MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

プラモデルその他のクラフト趣味で、引きこもり生活を楽しみましょう。

2020年04月28日 12時20分00秒 | ガンプラ ロボット
ガンプラも多種作っていると、場所取るけれどデカいのも作りたくなります。

リサイクル店で3800円だったので、ジャンボソフビの初代ガンダムもつい購入。

で、ライバルの赤ザクのジャンボソフビも3500円のを見つけてゲット

可動はほとんどできませんが、ソフビのレトロ感がいいっす。

ガンプラでは、エクシアの非PG1/60が4千円代で通販であったので購入。ある程度精密感もあり、非常にイージーに作れました。144スケールでは地味なデザインですが、60スケールになると存在感あってお気に入りに。


でかガンプラの興味増えて、次はガンダムAGE1のメガサイズ1/48が通販で5千円であり、またポチり。
LEDライトユニットも付属していて、ちゃんと胸、頭が光ります。まあ、メガサイズシリーズはあまりにイージーに作れるので、やや完成した時の充実感は少ないのはありますが。


ガンダムV2、動画サービスでオプション有料なのでストーリーは全く知らないですが、このVをモチーフにしたデザインが、個人的に超気に入ってます。1/60の非PGの大昔のキットを通販で購入。骨格となるブラパーツが経年劣化して小さなはめ込み部がポロポロ折れましたが、どうにか完成させました。ただ、同じ60スケールのエクシアと比べると、Vの角まで入れれば同じ身長ですが、角以外は小柄で頭の位置が妙に低いのが何か変です。


で、V2の1/100スケールもリサイクル店で探して購入。
左はV2テレビ放映時に発売されたV2アサルトのキットです。やはり100スケールの割に、身長が144スケールぐらいしかありません。ゴールドのシール付属していましたが、今までの経験上、金シールは貼ると安っぽくなるので、エナメルの金を筆塗りしました。
右はMG 1/100 バージョンK aです。変形合体のギミックの為に、非常に作りづらくパーツがポロポロ取れて、こんなにストレス溜まるガンプラは初めてでした。フォルムは身長高いし精密感ありますが。


まだまだ、カーモデル、ガンプラ在庫あります。これらを作ってコロナ終息まで耐えます。





本業が暇だったので、つい長文になってしまいました。笑








コロナ鬱に負けないぞー。

2020年04月21日 12時18分00秒 | カーモデル
自粛規制がますます厳しくなって、メンタルヘルスが重要な課題に。

スイフトスポーツも走行距離1万キロに。6ATでもターボのおかげで加速いいし、スポット溶接追加でボディ剛性も高いし、サイズも小さく扱いやすい。還暦の私にはこの車1台でもいいかもと思ってます。1人ドライブでも楽しい車は、今の時期こそ必要です。

モール内のホビーショップなども休業増えて寂しい限りですねー。幸い、プラモデル の自宅在庫はまだまだありますので、どうにか趣味でモチベーションは維持出来そうです。




今年、コロナが流行しだして、ガンプラも40体は作りました。
最近作って気に入ったのは、ガンダムエクシアの非P Gの1/60、同じく1/60のガンダムV2です。エクシアは簡単に作れて、存在感はあるし、V2はプラが劣化して一部クリアボンドで強制接着しましたが、なかなかデザインいいですね。
通販だと、安く買えるのがいいっす。ただ、アマゾンだとプラモデル は不要不急だから発送が遅れるようになったのが残念です。今の時期だから仕方ないかなー。

今夜からこれでも、作りますか。

コロナ鬱、皆さんも上手く対処して下さいませ。





お久しぶりです。

2020年04月13日 11時18分00秒 | その他
自粛ムードがさらに強くなり暗い世の中ですが、プラモデル作製に没頭し余計な事は考えずにいます。

タミヤの新作戦車は履帯が連結式なのでリモコン化は難しいし、カーモデルはホビーショーで発表されたニューマスタングのレース仕様が発売されるのが楽しみです。

今はガンプラをメインに作ってますが、MGよりHGを気軽に作ってます。塗装は墨入れぐらいです。
今さらながら鉄血のオルフェンズを観て、感動しました。これがガンダムシリーズで1番好きかも。
バルバドス第6形態を昨日購入して作っています。

コロナ、先が予想出来ないので辛い。感染症状だけでなく、人のメンタル面もこれからが心配。