いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (チェヂョンフェ)

2011年11月21日 | 韓国旅行

ども

すらーっと、あまり詳しくないわりに長い旅日記にお付き合いくださいましてありがとう

今日はチェヂョンフェ(最終回)です

 

ですがね・・・食べ物ばっかご紹介って感じになっちゃいますー

(だって、遠くには行ってない

2回目の朝ごはんはホテルのビュッフェを利用しました

いままで行ったことある、どこのよりも、広くてびっくり

種類も豊富なんで、これは満足です

すっかりと洋食なアテクシのお皿・・・でも、このあと、一口らーめんも食しましたが・・・

お味も良いし本当に種類が少ないとガックリするので、ここは

かなり賑わっていましたよ

 

明洞の街でかわいいリップクリームとか買うため、私とJI-JIは朝食後街歩き

で、ついつい、自分の肌が弱いことも忘れて(いや、それより効能に魅力を感じてか

毒ヘビクリームとか買ってきた

・・・が私には合わなかったようで、失敗の結末・・・ううう

まあ、「これで皺もピンと」と言われると、ついつい、買ってしまうという・・・

 

でも、お目当てのリップとかは超かわいいし、使用感もよし、結構気に入ってます

 

その後、両親と免税店でこれまた、店員さんのおすすめにまんまとはまって、

いろんな種類のチョコを買ったり・・・

で、空港送迎が来る前に遅いお昼をいただきます。

前日、お粥を食べておいしかった明洞栄養粥へまた行きました

父が本場の参鶏湯を食べたいと言っており、そのお店もおいしそうだったので

左は母の海鮮ビビンパ、右が父の参鶏湯

どちらもとってもおいしかった 鶏がもうもう柔らかくて、お味も超良かったよ

父も大満足

私とJI-JIはクッスと言われてる日本で言うところのうどんを

私のは、舌にもおなかにもやさしい辛くないやつ

JI-JIのは、辛いやつ

でも、こちらも、私でも全然平気だった・・・辛いけどコクがあってウマウマ

まあ、JI-JIはおでこ汗すごかったけど(笑)

しかし、韓国の方はよく食べるのですかね?

このうどんにご飯はいらないよーうどんの量がハンパない

本当はスープにご飯入れたいけど・・・(あ、JI-JIは少し入れて食べたんだ

ムリムリ・・・もったいないから、要るか聞いて?と思ってしまった・・・

 

しかし、この度、本当にご飯は全部おいしかったですー

〆は空港で

金浦空港ですさすがロッテリアがある

クリスマスが近いと、どこもこんな感じよね・・・かわいかったです

ギル君「何なにーこの高さは?

ラファ「フルーツもいっぱいだね

 

はい これはパッピンスと言われるものだそうです

もう、まじで、うどんでおなかいっぱいだったから、コーヒー飲むのも微妙だったのだけど

まあ、飛行機の時間を待たなくちゃならぬ・・・

カファテリアでお茶をして、座っていようとしていたら

日本人のおばちゃんが「これは絶対に食べなくちゃダメよ」と

カード払いしてまで(もう、ウォンは使ってしまったらしい・・・笑)

若い同行の女の子に薦めて食べていた

 

ガイドブックで見ていたけど、「何ーそんなに食わないとならぬほどか」ということで

私もカード払いで(爆)←私の場合は、残ったウォンが足りなかったという・・・

ラファ「ももママ張り切ってるけど・・・

ギル君「これ食べちゃうんだ・・・

 

2人の心配をよそに

4人でしっかりいただきました

モリモリソフトの下には、小豆も入ってるかき氷なのです

フルーツもたくさんで、なんともおいしい

隣の席の韓国の大学生ぐらいの男の子3人もひとつをシェアしていましたよ

みーんなそんな感じで食べてる模様

いやあ、おいしかったから満足満足

さすがに機内食は食えん・・・(またキムチついていたよー

 

