goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

HWのフィクションカー

2010年05月24日 15時32分32秒 | ミニカー




ホットウィールのフィクションカーの中での、お気に入りがこれらです。

ラジオ・フライヤーやショッピングカートにどでかいエンジンを積んで、
ホットロッドにしてしまう発想がすばらしいです。

で、1番のお気に入りはこの「便器ホットロッド」です。
便座もちゃんと上がりますよ。
ステアリングが吸盤というのがポイントですねー。


親父ミニカー会 5月定例会 作品番号1

2010年05月20日 13時39分11秒 | ミニカー



CMC 1/18 フェラーリ ディーノ 156F1 「シャークノーズ」 1961モンツァ フィル・ヒル仕様



ひろポン様の156を見て、私も猛烈に欲しくなりポチッとしてしまいました。笑

1961年のモンツァは、同じフェラーリのフォン・トリップスが
14人の観客を巻き添えにし死亡した魔のレースでした。

この年、フィル・ヒルは1点差でワールドチャンピオンになりました。

このモンツァ仕様は熱対策のために、エアインテークの多数開口、下部エンジンフードが
取り外されています。

セナの最初のF1マシン

2010年05月17日 15時52分04秒 | ミニカー



Toleman Hart TG183B

セナがF1デビューした時のマシンです。
トールマン・ハート TG 183Bであります。

これはホンダではなく、ハートのターボエンジンを搭載しています。
1983年11月9日に、セナがシルバーストーンでテストした車のモデル化です。

確か、この年にウィリアムズとトールマンをテストし、1984年からトールマンでF1でデビューしたと記憶しています。
セナ最後のマシンは作ったので、F1最初のマシンもゲットした次第です。
このアンバランスなリアウィングが、今では面白いですねー。



コルベット祭り ミニカー編

2010年05月13日 16時01分27秒 | ミニカー


今回はコルベット祭りのミニカー編です。

ブリスターパック入りのミニカー撮影は難しいです。
これ以上多くの数を写すと、ミニカーが見えなくなってしまいます。

なので、とりあえず3台にしました。
マッチ・ボックスは、小学生時代に週1台は買っていました。
でも傷だらけにしてしまい、今は残っていません。
このC6は最近のものです。

エア レーサー

2010年05月11日 13時24分59秒 | ミニカー




今回はエア物を。

赤と白のデブッチョ機体は、ジー・ビー・レーサーです。
確かユニオン製のダイキャストでした。
他にはイエローとブラックの機体もあったかと思います。

映画「ロケッティア」で、この実機の飛行シーンがあるので、興味のある方はご覧下さい。
コクピットは尾翼の直前にあり、顔がやっと被さるくらいの大きさです。



赤、青、白のムスタングは、以前活躍した「ミス・アメリカ」です。
これはマルシン製のダイキャストになります。
ムスタングベースのエアレーサーは年々進化しており、リノのレースはすごく面白いです。

小さなイエローのムスタングは、HWの「マッド・プロップス」です。
5枚プロペラというのが、いいですねー。