mt77のblog

信州松本からの投稿

木曽路

2008-09-19 | 県内市町村
今日は仕事で南木曽まで行ってきました。
生憎の雨振りでしたが、墨絵のような景色が広がった木曽路は趣があり、車窓を流れる景色を眺めながら楽しく車の運転をすることが出来ました。

木曽路

木曽路

雨振りでしたが山麓には煙が立ち上っていました。
炭でも焼いているのでしょうか・・・

木曽路

南木曽駅前にあった「中山道」の文字が見える道標です。

木曽路 「桃介(ももすけ)橋」

木曽川にかかっている「桃介(ももすけ)橋」です。
全長347m、幅2.6m、木造の吊り橋としては日本有数という事で、国の重要文化財に指定されています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルモニービアン | トップ | 栗の実 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rw)
2008-09-19 21:49:23
木曽路の山並は大好きです。
墨絵のような感じが本当に素敵ですよね。
煙をみて・・・10月25日に行なわれる「新潟狼煙プロジェクト」を考えてしまいました。
Unknown (松風)
2008-09-20 06:31:33
幻想的ですね。
列車の窓から見たことがありますが、最近はとんとお目にかかれない墨絵のような風景です。

↓の信濃の国の歌は、殆ど全部覚えていました。
曲を聴きながら、母が歌っていたことを懐かしく思い一緒に歌いました。
rw様 (mt77)
2008-09-20 07:59:02
昨日は朝6時ごろに家を出たのですが、道路もすいていて快適でした。
道路脇にある栗の木の下で栗拾いをしている人、腰にビクをつけて歩道を歩いている人などもいて、木曽もすっかり秋になっているのだと感じました。
松風様 (mt77)
2008-09-20 08:06:54
昨日の木曽路はしっとりとしていて良かったですね。
列車の窓から見ても、車を運転しながら見ても、いいのではないかとおもいます。
寝覚ノ床に寄ってみたかったのですが、残念ながら時間がありませんでした。

信濃の国、最近は歌った記憶がないのですが、小学校の頃は幾度となく歌いました。
Unknown (ひらりん)
2008-09-21 10:37:56
南木曽の風景、懐かしいです。
もう30年以上前ですが、落合から馬篭峠を越えて南木曽まで歩きました。
11月の秋深まりゆくときで山村の風景を満喫しました。
お仕事とはいえ、ドライブもちょっと楽しめていいですね。
ひらりん様 (mt77)
2008-09-21 14:59:26
行きも帰りも一人で車を運転、シガライター用のアダプターを付けたiPodで懐かしの歌を聞きながらで、楽しかったですね。
毎日がこんな仕事ばかりだといいのですが。
(後ろからついてきた車には職員が3人乗っていて、FMのチャンネルを合わせ、私と同じ曲を聞いていたようです。)

秋深まりゆく信濃路、趣があっていいものです。

県内市町村」カテゴリの最新記事