というわけで、最終回は本当に食べ物ばかりの紹介でした

ラファは参鶏湯 ギル君はビビンパ食べてるよー

2人も満足・・・おなかいっぱいです

 

でも、次は、またハワイ行きたい・・・(贅沢な


ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 5)

2011年11月19日 | 韓国旅行

ども

キムチ作りに満足したあとも、まだツアーは続きます

次に向かったのは、三清洞(サンチョンドン)。

ここは、ソウル最大規模の古宮<景福宮キョンポックン>というところの横にある街みたいです。

かなり広大な敷地の景福宮には、国立民族博物館があったり

歩いて景観を見るだけでも、きれいで楽しめるようですが

今回は時間もないので、街をお散歩

街は、おしゃれなブティックやギャラリーもある、韓国っ子にも人気な感じ

地図を片手に歩いてるのは、韓国の若いカップルが多かった

で、イメージは、裏原宿

はははこれ、我ながら、ナイスな思いつきと

原宿は、明治神宮もあるし・・・で、裏というか、一歩奥に入れば

おされなお店がポツポツとある・・・で、若者がそんなお店やカフェを求めてやってくる

まあ、そんな感じ・・・一緒一緒

で、さすがに、疲れた両親は、ツアーバスを降りたところにあった落ち着けるカフェで

お茶をしてました(ご一緒にご家族もお茶していたな・・・

ガイドさんが良い方で、両親と一緒にお話してくれてました

(ガイドさんが注文もしてくれるというので安心して、お願いしました

私とJI-JIは、なんか、結構一周って感じで歩きおしゃれなお洋服とかちょい見ました

明洞とはまったく雰囲気が違って・・・偽者も売ってない(笑)

しかーし、写真ないっすすみません

だから、裏原なんで想像してください

 

えー

観光ポイントラストは、ソウルタワー

ちょうど夜景前に着き・・・やや、曇ってきたので、きらめくような夜景にはならなかったけど

街を見下ろしてきました(ソウルも大渋滞だなあ・・・特に漢江を渡るのは大変そう

すみません・・・ぶれてるし、窓ガラス映ってるし・・・

 

東京観光したら、東京タワーに登るって感じで、鉄板なソウルタワー

(あ、今度はスカイツリーになるね

首都ソウルのド真ん中に、標高240mの南山公園があり

公園の山頂にさらに高さ243mのソウルタワーがあるので

展望階の標高360mで、東京タワー(333m)よりもさらに高いそうです

ソウル市内を一望できて、昼も良いかも

 

はいソウルタワーの下で、タワーとポーズ

 

この横には、カップルが愛を誓って、錠前をびしばしつけまくってる所があります

これも、ドラマができっかけで韓国のカップルのデート定番だそう

売店で鍵も売ってるから、観光客もできるね

で、すげえカップルは、自転車のチェーンロックつけていました

どんだけ、太く強くしたいのか・・・目立ちたいのか・・・

まあ、地元神奈川県の湘南台の鍵も有名なんであまり驚きませんでしたけど

 

タワーの外には、「HAECHI(ヘチ)」くんがいました

ヘチは善と悪を見破り、正義を守る動物として知られているそうな

羽もあるんだね・・・イケメンズやっと、調子乗ってきましたー(笑)

 

このソウルタワーですが、ケーブルカーもあるようだけど

ツアーバスで行くと、バスから、急な坂の上り下りがあるので、要注意

両親は、結構、きつそうでした

かなり急だから、ハイヒールの韓国っ子は、彼氏に助けてもらいながら

後ろ向きで降りてましたよ・・・たしかに、そのままじゃ、降りれないかも・・・ってぐらいっす

 

恋人たちのスポットだけあって、

清掃の人が(だと思う・・・)、坂の途中に、落ち葉をハート型に集めていた

なかなか、かわいい演出でした

しかし、ハートがどんなにステキでも、坂がしんどいことが気になると、

それどころじゃないという・・・

ぜひ、これから韓国行かれる方、気をつけて、いってらっしゃいませ(お年寄りは辛いから

 

