最新の画像[もっと見る]
カレンダー
検索
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。
※リアクションボタンは閉じてあります。
※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。
以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
カテゴリー
- 松本の景色(1241)
- 松本の話題・情報(1795)
- 我が家の松本弁(593)
- 松本の植物(1025)
- 野菜の花(45)
- 我が家の植物(833)
- 農作業 記録(521)
- 常念岳(1280)
- 懸魚(297)
- 松本城 いろいろ(45)
- 庭で見た野鳥(90)
- 鳥(287)
- 庭で見た昆虫(84)
- 昆虫(61)
- 松本市の伝統を感じる行事(21)
- 松本市の伝統を感じる食べ物(13)
- 松本市の伝統を感じる工芸品等(13)
- 松本市の伝統を感じる建造物等(9)
- 高ボッチ高原・鉢伏山(411)
- 高ボッチ高原・鉢伏山の植物(281)
- 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花(1224)
- 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種(148)
- 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫(133)
- 高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥(37)
- 松本平から見る鉢伏山(163)
- 食べ物(264)
- 松本城(684)
- 県内市町村(277)
- いろいろなデータ(826)
- 旅(88)
- 乗鞍岳(255)
- 王滝山(292)
- 松本山雅FC(121)
- お知らせ(100)
- その他(65)
バックナンバー
ブックマーク
- ひらりん気まま日記
- ひらりんさんのページです。
- 『rwのつれづれ』
- rwさんのページです。
- hirobouの田舎暮らし・・・
- hirobouさんのページです
- ありのみ通信
- ありの実さんのページです。
- TX650
- 参謀さんのページです。
関西方面で甘柿で通っている柿でも長野で育てると渋柿にしか育たないとお聞きしましたが松本では如何なものでしょうか?
私の子供時分は各家庭の庭になる果物はその家のものでは無く近くの子供が自由に取って食べても良いものだったのですが(今は違うようで下手をすると窃盗罪で訴えられるようですけれど)
渋柿ばかりでは子供たちの楽しみも半減ですね!
私など半日柿の木に登ったままで柿ばかり食べて居た記憶が有るのですよ、その間そこのお家のお爺ちゃんは何かのはずみに私が木から落ちはしないかと内心ハラハラしながら表面はニコニコしながら見守っていてくれたのを思い出します。
あの頃は近所の子供はその地域の宝だったのですね。
何をやっても大人は黙って見守っていてくれました。
その代り年長組の子供がやって良いことと悪いことを
それぞれ青年団組までが自分より下の子供を責任持って指導していた、そんな風習はもう廃れたのでしょうか?
またしても年寄りの愚痴が出てしまいましたゴメンナサイ。
土質とか気候が関係しているかもしれませんね。
以前我が家では甘柿を植えた事がありましたが、実は甘柿そのものでした。
現在は渋柿一本だけが残っています。
この渋柿から干し柿を作り、冬の間食します。
私の住んでいた地区も子供のやる事には鷹揚な地区でした。
台風の後は、早起きをして近所の栗の木のある場所へ行って良く栗拾いをしましたものです。
今も子供は地域の宝だと思いますが、このお宝さん達の興味は自然界にはなく、家の中にあるようで、なかなか外で遊んでいる所を見る事が出来なくなってしまっています。