いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

2009ハワイ旅  またいつか・・・

2009年06月30日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

長らく、お付き合いくださいまして
ありがとうございました

2009ハワイ旅日記


今日がラスト


ホノルルに到着する時に見える
滑走路横のラグーンドライブ


毎年、帰りものんびりしたいので
帰国日は、JALの最終13:30発が好きです。

ゆっくり支度できるし、もし買い忘れたものがあっても
まだまだ、お出かけ可能・・・


そして、名残惜しいから
最後の最後まで・・・


ここに来て
遠くからダイヤモンドヘッドを見るのが好きです

海の反対に目を向けると
コオラウ山脈とワイアナエ山脈が両側にきっぱりとそびえてるのが見えるし

くぼみの奥がノースだなあ・・・とか
思い出を反芻しちゃったりしてね


イケメンズも
「飛行機から見たところだねー」とか
ちょうど、が、降りてくるところに遭遇して
迫力に喜んでおりましたよ


ぐっと、旋回して、滑走路に入る姿はかっこよいもんですな


いやあ
今年も、楽しく過ごしてきました

こんな時間をいただけたことに感謝・・・


ぜひ、来年・・・いや、近々に・・・
なんて


贅沢は言わないで、
いつか、また・・・

ハワイに帰ってくることができることを祈りつつ


管制塔の「aloha」の文字に癒されながら・・・


「ハワイへようこそ」
「またいらっしゃい」

愛をこめて


そんなハワイが大好きです

2009ハワイ旅  オアフ もうすぐさよなら・・・

2009年06月29日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

ラファエルです

ギルです


日本に帰る前の日の午後・・・
最後にワイキキらしいところに行こうって言われたよ

どこだろうって思ってると
ホテルから、ずっと、カラカウア通りを歩いて
いろんな銅像や、交番を見たり


「アザラシと少年の像」と「我が家の少年二人」by ももママ


こんな感じで、ボクらはちょっと恥ずかしかったんだけど
(人が多いから・・・
しっかりお写真も撮ってもらったりしたんだ


ももママ「この前は海から見たし中腹までは車で行ったし
         陸からのカイマナヒラだよーん


だって・・・

ちょっと夕方で曇っていたのが残念だったけど
カピオラニ公園でピクニックしたんだ


食べきれないぐらいのフルーツだなあ・・・

でも、お外で食べると本当になんでもおいしいよね


そのまま、ワイキキの中でなら、ももママたちがいつも陣取るらしい
カピオラニビーチパークへ


ワイキキのホテル群がなんかおしゃれに見えるな

写真でわかる?
海の上は、まだ太陽のパワーあり
でも、山のほうは、真っ黒になってきていたんだ

ももママが雨の心配をしていたけど
「海風が押し返してくれるから大丈夫なんじゃない?」ってJI-JIパパ


確かに、ボクらの上は、こんな感じでピンクに染まった空なんだ


マウイもステキだったけど
日本に帰る前に、じっくりゆっくり夕日が見たいよね


ゆっくりとハワイにさよならするんだ


まだまだ、太陽が落ちるのに時間があると言って
ももママがガーガー寝だした


寝てる間に、刻一刻と変わる空


ハイアットリージェンシーあたりもなんかオレンジ色で綺麗だな


ボクらが乗った、スターオブホノルルだ
今日は、サンセットクルーズなんだね


これ、太陽の光が、雲の間から一直線に降りてきてて
とっても綺麗だな


ももママ 寝てる場合じゃないよー
ほら、綺麗になってきたよー


ももママ「はいはい・・・孝行息子よありがとう


三人で見ようー一緒だよ


JI-JIパパも一緒に見ようね(ボクら、ちっこく写ってるな・・・


なんかさ・・・

いっぱいいっぱい遊んだね


この太陽が沈んだら、日本に帰るんだな・・・


曇り空なんて、やっぱ、山のほうで止まっちゃったね

すごい、綺麗だよ
太陽がオレンジに光ってる



ももママ「ほらほらーこっち向いて




太陽があの山のうしろに隠れちゃった・・・
なんか不思議だなあ


じーっとじーっと、夕日を見るって
なんか、心の中が落ち着くような、淋しくなるような・・・


綺麗な夕日の姿
写真や絵だけじゃなくて
ボクたちの心の中に大事にしまっておこうって思う



いつもは照れくさいけど
こんな時間なら、ももママ
ほっぺなでなでも、おててにぎにぎ
ま・・・いいか・・・


楽しい毎日、あっという間だったなあ


また来たいな・・・ハワイ

2009ハワイ旅  オアフ 毎年恒例!?その2はクアロア詣で 

2009年06月27日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

さてさて
クアロアへ向かいましょう

なんで私がクアロアが好きかっていうと
去年も書いた気がするのですが・・・

まずは、その形が素晴らしい山の景色なわけです

こんな形のコオラウ山脈が大好物

形が超好きなんです


ハワイ諸島って、マウイ島に滞在して思ったのだけど
マウイ島のカフルイあたりを境に
東マウイから、ハワイ島には、
標高がえらく高いけど、そうは感じさせない
だだーっと横に伸びた感じのする山がある