夜ごはんは、ツアーについてるサンギョッサル

豚肉の三枚肉をカリカリと焼いて、サンチュとかにミソやキムチと巻いていただきます

お店のお姉さんが食べごろだからと、火から遠くの置き場(?)に乗せてくれるのは

まだ、早い感じで・・・私たちは、ややカリカリな感じで、油が結構焼けてる感じが好きなんで

勝手にもう一回火に戻しておいしくいただきましたー

ツアーで連れていかれる所とかはあまり期待してなかったのですがここはグゥー

ほっと一安心だし満足だしー

ホテルまで送ってくれて、ツアーはめでたく終了

 

さて、歩きつかれを取りに、明洞瑞草火汗蒸幕へ(写真はありません・・・裸ン坊だからムリ

これまた、エステとか、どこ行ったら良いかわからんので、

送迎のガイドさんに聞いて予約してもらいました。

噂の汗蒸幕は、両親はちとムリなんで(血圧とか心配よね)ちょこっと覗くだけ

<アカスリ→キュウリパック→軽いオイルマッサージ→シャンプー>

という基本コースに

母と私は、<ヨモギ蒸し→うぶ毛抜き→リンパマッサージ→石膏パック>を追加

父とJI-JIは、<リンパマッサ>をプラスして、先にホテルへ帰りという感じでございました

 

私はヨモギとか日本でしたことあったけど、母は初づくし

ヨモギで一緒になった日本人のおばさんに「冥土の土産で経験をー」などと言ってましたが(爆)

 

まあ、本当に何事も経験

だって、かなりの時間をずっと、ぺっぺ

あ、我が家は、スッポンポンのことを「ぺっぺ」と言います。なぜか・・・(笑)

子供の時からそうなんで

ぺっぺのまま、まあ、肝心なところは、タオルをピロっと乗せられたりもするが、意味なしだったり

こちらの羞恥心をとるためなんですか?あのアジュンマ(アカスリのおばちゃん)たちの格好

みーんな、なぜかブラはスケスケの黒

下は自由だったらしく、私担当のアジュンマは豹柄パンツ、母担当は、黒地に赤バラ

もっちろん、すっごいスタイルが良いとかじゃなくて、普通のいろーんな体型のおばちゃんたち

なぜ、あの格好なのか・・・どうせ、濡れまくるからというなら、競泳用水着でもよかろう

(ちなみに、男子のアカスリは、ちゃんとスケスケのおばさんじゃなくて、おじさん

 スケスケではないのでご安心を

 

水着問題とか、自分が裸ン坊すぎるとか、いろんなことが脳内ぐるぐるになりますが

フルコースたっぷりして、疲れまくった足の疲労もとれ、顔もつるつるで寝ました

 

なんでも、経験・・・カルチャーショックというかもありーの

でも、良い思い出になった満喫満喫のソウル2日目であったのでした


ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 4)

2011年11月17日 | 韓国旅行

ども

2日目の午後です

今回は、JTBさん利用で旅してきたので、そちらのパンフにあったツアーに乗っかりました

これ、何して良いかようわからんて時にやっぱ便利だよね

 

で、うちら家族全員が韓国ドラマとか一切見てないので(だから、それでなぜ行く?

