松本城公園内の木々も日1日と緑を濃くしてゆきます。
背景に写っている「東山」の緑も濃くなってきました。
今日は仕事で四賀支所管内へ行ってきましたが、天気も良かったので道路脇の新緑を堪能することができました。
藤の花も先日よりは更に増えて、鮮やかな藤色を見せてくれていました。


まだ、高ボッチ高原などではオオヤマザクラやカスミザクラが咲いていますが、松本城の桜は葉桜になっています。
枝を見上げて良く見ると、やや赤く熟したサクランボがついています。
松本城の桜 2007/4/12

晩酌用の発泡酒を買いにディスカウント酒店に行ったら、店の前に写真のようなポスターが貼られていました。
記憶が確かであれば今年の3月にこのアサヒスーパードライの中瓶のビール約6万本が発売になっていたはずですが、見ることができずにいました。
店内に入って探してみると、レジの横に置かれていたのが下の写真の缶ビールのセットでした。

「松本市制100周年」のロゴが入った飾り箱の表です。
上高地の写真が使われています。

「松本市制100周年」のロゴが入った飾り箱の裏です。
松本城の写真が使われています。

中に入っている缶ビールにも「松本市制100周年」のロゴが印刷されています。
因みに値段は缶ビール2本で390円の税込みでした。
《ちょいと情報》
「サイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)松本」のチケットが19日午前10時から販売されますが、少しでもいい席を購入したいと、恒例となっている「テント村」が出現したそうです。