西マウイから西側の、オアフ島・カウアイ島には
このコウラウ山脈のような海底火山が噴火して、
地殻変動をおこして隆起してきた
きりたった、そして緑の山がある

違うんだ・・・おもしろいぞ


私は、なんと言っても、やっぱ、恐竜が似合う形が大好きです

タヒチも行ったことないけど、憧れます
綺麗な海と、この尖った山々が見えるから・・・


そして、ただ見た目好きって言ってるばかりではなく
ここはパワースポットとしても有名


コオラウ山脈とカネオヘ湾に挟まれた、このクアロア地区は、
古代ハワイアンの多くのヘイアウ(神殿)があった土地。
王族の子息に高度な教育と、戦士としての武術を教え込む、
学びの場でもあったらしい。

今でも土地に漂うマナ(霊力)は強力で、
オアフ島でも最も波動が高い地域のひとつとされ、
クアロア牧場を含む、153エーカーものクアロア地域公園全体が、
世界遺産に登録されているんですよー

こりゃあ、すげえ

確かに、訪れるといつも、
不思議なエネルギーを、感じるような気もします
なんかね・・・山が呼んでるんだよね・・・
なんだろうかね・・・


この山には、あちこちに洞窟のようなものがあって、
そこは昔のハワイアンの埋葬の地だった様子。
だから、知らない洞窟の入り口を見つけても、
気軽に入ってはいけないのだと