ドラマロケ地ツアーとかは行っても意味なしなんで・・・

せっかくだから、明洞と少し赴きが違う街を見れるというのでチョイス

 

まずは、北村(ブッチョン)というところ

昔の貴族が住んでいたところとガイドさんが話していました。

今も、政財界の要人や芸術家が住んでるらしいっす。

意図的にも、残してる昔ながらの韓屋(ハノク)という家屋は、中は改修して住みやすくしてるとか

でも、外観を保って、街の雰囲気を残してるんだって

で、私は全然見とらんのでわかりませんが、「冬ソナ」のユジン(チェジウ)の家とかがあるの

そんでもって、おばさま女子会が大興奮で記念撮影大会だったので

一応、うちらも記念に

ユジンさんとジュンサン(ペ様)が通っていた高校前でポーズしてみましたわ(爆)

 

街並みをちょいと見たあとは、文化センターに向かいちょい北村の紹介ビデオなんぞを見

昔ながらの家屋の雰囲気を味わいました

なんでも、女性と男性は完全に母屋を別に居住していたそうですよ

壷壷だらけー で、なんとなく、やっぱ、キムチ臭 

庭に、このように壷がゴロゴロあるとお金持ちだそうです

キムチとかいっぱい食べ物を保存できるってことは、やっぱ、財力があるってことみたいですね。

昔は、嫁入り道具だったりしたそうですが、今は、キムチ専用冷蔵庫だとか

やっぱ、日本と似てるようで、似てないのがわかる、木の枠の作りかた・・・

イケメンズ・・・やや、緊張・・・慣れてないからねー

ハワイと違う雰囲気に緊張してるかな?

 

またバスにちょい乗り移動して、今度は、仁寺洞(インサドン)へ

なんか雰囲気が良い感じです

街並みはこんな感じで、伝統茶屋とかがあるようですが・・・

メインの通りは

かなりにぎわっており、歴史の雰囲気に抱かれてしっとり・・・とはかけ離れ

 

韓国陶磁器や韓紙なんかが売ってるお店が点在

この日は韓国でも平日なんだと思うけど(火曜日だし)、かなりの混雑です

まあ、ここでも、車のマナーはかなり悪いよーバイクなんてまじで超イヤ

しかし、めげずに、ガイドさんにも薦められ、激並びの列にアテクシも並び

手にしてるのは、はちみつ入り揚げパンみたいのです

(名前忘れた・・・っていうか、覚えられないんだけどね

中のハチミツがアツアツでヤケド寸前でしたが、かなりウマイ

並んでも納得オヤツにナイスです

甘いけどね、これはうまかったよおすすめ

↑のハングルを解読して名前を確認し、どうぞ、覚えて行ってみてくださいませ

 

そして、次はこれが楽しみだった<キムチ作り体験>です

キムチワールドってところでね、日本で思っていたのは

まあ、ツアーだし、たいしたことないかも・・・でも、ちょこっと楽しめたらいいな・・・だった。

 

ところが

キムチでは超有名な宗家(チョンガ)キムチという会社ので

味が超グゥーな上に、体験もすんごく楽しい時間だった

それを物語るこの参加者の様子 マッコリ持ってコンベ(乾杯)

ツアーでご一緒してくださった旭川からいらしたご家族も超笑顔ですよー

 

キムチ作りは、白菜の塩加減でかなり味が決まるそうで、そこももちろんグンバツ

そして、勿論、中に入れ込むというか、塗る唐辛子

これが肝心で、ここに、たくあんみたいのとか、栗とか、松の実とか

いーっぱい具が入ってるのが用意されていて素晴らしい

味見するとね、辛いだけじゃなくて、コクがあるから、甘みも感じる

もう、なんか、食べるのが楽しみ

 

キムチは包むという意味のある<ポッサムキムチ>というので、

最後に一番外側の葉っぱでくるんと全体を包んで完成なの 

一口ずつ自分で作ったキムチを試食

全員「おいしいー うまいー」 と大満足

できると、こんな容器にハングルで名前を書いてもらい(イケメンズ興味津々

日本へお持ち帰りいたします

で、知らなかったがトッポギ作りもついていた

いつも料理はしないJI-JIと父(父はできるのにねえ・・・しませんねえ・・・笑)

2人にこんな時はと、やらせ(爆)

 

