

今日の松本市は朝からしとしとと雨が降る一日となりました。
写真は二日前に撮影した連翹(レンギョウ)です。
どうも気温が不安定で、勘違いをし、冬を飛び越して咲いてしまったようです。
松本市内では少なくとも三ヶ所でこの連翹(レンギョウ)が咲いているのを確認できています。
例年とは異なる温度の変化があるのかもしれません。
oNLINE 植物アルバムで「レンギョウ」で検索すると6種ありました。
写真のレンギョウが何というレンギョウなのか分りませんが、松本市内で見る事ができるものは一般的には「シナレンギョウ」・「チョウセンレンギョウ」・「レンギョウ」というところでしょうか。
とても美しく感じた私も写真に撮ったばかりです
諏訪湖畔は冬場は風が強く厳しい自然環境ですから花が咲いていること事態が驚異に思えました
松本はさすが・・・
沢山の花が見られますネ
十数年通勤で通っている道の脇にレンギョウの木があり、春には黄色の花で枝も隠れてしまうように咲く木がありますが、この木にも花が着いていました。
この時期に花がついているのを見たのは記憶が確かであれば初めてです。
異常気象なのでしょうか?