それこそ、何かに呼ばれちゃあ困りますし・・・

ビーチにはキャンプ場もあるけど、
ここに泊まって不思議な経験や怖い思いをしたという話もあって・・・

私は好きだけど、キャンプはムリかも


でも、いたずらに恐れおののくのではなく、
ちゃんとリスペクトし、穏やかなな気持ちで、
山を背に、海に足を浸せば、
きっと最高のパワーに包まれるかもしれないよー


まあ、私は、ここに来ることで充分・・・


昔お世話になったフラの教室では、
ハワイ合宿の際、
悪いことが起こったあとに当事者たちは
この海で「お清め」と言って、頭まで海につけられておりましたが・・・


ここに来ると
なんか、心がすーっと落ち着く感じがあるのは事実


そんな不思議なパワーがもらえる気になれるあたりが、
好きな理由のその2であります


前置きがやけに長いですが


今年は、初体験の息子たちを伴ってるので
コワイとか思われないように
おもしろい形の島と記念撮影です


その形からチャイナマンズハットと呼ばれてるこの島

やっぱ、頭の上に島を位置させての撮影がお決まりよねーラファエル
(前に、私もJI-JIもやっています


おお、ギル君・・・髪の毛が風で乱れちゃったね・・・
そこがラブリーだったり

本当は、この島

ハワイ語名はMokolii

ハワイと言えば、巨大なトカゲ「モオ」の伝説があちこちにあるのだけど
その中でも一帯のハワイアンを苦しめていた
獰猛なモコリイという名のモオ

ある時、女神ヒイアカがクアロアを通りかかった時も
悪さをするため立ちはだかったので
ヒイアカが応戦

モコリイを打つ砕き、尻尾を切断してクアロアの海に投げ込んで退治

その尻尾が、海につきささったのが、この島って話ですよ

なんか、絵が目に浮かぶようだわ


そんな伝説を思い浮かべながら
お昼寝なんての気持ちが良いものです


そうこうしてるうちに予約時間になりました
クアロアランチのオフィシャルはコチラ
今回は、四輪バギーにチャレンジ


息子たちは危ないので

お馬さんに面倒をみていてもらいましょう


昨年の乗馬体験では、
カネホアラニ山の左に行き、カネオヘ湾、ハキプーへのコースをたどりました。

それだと私が「見たい入りたい」と思ってるカアアワ渓谷へ行けなかった


ので、今年は乗馬2時間コースか迷ったのだけど
絶対にお尻がいたくなるので、4輪バギーに

オフロードなんで、結構、運転がギョエってところもあったけど
運転好きなんで、ウキャウキャ


カネホアラニ山です


このカアアワ渓谷では、こんな光景が

「ジュラシックパーク」
恐竜から逃げるの図・・・
やっぱ、この山の形に恐竜は抜群よね


この右上のほうにある茶色の部分は、「ゴジラ」の足跡です


もうちょっと、視線を右にむけると
「ウィンドトーカーズ」の戦場とか・・・




この左奥の壕は、「パールハーバー」で使用したもの。
こうやってバギーを降りて写真タイムありです。



私の大好き映画として、以前ご紹介した
「50回目のファーストキス」のフキラウカフェも
このクアロアを背にしてありましたねー


ハワイ好きにはたまらない「Lost」もここで・・・
ハーリーのゴルフコースなんかもあるしね


なんか、自分がちっさくなったような感じ・・・


風に吹かれて、こんな広い土地で
シーンとした中にいるのって、なんとも言えない快感ですよ


イエーイお世話になったバギーくん


砂埃よけにレンタルしてる緑のスカーフがなんとも・・・

JI-JIが、超あやしくて、なんとも・・・


一時間ライドでも結構楽しかったです
途中、二時間の人たちが、かなりすごいオフロードの山道から降りてきたのに遭遇。

一時間でも、「おいおい大丈夫か?」って道あったので
あっちは、結構、ハードかなあ?
腕に力入って(ダメな人ですけど)筋肉痛になりそうだな


いやあ、今年は、念願の谷に入れて、更に満足のクアロア詣で


去年も牧場にいるネコさんに癒されましたが・・・

今年は、この2匹
もう、暑いから、クターって寝てるの


で、触っても、全然平気
平気どころか、甘えて、「もっとなでてー」って甘えてくるよ

一人を構うと、もう一人が、「私もー」って鳴いたり

ネコ大好き人間のアテクシ
ここにも、大満足だったりして


今度は、何しようかな?
そんな感じに思えるクアロアランチ

ファミリーでもいろんな体験ができるし
おすすめでーす

クアロアへパワーをもらいに
みなさんもぜひ

2009ハワイ旅  オアフ 毎年恒例!?その1はノース詣で

2009年06月26日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

今年も昨年に引き続き(昨年の乗馬体験コチラ
クアロアランチのアクティビティーに参加しました


で、やっぱ、15時スタートってな予約を取ったので
朝から結構時間あるしね・・・

今年は、行くって決めてなかったのだけど
やっぱ、ノースショア行ってきちゃいました

なんかねえ・・・
私、好きなんですよ
ハワイカイを走ること
ノースショアへ向かうこと

なんか、とっても、ワクワクするの


まあ、昨年のノース詣では
ドンファンビーチを探すというミッションを遂行すべく
カエナポイント方面から、タートルベイまで
ノースの西から東をしっかり走ったわけですが・・・


今年は
やっぱ、ランチにエビ食べるかー
(ガーリックシュリンプです。写真はコチラの記事にあります)
とか
イケメンズにマツモトシェイブアイス食べさせてあげよう
とか

そんな感じで・・・


なんせ、どっちまわりで行っても、
すごい気持ちの良い走りは保証するけど

今年は、H2でノースへ向かって、
Haleiwa(グンカンドリの家)で遊んで、
Kahuku(予想)でお昼を食べて、
オアフの東のカメハメハハイウェイを走って
Kualoa(長い背中)ランチへ向かうというコースです

結構、ナイスなオアフドライブコースですよ


ハレイヴァの町は、こんなお店がちょこちょことあるのです。

なんとなく、ワイキキとは違う
のんびりムード

そして

ここが、シェイブアイスで有名なマツモトストアです


こんな感じで、お店の外のベンチでいただきましょう


今年は、リーヒンムイ(乾燥梅干の粉)&リリコイ(パッションフルーツ)&
メロンにしました。
(注目私の腕・・・すごい黒いっす・・・
 焼けております。上の写真の足もよーく見ると黒い


サラサラのかき氷を、本当に、ギュギュっとつめて入れてくれるの
これ、マウイでも同じだったし、
日本の海の家のかき氷より、親切なんだなー


ラファエル「ミックスしたとこがいい


ギル君「ボクはメロンちょうだい


うん
2人とも、おいしそうな顔してるね

暑いからねー
やっぱ、冷たいものは嬉しいわけです


今年のノースでのお買い物はこれ

なんとも、かわいい華やかなバスタオルです
レイみたいで、ハワイらしいよねー


バスツアーが昔より、断然増えてる
だから、前には混んでなかったスーパーの駐車場に
でっかい観光バスがいっぱいでした


そんな景色を見て、ちょっと、いやな予感がしたのだけど
一路、ホヌに会えるかもとハレイヴァをあとにしました


ホヌが遊びに来ると評判のラニアケアビーチ(これは、2007年の写真)

ここ、しっかりとした駐車場がないんで
道沿いの路肩に停めるんだけどね・・・

ガビーン
超満車

息子たちよ
ごめん
ホヌさんには、また今度会えることを願おう

片側一車線のこの道で
ジャマな路駐はできぬ・・・ということで・・・
2人にあやまりながら、泣く泣く通過


次は、ももママ大好物のテッズパイを食べたい

アーンド去年いたジョニー似のかっちょいいお兄ちゃんに
また出会っちゃったりするするー?なんて
(意味のわからない方はコチラの記事へ)
まあ、これは冗談半分ですが、せっかくだから寄り道


と思ったらここも満車よー

ぐすん

まあ、ランチの時間だったしね・・・仕方ない・・・


でも、運転しながらの私でしたが、
一通り、ジョニー似の兄ちゃんがいないかはしっかりチェック
不在とわかってなんとなく、スッキリとUターンいたしました


と、やっぱ、ノースショアへのツアーも増えてるからか
どこも結構混んでおりました

でも、サンセットビーチには停車できた

するとね

息子たちが、お荷物だしてなんかやってる


ギル君「マルコちゃん、いませんかー?」
ラファエル「ももママが会いたいって言ってるんだ」

おおおおおおお

マルコを探してくれてるのねー?


ここは、タートルベイにはまだまだ距離があるのよ

2人がいるから、今年は大丈夫だよ
会えなくても(やせがまんですが・・・

暑いから、もういいよ
木陰に入りなさい。
ありがとう


いいの?とつぶやく2人が
こんなヤシの葉のシルエットに隠れて
ももママにはかえって眩しかったりして
だって、ちょっと、写真じゃみづらいけど
ちゃんとマルコちゃんのマスクを持ってる二人です


今年は、タートルベイは寄らないけど
2人が一緒だから、マルコちゃんもいるみたいな気がしたよ


ランチは無事に恒例のジョバンニでいただきまして
いざ、クアロアへー

その2へ続く

2009ハワイ旅  オアフ 参加しましたー!