モチモチとおいしいトッポギが、これまた、コチュジャンがうまいのか、おいしく出来上がり

マッコリは、今、グンソク君が宣伝してるソーダっぽいものをいただき

これまた、マッコリのくせがあまりなくて、ぐびぐび飲める感じで危険

 

いやあ、このキムチ作り体験ツアー  楽しいわ おいしいわ 大成功っす

2人が寄りかかれるぐらい大きな容器が一人一個ずつ(笑)

こんなに食べれるのかと思ったが、超ウマイキムチなので

もう、我が家はすでに、ほぼないという・・・毎日ご飯で食べています ウマシ

 

大大大満足のキムチワールド

これ、ツアーじゃなくても、体験行けるようなんで、ソウル行ったら、ぜひ、やってみてください

売り物のキムチをお土産にするより、絶対に良いからー

 


ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 3)

2011年11月15日 | 韓国旅行

ども

2日目です

朝見ても、やはり、新宿か渋谷みたいで・・・(笑)

 

まずは、楽しみなお粥を食しに明洞の街へ

<明洞栄養粥・栄養餃子>ってお店がガイドブックにびしばし載っておって、10%割引も使えるし

なんか、とっても、良さそうなんで行ってみました

やっぱ、ズラズラと並ぶおかずというか、日本でいうお新香感覚?なもの達

これが、全部ウマイのよー

はい こちらが期待していた、あわび粥ですー

うまい とーっても、身体に優しい感じでナイス

前夜に肉ガッツリ放り込まれた我が胃には(笑)、とーっても、優しくて

韓国ノリをパラパラ入れたり、イカキムチ(チャンジャではなくイカの身です)を入れても

また、ひと味違ってうまかったー

 

よし 朝ご飯は成功ってことで、南大門市場を覗きに行きました

おおお 今気づいたが日本語の看板もあったか

肝心の南大門は、現在、修復中なので(放火で消失しちゃったのよね

見れませんでしたが、一応、そこまで、歩いてから、ホテル方面へ帰るつもりで散策

とにかく、ごちゃごちゃしております

まだ朝が早いからなのか・・・いいや、これは違うな

きっと、常時だと思われますが、仕事のバイクとかが荷台にめちゃくちゃ物を積んで

人とギリギリでもおかまいなしに、進んできますので、要注意

注意と言えば、まだ、歩行者優先とかって感覚が少ないようなので

信号とかも、かなり怖いなあと思ってしまいました。ソウル・・・

ハワイとかだと、そこまでってぐらい徹底して、優先したりするからね

日本も少し、そういう感覚増えてきてるよね?

ここソウルは、まだ、車のほうがえらい感じでした(ガイドさんも気をつけてと言っていました)

同じような物を売ってるお店ばかりで、一体どこで何を買おうか悩んで困った

(でも、一応、立ち止まってりしていますが・・・

そして、ニセ物屋台で髪飾りとか見るのはおもしろいです

靴下とか、笑えるものがいーっぱいありますし

「精巧な偽者ですお姉さん」と一体何回声をかけられたか

ふふふ いけませんから・・・それ・・・でも、おもろいので、見ちゃいますなあ

 

ただ、本当に呼び込みが激しいので・・・閉口

まあ、私が元から、あまり店員さんに構われるのが好きじゃないたちなのでってこともあり

結構、苦手な雰囲気でございました

 

「見るだけ 見るだけ 見るだけタダ」といわれますが

絶対に、何か買わなくちゃならなくなりそうな匂いが漂いすぎて

本当は皮製品とか見てみたかったが、とても、店内に入る気になれず・・・

 

でも、なんかおいしそうな宮廷お菓子とかは試食し購入したり

まあ、一応、見てまわったので、ヨシとしよう・・・

で、かなり歩かせてしまい、両親を疲れさせてしまったというのも反省点

 

ハワイなら、2人を「じゃあ、ここで、景色でも見てお茶していて」と置いていけるけど

南大門でそんなこととてもできそうにない

見てる景色もないしなあ

これ・・・やっぱ、歩き回れる年齢で行くべきかも

 

