MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

新型フェアレディのデザイン

2020年09月17日 10時23分00秒 | 実車
あくまでも、私個人の意見です。

新しいフェアレディが北米で発表されましたね。
サイドビュー、リアは初期型をリファインして好印象。
ただ、フロントライトの造形が、もうちょっとかなー。
デイライト点灯したら、新型フィットみたいで、半分かわいい雰囲気。
歩行者との衝突安全の縛りはあるけれど、フロントライトのデザインでイメージ大きく変わるので、もうちょっと考えて欲しかったです。

今や、大馬力スポーツカーはサーキット以外に実力100%出すところもないので、ステータス、デザインが全てではないでしょうか。

普通の路上だと、私のセカンドカーのスイフトスポーツのATで、カミさんの買い物、私のちょいトバシに充分対応出来るし。

最近、パトレイバーのプラモデル 2体作りました。
35分の1?の大きいものと、リサイクル店で発掘した実写版ニュージェネレーションの48分の1?の2つ。
ガンプラとの違いが面白かったです。コロナ渦で、昔全部見てなかったアニメ見直してます。

マスタング、リアバッジを変えてなんちゃってコブラに。

2020年06月02日 11時54分00秒 | 実車
アマゾンでマスタング、フォード 関連で検索したら、コブラGT500のエンブレムを見つけました。
注文してから約2ヶ月、忘れた頃に中国から送られてきました。

もともとはリアトランクのエンブレムはただGTと彫ってあるのみ。
V6モデルはポニーマークなのに、V8モデルはちょっと地味かなーと。

このコブラエンブレム、サイズも同一で出来も悪くないです。まあ日光とかによる劣化は今から検証しますが。
元のエンブレム外して装着した方が格好いいですが、耐久性なくてメッキが剥げたりする可能性もあるので、元のエンブレムの上に強力両面テープで貼りました。横から見たら、エンブレム部分が出っ張っていますが、まあいいかと。

これで4万キロ走ったマスタングも、少しは雰囲気変わったかな。






タミヤ 24分の1 マスタングGT4 アマゾンに予約しましたー。

2020年05月28日 09時39分00秒 | 実車
昨日、プラモデル 雑誌読んでたら、タミヤのカーモデル、フォード マスタングGT4が7月に発売されるとの事。
早速、アマゾンに予約注文しましたー。

私の実車マスタングは、コロナ自粛で出番減ってます。
ガソリン価格安くなったとは言え、夏場はリッター6ぐらい。レギュラーではありますが。
スイフトスポーツはプレミアムガソリンではありますが、リッター14弱。ついスイフトを多用してしまいます。

タミヤからの久々のアメ車、期待してます。カラーリングはオリジナルにするかなー。

私のマスタングは、アマゾンでゲットしたコブラエンブレムを、リアトランクのGTマークの上に貼りました。なんちゃってマスタングコブラです。笑
ナンバーはコブラ427をトリビュートして・427に。
日本語だと、『死にな』に。
後で気付きましたー。笑




マイカー考察

2019年06月22日 12時42分00秒 | 実車
今のマイカーは新型スイフトスポーツの白 6ATとフォード 2013年式マスタングG T ブルメタ 6A Tです。
 
やはり、還暦近いとハンドル操作に集中したいし、楽なのでATにしました。
燃費はマスタングがリッター6、スイフト14キロです。
 
日本の戦闘機で言えば、マスタングは疾風、紫電改、雷電などの重戦闘機、スイフトはゼロ戦か隼です。
違ったドライブファンで楽しいっす。
 
マスタングは車重1600? スイフトは980キロ
馬力は420馬力に対して140馬力のターボ。
ドライブ使い分けの楽しみあります。
 
高齢になると、多分スイフトがお気に入りになる予感です。笑

スイフトスポーツ納車されて嬉しくて、模型店にGO‼︎

2019年04月04日 11時19分00秒 | 実車
スイスポの白が昨日納車されました。車重990キロに1400ターボの140馬力、予想以上の加速力でした。6A Tでもレスポンス良好。シグナルスタートは、マスタングと遜色ないです。
つい嬉しくて、遠方の模型店までドライブ。コトブキにも出てきた富嶽が定価の2800円であったので購入。4号戦車ベースのラングもリモコン化用に、アオシマタイガーはドナー用に。ガルパン痛車ジープも20分の1スケールが珍しくでゲット。震電は通販で。コトブキ飛行隊ブームで、紫電改のマキの中古コミック10冊セットもアマゾンでポチり。
だいぶ散財したので、10連休は模型製作します。笑