2009年06月25日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

今年は、やや長めの滞在を利用し
前よりやってみたかったことを・・・


JI-JIは、「どうしても、本場で細かい部分を習いたい」と言って
自分でもすでに作ってるボーンネックレスの作り方を習いに行ってきました。


先生は、こちら
MoanaKoaさんです。

アラモアナセンターに歩いて行ける距離の
住宅街にお住まいのクラフト先生ご一家です

JI-JIは、どうしても、自力で勝手にやってる
紐の材料なんかを聞きたかったみたい


で、
作ってきたのはこちらです



シンプルだけど、いっぱいいっぱい思い出のつまったボーンとなったみたい

やっぱ、一日じゃ作りきれないから
磨くのが宿題になり、
二日間、早起きJI-JIは、私がまだ寝てる間の日課の散歩中
アラワイ運河をみつめながら、ベンチでシコシコ磨いておりました


そしてそして、とーっても、
気さくな先生ご一家のあったかなALOHAもいっぱい詰まってる

なんて、ステキなネックレスなんだろうと思います


で、
私は、JI-JIのクラフトレッスン一日目には
あいた時間を利用し、フラのレッスンに参加してきましたー


ホテルから、パウスカートをかかえて、歩くこと10分



上を見ると、今日も素晴らしいハワイの空が笑ってるかのようだった

少し、ドキドキで参加したのだけど
もう、それはそれは夢の時間でしたよ


先生のご紹介を少々

クム(先生)ナラニ・ケアレ氏はホノルル出身。
ウクレレの名手として知られる著名シンガー、故モエ・ケアレを父に、
クムフラのパトリッシャ・ケアレを母として生まれ、
よちよち歩きの頃からフラを踊り始めたそう。
(ハワイ好きなら知ってるIZのいとこでもあります
すっごい綺麗な透明な歌声は似てるような気もするな

母親をはじめ、ダリル・ルペヌイ、リリア・カワカヒ、
チンキー・マホエなど、数々のフラの巨匠からフラを学び、
1993年に自らのハラウ(フラスクール)、「カラウカヒ」を設立ています。

日本でも定期的にワークショップを開催してるそうです。
(おおおこれは、今度参加してみよう


先生の優しい笑顔と、レッスン風景


レッスンは、Waikiki Community Center(HPはコチラ
ナラニ先生のレッスンは、月曜日の9時から10時30分(これは、初・中級)

まずは、ベーシックをクムのイプ&チャントでたっぷり
そして、クムは、そのまま、楽器をウクレレに持ち替えて、
クムの歌声でそのままベーシックを続けます

イプだけでなく、チャントもしてくれて
もう、感激だった上に
先生の歌声ののびやかで綺麗なこと

私の好きな曲をやってくれちゃったので
ちょっち、感動して、ベーシックしながら、涙出たし・・・

そして、少しの休憩をはさんで、
曲を習います。

ハワイ語の発音もやったりして
で、一緒に唄えるように、まずは、歌から・・・

フリも覚えて・・・

さあ、みんなで踊ろう


なんてなんて、楽しいんだろう


汗をかいても、あけっぱなしのジムには、
ハワイの優しい風が吹きぬけるから、とっても、気持ちよいです


参加するには、時間前に体育館に行く
そして、サインして、たったの10ドルお支払いするだけです

先生・・・これ、ボランティアに近いよね?


「本式のフラのハラウは規律などすごく厳しい部分もあるけれど、
このレッスンではまず楽しくフラを学べることを心がけています。
かつ、ハワイのフラ・ハラウではどんなことを習うのか、
その雰囲気も垣間見られるのがこのクラス。気軽に参加してください」

ナラニ先生の言葉です

はい
本当に楽しかったです


帰りにせっかくだから、
先生にお礼を言いに&握手してもらいにいきました。
「また、いらっしゃい。待ってるよ」って

本当に・・・行けたらいいなあ


そうそう
イケメン兄弟はこういう時はどうしてるかというと
ちゃーんと、ももママのバッグに入って、レッスン会場へ

2人は、きっと、フラのレッスンを肌で感じてくれたと思うな

ももママが、嬉しくてウキウキとはずんで歩く帰り道
きっと、バッグの中で、笑っていたかも・・・


そんな感じで、午前中は別行動だったわけだけど
すっかり一人でも運転できるようになった私は
せっせと一人でアラモアナへ

ジョニー様の雑誌なぞを必死で探していると・・・

JI-JIが、超超超ピッカピッカの笑顔で、やってきた

モアナコアの先生がとっても、ステキな方で
いっぱいお話もできて、
本当に楽しかったみたい


一応、アラモアナでも、記念撮影したので載せようっと


人が多いから、息子たち、ちょっと、緊張してるみたい


さてさて・・・
先ほど、JI-JIは一日で作りきれなかったと書きましたが
クラフトレッスン二日目というのが、急遽実施されたわけであります。

私は、どうしたかというと
モアナコアさんは、リボンレイもやっていて
なんと、今年のレイデー(5月1日にカピオラニ公園で毎年開催)では
優勝した実力の持ち主

そんな先生に習えるので
お邪魔しちゃいました


コーヒーとクッキーをいただきながら
ハワイ在住の日本人の奥様たちの、生活話を聞きながら
なんとも、楽しい時間でした


私が、作ったのは、リックラックリボンを使ったもの
ロケラニのレイみたいかな?
マウイの思い出に・・・この色を選んでみました


かわいいでしょう?