まあ、だいたいが、観光客の様子(特に日本人のね)見てると

おばさんの女子会(笑)がほぼ半分、あとは、若い女子会がちょこちょこ

母娘旅とか・・・そんな感じなのよね

うちみたく、じいさん2人に、ばあさんとおばさんってのは、まったく見当たらず

そうかもなあ・・・

まあ、せっかく、韓国とか行くなら、そういう年寄りの男性とかなら

世界遺産とか見なくちゃいかんのかも

でも、今回は、あまり時間もないし、(世界遺産系が結構時間かかる)

まあ、初だから、明洞あたりをちろっと遊んでと思ったわけだが・・・

 

うーむ・・・

ああやっぱ、それなら、グアム・サイパンのほうが良かったかも

と、さて、私は、この旅の間に一体何回思ったでしょうか?(爆)

 

 

そんなことを思いつつ、ホテルに戻る前に、やっと、見つけたこのベンチとコーヒー

結構、イケメンな(韓流スターっぽいという意味の)お兄さんが

ちょこっとおまけしてくれたりして、ここで、やっと、ほっとした・・・

本当は、この市場の食道街でビビンパとかキムパをお昼にと思っていたが

着いた早々に、トイレが探しづらいは、紙がないわ、流せないわの

トイレ3重苦にめげたアテクシにその余裕はなくなり・・・

ロッテデパートのデパ地下でお弁当買ったという・・・

(まあ、おいしかったから良かったけどね

 

しかし、まあ、驚いたのが、おばちゃんが椅子に座ってるだけの商売

何を売ってるのか?と、じっと、見ると

なんと両替なんだよ・・・

おばちゃんっていうか、おばあちゃんが、4人ぐらいずつ並んで座っていて

みんな、ウエストポーチをつけてる

もちろん、両替する必要がなかったので、声をかけませんでしたが

ほーほーほー 両替とかに免許とかいらんのかね?

それとも、持ってるのか?

いやあ、なんとも、逞しい感じのおばちゃんたちで、これは、驚いたなあ

ここいらあたりにも、韓国のパワーを感じることができました

 

午後は、JTBのツアーにおでかけしました

つづきは、また~


ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 2)

2011年11月13日 | 韓国旅行

ども

金浦空港に到着するまでに長くなってしまったので一旦〆。

で、今回は、続きのというか、もう、夕方もいいところにソウルに到着したので

ホテルの紹介と楽しみな夜ご飯の紹介をひとつ

 

夕方のホテルの部屋からの明洞の街並み

都会っすな・・・イメージは新宿なんだよなあ・・・なんとなく・・・

車で明洞の街並みを見ていて思ったこと・・・それは「ここは新宿か渋谷だな」でした

で、ホテルはロッテホテルにしました

 

を見てればそれで満足とかの状況ではないので、ホテルをちょっと良いところに

で、新館になりまして、

良いホテルはやっぱ、ロビーとかはステキっすな

このどどーんと続いてるのが本館方面ですー

やっぱ、エレベーターホールまでも立派な(笑)

更には、角部屋を取れてラッキー

1ベッドルームタイプだったので、かなり広い

いやしかし、本当にホテルってなんでこんなに暗いのか・・・

黒目の私たちにはきついよね・・・これでマックスな寝室・・・うーむ

スリッパ・バスローブはもちろんあったが、なんと、浴衣まで すごいなあ

そしてアメニティがロクシタンときたー

マウスウォッシュまでもあり

バスソルトまでありましたー

まあ、こんな感じでちゃんとシャワーブースが別なんで、

これは本当にステキなホテルで良かったっす はい

 

さて明洞の街へ

ハワイの夜とはやっぱ違うね・・・外国と思えるのはハングルの看板だけかも

ほらほら、渋谷でしょう?新宿でしょう?ハングルだけど(爆)

まあ、この食べ物屋台と、ぼこぼこ出没してるニセ物屋台の多さが明洞なのかも・・・

しかし、うしろはABC MARTと・・・笑

 

で、お楽しみーな夜ご飯は、もう、どこで食べるか全然決められなかったが

ネットのクチコミでよかったので

こちらへ行ってきました

カルビが有名なところですー

なんでも、海外からやってきた駐在員にも大人気、

「ちょっと高いけど絶対納得の味と大きさ!で評判の有名なカルビ屋さん」 らしい

いや、本当においしかった まじうまかったよーん

 

で、じゃんじゃん狭いテーブルにおかずが並び、どどっとお肉が焼かれて

もう、なんやら、急いでしまい(苦)写真を撮るのを忘れたので

お店のHPからお借りしましてご紹介

これが超うまかったヤンニョムカルビ

お店の秘伝ソースで漬け込まれること2日間の味付けカルビってやつっす

お店のお姉さんが焼いてくれて切ってくれますー

本当にお肉、うまかった 

元から肉好きなアテクシですが(笑)カルビだけど、脂っぽすぎるとかスキじゃないのだけど

これはバッチシ

こちらはタンです。日本でよく食べる感じより肉厚な感じでした

私とJI-JIは焼肉好きだが、舌はNG 

両親はいつもタンを食べるので、味を聞いたら「分厚いけどおいしい」って言ってました

で、ミノ これ、巻き巻き(ワラ)した状態です。巻き巻きをほどくとながーいミノへ変身

えええー なんか日本で見るのとは違うぞー

で、味も日本より数段ウマイじゃないか あら、びっくり さすがっすね

日本でいつもいただくミノは、どちらかというとミソ味がついてるというか漬け込んである

でも、こちらはそうじゃなくて、塩をつけて食べたり、特製ミソやキムチと一緒に巻いていただく

元には、そんなに濃い味はついてないのですよ 

ミノのおいしさをあらためて感じたってところでしょうかなあ

これは、この時期に食べれるそうなカンジャンケジャン(蟹の醤油漬け)

カニが新鮮なうちに、オリジナルのタレに漬け込んだもので

トロトロの蟹肉をちゅうちゅう吸う感じでいただきます。

<ご飯にのせれば、その相性はもう最高!!>

だそうだが、なぜか、我が家は焼肉中にご飯を食べない (笑)

昔から、焼肉をひたすらして、で、ラストに〆で、冷麺やクッパをいただくというくせがあり

もう、子供のころからそうしてるから、いつもそうなの

で、なんとJI-JIも偶然そのタイプだったので(あ、JI-JIは飲みたいからか)もめることなく

だから、ご飯でいただくってのはしませんでしたが・・・

まあ、お味は、「ご飯泥棒」とか言われるほどと聞いていたが・・・くせがあるからねえ

日本の食材でいうとイカ塩辛とかみたいで、くせになる人とそうでない人と別れる感じかな

でも、食べてみたかったから満足っす

(渡り蟹なら、上海ガニのほうが好きかもな・・・私は

 

お肉はノビチプさん特製のお塩をつけていただいてもうまく(お塩は思わずお買い上げ

カルビも、もう一回いっちゃいまして

私とJI-JIは、さすがに、〆はなし(爆)

お肉をやや控えた両親は冷麺を食べていまして、

こちらもおいしかった(って、やっぱり味見はした・・・笑)

見てるだけで、ヨダレが出そうでしょう?