ハワイでは、全部作りきれなかったけど
ちゃんと、帰国してから、完成いたしました


我が家のオラ君に、かけてあげたよ

我ながら、上手にできました


先生が優しくて、すっごくステキだったの
気持ちがゆったりとして、幸せだったから
上手に作れたような気がします

MoanaKoaのみなさん
お世話になりました


「ハワイに親戚ができたと思って、いつでも遊びにきて」と言ってもらえて
夫婦で号泣でございます
ありがとう

まじで行きますよー

みなさんも
リピーターだったり、ちょっと、長い滞在だったりしたら
こういう時間・・・ありだと思いますよ

ぜひー

2009ハワイ旅  オアフ JI-JIパパが楽しみにしていたもの

2009年06月23日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

ギルです

今日のボクのレポートは
ももママたち恒例のアロハスタジアムの風景と
JI-JIパパが、とーってもとーっても楽しみにしていたものです

まずは
スタジアムってこんな感じだよ


ねーねー兄ちゃん・・・そっちはこの時期恒例の遊園地だよ
(ジェットコースターが見えるね

兄ちゃん
遊園地・・・思い入れあるんだよね・・・

でも、今日は、こっちだから


ここが、アロハスタジアムだよ


「4年連続だわー今年も張り切ってお買い物ー
って、ももママ、ワクワクしてたよ
(過去3年の記事はコチラに行くと一気に見れます


Tシャツ屋さんとか、アクセサリー屋さんとか、専門でブースが出てるんだ

ここは、ハワイアーンなものが
ワイキキの半額ぐらい日本の三分の一ぐらい
お値段なんだって


同じものを買うなら・・・
じゃあ、こっちだよね


ももママは、フラのスカートとか、キルトのバッグとか
今年は、デモンストレーションが上手だったお兄ちゃんから
金属ピカピカグッズ(お便利グッズです)なんてのもGETしていた

歩くのイマイチ好きじゃないーと日本で言ってるももママだけど
まあ、さっさと、歩く歩く

ボクたち疲れちゃったよ


ももママのコーヒーフラペチーノがひんやりして気持ちいいや


兄ちゃん風がとっても気持ちいいね
髪の毛ビューってなってるよ


途中雨がパラパラくるぐらいの安定しない天気だったけど
太陽が出ると、まじで、暑すぎて焼けまくりなんで
ちょうど良かったりして


一周したあたりで
はりきっていたJI-JIパパの元気がなくなったんだ

どうしたんだろ?と思ってると・・・


JI-JIパパ「いつものウクレレおじさんがいなかった


そう
JI-JIパパがはりきっていたのは
今年もナイスウクレレのおじさんから
ウクレレを買っちゃおうって思っていたから(ウクレレGETの過去記事はコチラ

なのに、そのおじさんのブースがなくて

再度、他のウクレレのお店を覗くことに・・・


ももママとボクらは、
プラプラとかわいいお花のアクセを見たりして
再度、ほぼ半周
(↑とても、歩くのがキライとは思えない根性ですby ももママ


するとJI-JIパパからのお呼び出し


ナイスウクレレのおじさんは、今年はブースを出していなくて
スタジアム内に2軒あるウクレレ屋さんにウクレレを卸していたことが判明


そして、その一軒のお店で・・・

「私たちの大好きなホヌだー
 これは、絶対に逃しちゃダメー

と、ももママ、迷ってるJI-JIパパの背中を押しちゃいました

だって、カードマシン使えたんだもん(ももママのつぶやき・・・


えー

「カードマシンが使えるお店も4年前より多くなってますぜ」と
ももママが報告したいそうです


そんなわけで

JI-JIパパがGETしたウクレレを紹介するね

結果的には、ナイスウクレレのおじさんのじゃなかったけど
見た目と音で、決めたみたい


兄ちゃん「どんな音かな?」って、じっと、見てる


わーい乗っちゃおう


ウクレレだけを見てあげて


ホヌがついてるのわかるでしょ?
コアウッドの模様も、すっごく綺麗に出てるんだ
Inlayもステキでしょ





音色もとーっても良いんだよ

ボクたちはちょっと、音にはうるさいからね

ホテルでJI-JIパパがポロポロンってやってるの気持ち良かったよ


JI-JIパパ
もっちろん、とーっても元気になったんだ


ホテルのラナイで
JI-JIパパのウクレレで、ももママがフラっていました


めでたしめでたし
じゃ、またね


ももママのおまけ


みなさん、このジョニー様を見て
「あ?なんか、ジョニーらしからぬTシャツを」と思われましたよね?


「ジョニー・・・それさあ、
 ハワイのお土産物屋さんで3枚なんぼで買ったでしょ?
と、ジョニーに突っ込みを入れたくて仕方のなかったアテクシ


絶対
アロハスタジアムで、「5枚で20ドル」とかで売ってるぜー
と確信をしていたわけです



でもね、今年のデザインはこれだった

青のハイビスカスのボーダー系は、どのお店もこれだった


JI-JIに着てもらいましたが・・・

うーむ違うしー
ラインが違うしさ、柄の位置が上だよなあ
ジョニーのが、断然かっこいいって思えてしまったよ


まあ、ジョニーの上の画像は、今年のだけど
私、昔もどっかで同じの着てるの見たことあるのよ

ジョニーのことだから、きっと、長年着てる?


で、もしや、ドンファンの撮影のハワイロケのときに
ついつい、買っちゃったとか?