やっぱ、うまいね・・・焼肉(笑)

 

おなかいっぱいなんで、ちょいと明洞の街を歩いてからホテルへ戻りましたが

私は勝手に、もっと漢字の看板ってあると思っていた

しかーし本当にハングルなんだ・・・当たり前なんですが・・・

これはまじで、探したいところを探せないっす

英語表記が追加されてれば良いけど、まったくないと、泣く

この辺、意味が違ってようが、発音違ってようが

漢字の形として認識できる、中国のほうがラクだったなあ(上海)

って、少しは勉強して行けよって話しなんですがね・・・

ドラマもまったく見てない私なので(なのに、なぜ行く?)いやはや参りました

あ、ノビチプさんはカタカナでも書いてあったよー(笑)

 


ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 1)

2011年11月11日 | 韓国旅行

ども

いつもなら、ちょっとは無理してしまう風邪などの治りかけ

今回は、予定があったので、もう必死で治しておりました

(なのに、何度も風邪をぶりかえして・・・まじムリかと思った

 

予定というのは、2泊3日の韓国の旅

えー・・・なぜに急に南に向かわず、韓国かというと

この夏、母が体調不良になり、いろいろ検査をしたところ、今回は特に大きな異常はなく・・・

ほっとしたついでに、どこか行っておこうって話になった

 

で、まあ、アテクシ的にはまたハワイを推薦していたのだが・・・

「1月に行ったから」と・・・

いいじゃないのー 何度でもハワイ

っていうのは、まあ、ハワイ大好物すぎなアテクシとJI-JIの発想なんで

今回は行ったことない、しかも、近い外国ってことでソウルにしました

 

だから、タイトルの「ソウレ タニョ ワッ ッスm ニダ (ク 1)」っていうのは、

「ソウルに行ってきました その1」って感じです

ハングル表記がこのブログではどうやら文字化けしてしまうのでカタカナで

mってのが入ってるのは、間違いじゃないっす

くちびるをちゃんとつけるヤツです(ンって書いちゃうとちゃんと発音できないもんね

 

ところで、羽田

素晴らしいね やっぱ近いのが本当にありがたい

で、今回は、料金もまあまあなので、東京国際空港国際線駐車場予約 を利用しました

空港のほうから見たところです。

モノレールが見えてるよー

いやあ、本当に自分の車をポンと置いて、エレベーターに乗ればもうそこは出発ロビー

素晴らしい

このまま、ぜひ、料金値上げとかしないでおくれ 

どんどん利用させていただきますから

 

10月元気だったら(半分具合悪かった・・・)羽田事前下見とか考えていたができず

結局は国際線ターミナルがリニューアルしてから初見となった今回。

(昔のしょぼいのからはハワイへ行ったことあり

ほーほー これが噂のお江戸な感じの・・・

こんな舞台もあり

外人さんたちが帰国する前、見て回ると

最後まで日本な気分に浸れますかな・・・

もっちろん、イケメンズも同行しています(やっと、本来の(笑)姿で旅行です

なんか、空港でのショットじゃないみたいだね

広々展望デッキはとっても気持ち良いでした

これ、旅に行かないときでも遊びに行くのやっぱ良いなあ

昔は、JI-JIと夜ご飯食べデートとか羽田でしたことあるんだけど

なかなか良いよねー(まあ、ハワイに行きたい病が加速するけども・・・

すごいお天気が良かったので、キレイな空だ

管制塔方向は国内線第2ターミナルみたいっす。

なんか、出発前にこうして飛行機を見てるの好き

ワクワクしてくる 毎回、このワクワクは変わらないなあ 好きな時間です

 

というわけで、しばらくソウルの旅日記でーす

 

あ、写真撮り忘れましたが

たった2時間20分の飛行時間なのに、しっかり機内食が出るのですね

ビビンパとか期待したけど、まあ、何料理だかわからないチキン焼きでしたが

キムチがつくのがさすがアシアナ航空ってところでしょうか?

韓流スターみたいなアテンダント君がいましたよ(笑)

しかし、ソウル到着前から、機内みんなでキムチを食し

キムチの香りがぷんぷんと(爆)

 

匂ってる間に、あっという間に到着するソウル

(映画なんて絶対に見れない。ラストが見れないなんて最悪だからやめたよ

ああ、この近さでハワイに着きたいと、まじで思った金浦空港でした(笑)