いやいや、おされーなジョニー・・・これはセレクトしないよね


誰かにもらったのかな?

それとも、「パジャマ持っていくの忘れちゃって」とか(爆爆)


ということで・・・


残念
みなさんに「おそろだよー」って
お土産にするもくろみは外れてしまいました


でも、すっごい大量のTシャツの中を、必死で探していて、
やっと、上のなんともハワイなやつを
たった一枚握り締めてお店の人の所へ行ったアテクシ


どんだけ、ベターな柄が好きなんだろう?と思われただろうね・・・


うぐぐ
     

2009ハワイ旅  オアフ ファーマーズマーケットとカイルアだよ!

2009年06月22日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

ラファエルです


マウイでは場所に行ったのにやってなかった
ファーマーズマーケット

オアフでもあちこちでやってるので
ももママたちははりきっていたんだ


ここは、KCC ファーマーズマーケットっていうんだって

ダイヤモンドヘッドの麓にある
カピオラニコミュニティーカレッジの駐車場でやってるんだ


見て見て

はりきって出陣のももママ(太いなー・・・足も腕も出してるし・・・

茶色のダイヤモンドヘッドの背中あたりが、写ってるね
見えるかな?



トロピカルなお花も綺麗だな・・・
長期滞在なら、お部屋に飾るとなんかHappyと思うよ


どこのブースも人がいっぱい


これは、フライドグリーントマトってお店で、
名前通りにグリーントマトを揚げてるんだ

MIXボックスを買ったら
トマトとアスパラ、オニオン、ズッキーニが入っていた
(おいしかったです・・・写真なくてすみません←ももママ

お昼ごはんは、これとおにぎりで


ももママは、ジャムやバターをお土産に買ったんだ
グアバのジャムもおいしかったみたい
(ももママのママが気に入っているのだ)


オレは、ももママおすすめのリリコイバター好きかも


毎週土曜日7:30~11:00
ワイキキからザ・バスの22、58番に乗車し約10分で行けるし
ツアーで来てる人もいたみたい

レンタカーじゃなくても行けるから、みんなもどうかな?


会場は小さいけど、すんごい賑わっていて
おいしい匂いもしていて
なんか楽しかったかな

オレたちは
ポルチギというソーセージが入ったホットドックを買ってもらって

いざ、ランチを食べにカイルア(二つの境界)へ


JI-JIパパとももママが「大好きだー」って車で叫んでいた
Kalanianaole ハイウェイ

すっごい綺麗な景色の連続

ココマリーナ、ハナウマ、ラナイルックアウト、潮吹き穴
マカプウ灯台、シーライフパーク

なんか、ぜーんぶ絵になるんだな・・・(去年の記事はコチラ

こんな綺麗な景色が見える道なら
毎日走りたいなあ


で、カイルアビーチに到着

うーん まったりできる


ギル君どう?気持ちいいよなー


ギル君のうしろにカメさん島が見えてるの見える?
おもしろいな



オレもポーズ

穏やかな海で、小さい子にもOKだよ


これは、JI-JIパパが、ドンキーでみつけたお便利傘の
簡易日よけコーナー

この傘・・・ちゃんとデッキチェアなんかに取り付けられるようになってるんだ

これは、木にちゃっかりつけてるけどね

しかも、900円ぐらいでやすーい
JI-JIパパはりきって、今も日本でも使ってるし・・・


なんかね
去年のを見ると、木を利用して顔だけレスキューテントだったから
進化ってやつ?


こうやって、ビーチでのーんびりって、
身体の中からリラックスできるんだな・・・


ももママ撮影の絵ハガキショット

赤い華やかなムゥムゥを着たおばあちゃんとお孫ちゃん

優しい時間が流れてるの・・・わかるかな?


帰り道・・・ハナウナ湾の駐車場の反対側にある
ルックアウトにて


ココヘッドがよく見える


左を向くと、ココマリーナが、
夕方の傾きかけてきた太陽マジックでキラキラしていた



珍しく2人でポーズ

本当はオレたちが撮ってあげたいけど・・・


これは、ハネムーンなのかな?
コロコロとよく笑うかわいいおくさんと
ちょっとかっちょいいイケメンだんなさんの白人さんカップルが
声をかけてくれてね

テレながらも、せっかくだから
撮ってもらっていたんだ

良かったね


じゃ、今日は、おしまい

2009ハワイ旅  ちょっとオマケ

2009年06月21日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

今日は、ちょこちょことオマケ話

まずは
私が気に入ってる飲み物でーす


左が「POG」ジュース
これは、パッション・オレンジ・グアバの3種類が入ってるから
頭文字をとって「POG」

これ、あまいけど、おいしいのよー

右は「POM WONDERFUL」
100%ブルーベリージュースなんです

味は、ちょっと、くせありなんだけど
なんか、「目に効くー目に良いわー」って感じ

JI-JIなんて、老眼にとせっせと飲んでおりました

日本でも売ってるとことかあるのかな?

ぜひ、販売してほしいっす

で、ハワイでは、大きなスーパーなら置いてるみたい
(ABCにはありませんでしたが・・・

見かけたら、試してみて



マウイで買ったマーガリンです

なんとスプレー式

コンド生活だったので、朝食用にとバターが欲しいのだけど
やっぱ、他の商品はでかくてね

持って帰るにもほどがあるし・・・
と悩んでいたら

みーっけた

スプレー式だよー
おもしろい

ってか、今も家でお料理のときにもお便利に使用中です

カロリーもゼロとかなってるし・・・ふふふ


これ、オアフのドンキーでは見なかったです

マウイのフードランドであったから
フードランドならどこでもあるのかな?

これも、日本で売ってほしいよー



これは、パンダエクスプレスという中華のファストフード屋さん
(あちこちのフードコートに入っております。)

そこで、お土産にくれる「Fortuneクッキー」です

ちょっと堅くてほんのり甘いクッキーをカリって食べると
中からこんな紙が出てくるんですー

友情を求めてください。そうすれば、あなたはそれを見つけるでしょう。

あなたの最も親愛な願望は実現するでしょう。

思惑はうまくいくでしょう。

生まれながら、あなたは、親切であって、信頼できます。


なんてな感じでした


こんなお遊びでも、良いこと書いてあるのみるのって
なんか



こちらは、ファーマーズマーケットでGETした
リリコイバターです

リリコイ=パッションフルーツだよ

パッションフルーツはこんな感じのやつです。

で、この種じゃない部分が入ってるみたいで
黄色くて、バターより柔らかい感じのものが
リリコイバター。

ほんのり酸味のきいた、甘みのあるバターになっとります。
これをトーストにぬりぬりすると
ウマウマですよー


ハワイ行かれたら
ぜひ、上のようなの探してみてねー

2009ハワイ旅  オアフ ランチクルーズしてきました!

2009年06月19日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども

ギル兄レターマンジョニーです
(ボクって、本名?長いのね・・・ももママ勝手に命名だけどね


船が大好きなボクらのために
ランチクルーズってのに行ってもらったよ


ももママたち
実は、海なハワイなのに
船に乗るのは今回で3回目なんだって


オアフでは、イルカウォッチングをしたことがあるそうです。

その時は、ワイアナエ(ボラ(魚)の水)という西オアフの港から出て
イルカを追ったので
「ダイヤモンドヘッドとかを海から見たことないぞー
 一回みたいぞー

と、ももママ鼻息荒くしていたんだよね・・・


で、今回は、少しのんびりの滞在を利用して乗船したわけです


スター・オブ・ホノルル号という
全長70メートル、4階建ての、1,500名を収容することができる結構大きな船



こんな感じで、ドドーンとダイヤモンドヘッドが見れるわけかあ

アロハタワーからの出港


このアロハタワーのセンタ-コートで
ももママは昔フラを・・・

すごい風が気持ちよく通り抜けて
後ろには青い空と海・・・

とても気持ち良かったんだって


そういう思い出って良いよね・・・


船の中では、レイメイキング・ウクレレ・フラなんてのも
体験できるようになっていたんだよ


ももママは、せっかくだから、デンファレのレイを作っていました。


これが、できたレイだよ

プイリというフラで使うハワイの楽器がテーブルにあったので
一緒に撮ってみた

デンファレは香りがあまりしないお花だから
少し残念だって・・・ももママ・・・

プルメリアとかピカケはすごい良い香りだもんね

ボクらも大好きになったんだ


バイキングのランチが用意されてる間に
こういうちょこっとお遊びができて

そして
上階のデッキにあがるとこんな感じ



風が気持ちいいー


はいポーズ

ハワイは風が強いから、滞在中ボクはずっとちょんまげしていたんだ

兄ちゃん(ラファエル)も、髪が長いからね
クリップでちょこっと留めだよ


「危ないから」って
ももママがガッシリと足をつかむのが痛かったけど・・・


でも、なんか気持ちいいなー


こんなかわいい顔の絵のパラセーリング見ちゃった
この写真は、船に戻ってきたところだっけかな


パラセーリング
大きな船よりもっと楽しそうだねー
かなり高く飛ぶしね
(はいとても気持ちが良いです・・・みなさんもぜひ・・・ももママより)


ももママは、自分で作ったレイを頭に飾っています


他の人たち(日本人がほとんど・・・ここマウイとの大きな違いかも)も、
みんな楽しそうに頭に飾っていたけど
せっかくだから、楽しんだほうが良いよねー


海からダイヤモンドヘッド
見えるねー
ぐんぐん近づいてるよー


この船は、ダイヤモンドヘッドがちょうど正面から見える位置まで行って
ぐるっと帰ってくる航路だった。



ダイヤモンドヘッド
冬場は、緑が濃くなって、もっと綺麗なんだって

夏場は、やっぱ、太陽ギラギラ植物が焼けてしまって
茶色の姿になるんだって

今は、茶色だなあ

へー
冬も来たいなあ

クジラもいるから
すっごい来たいなー


これが、ほぼ正面からのカイマナヒラ(ハワイ語で言ってみよう


なんか正面から見ると
急に高さがなくなるように見えるから不思議
茶色の丘みたいだな・・・


やっぱ、横からのほうがかっこいいんだね



・・・

ももママは、すぐにボクたちを子供扱い
お花で飾ったりが大好きで、ちょっと恥ずかしいなあ

兄ちゃんなんて、下向いてるじゃん・・・


でもでも、
見えるー

すっごい濃い青が綺麗だよね

海が深いから
本当に濃い濃い青なんだなー

それに、水平線はやっぱ、丸いよ


何時間でも見ていたい

「Bring me that horizon!」なんて言っちゃおうかなー


ランチのあとは
ウクレレ生演奏でのフラタイム・・・

そこでのお約束的に
「お誕生日の人?」コーナーあり

本日ドンピシャな人はいなくて、「今月の人?」って言われたから
JI-JI パパが挙手
みんなに唄ってもらってお祝いしてもらっていたよ


新婚さんコーナーもあってね・・・
日本の新婚さんはテレちゃって
キスしないんだなあ

アメリカの新婚さん(しかも、おじちゃんとおばちゃんだった)は
ブチューって何度もしていたけど・・・

こいうのって、お国柄が出ておもしろいね


え?
ボク?

ボクは・・・もじもじ・・・
する時はしますけど・・・テレテレ・・・



船を下りて・・・ももママは、かわいいフラガールに
レイをつけてあげたんだ

ホテルに持って帰るまでに
萎れちゃうからね・・・

フラガールが一日でも綺麗でいると
ちょっと、嬉しいな


2時間30分のワイキキを眺める短い船旅だったけど

ハワイの潮風を目一杯受けて
太陽の日差しも痛いぐらい浴びて

結構、気持ちがほっこりしたよ

今日は、おしまい
じゃ、またねー

2009ハワイ旅  オアフ ここが!?

2009年06月17日 | ハワイ旅行記2009 マウイ島&オアフ島
ども


ラファエルです


「オアフの旅日記は、2人にまかせるわー

ってお気楽ママのももママに言われた


微妙・・・だけど・・・
オレもいっぱいメモ帳に思い出を書いてきたんだ


でも、あまり難しいことはやめて

あとね・・・オレの描いた絵は内緒だし・・・


だから、JI-JIパパが撮ってくれた写真を載せていくね



ここは、シェラトンワイキキのプールサイドです

オレらは、ももママのバッグ内で移動中
人が多いからびっくりだよ(マウイとは全然違うんだな

ワイキキビーチと言われるエリアの超中心って感じに位置していて

ダイヤモンドヘッドも見えるし

「ワイキキ(噴出す水)きたー」って思えること請け合いよ

ってももママが言ってる


へー
そうか・・・ここが、みんながよくテレビとかで見る
ワイキキなんだなー

ももママが、ここも写真ポイントよー
と言うので記念撮影した


右奥に写ってるのが、「イオラニ宮殿」
ハワイ王朝最後の女王となったリリウオカラニさんが
幽閉されていたところなんだって

そこで、
「アロハオエ」を書いたんだ

あの歌
 
アメリカに吸収されていくハワイのことを想い
自分の代で王朝が終わるとわかっている彼女の
さようならの気持ちを考えて聞くと

胸の奥が、チクチクするな


さよなら
また会える日まで・・・
アロハをあなたに・・・


ももママはすぐ泣くから、
この曲聴いて、よく泣いてるけど・・・




ところで、ギル君
おなか見えすぎだよな



こっちは、オレらのうしろに
カメハメハ(孤独な人、静かな人)大王像ありだよ


ちょっと、中国人のおじさんたちが、ずっと写真撮っていて
もっと、近くには行けなかったんだけど・・・


思ったより、かっこいいんだな

イタリアで作られたからかな?

 ももママ追記:左手の槍は平和を象徴し、
            掲げた右手はハワイの繁栄を表しているそうです。
            このハワイ州最高裁判所前にいる像は2体目で、
            1体目はハワイ島のコハラにあります。
            (記事はコチラ



これは、オアフで乗ったレンタカー


ももママは、このクライスラーのPTクルーザーが大好物

マウイではレンタルできなくて・・・しょげていたっけ


オアフでは絶対に借りるって鼻息荒くしていたけど
そしたら、レンタカーオフィスでこの車を発見


しかも、我が家のノアくんもナンバーが「122」

これは、ママの旧姓とのゴロあわせなんだけどね


クライスラーも
見えるかな?

「122」なんだよ

「もうこれは、絶対に借りれる
  オレらを待っていたな

なんて、JI-JIパパも喜んでいた


なわけで、オアフは、このシルバーのクルーザーで
走りまくっていました


こんな偶然って、なんか不思議だよな


で、オアフでのホテルは、「ワイキキジョイ」(紹介記事はコチラ
ママたちは、今年で3年連続だって

だから、さすがに、駐車場係りのおじさんたちに顔を覚えてもらっていたんだ

小さいホテルだから余計かも・・・
でも、ママたち嬉しそうだったし、良かったな


マウイの部屋より、少し小さいけど、
でも、ここは、噂のジャグジーがあるはず・・・


広いなー

これは、気持ちいいかも


マウイでは、やっぱ、ゆっくりお風呂につからなかったから
このジャグジーで遊んじゃおうかな


次はギル君に
ランチクルーズを紹介してもらうからね

バイバイ



と終わっていますが・・・ももママ書き足しー


ここは、かわいい姿をもっと見せちゃう





おねんねする時も2人一緒ですー


そして、ラファエルは恥ずかしいからと
でかい画像を使ってなかったので
サービス



ちょっち禁断サービスショット
PCの前のみなさん
鼻血・・・気をつけてくだされ


ちなみに
2人の横のシャンプーとコンディショナー

VO5のもので、アテクシだーい好きなものです
ハワイに行ったら絶対買う
で、日本でも通販してまで買う(日本未発売の模様

だって、ロン毛でも、トリートメントいらずで
ツルツルだしー
あまーいフルーツの香りが最高でーす