ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

「2024憲法大集会」@有明防災公園

2024-05-04 15:07:16 | 日常
      

昨日は、有明防災公園で行われた憲法集会に、去年に続き、夫と二人で参加してきました。

天気予報どおり素晴らしい晴れ。雲一つない青空の「憲法記念日日和」です。でも、暑くなりそう・・・(^^;

      

12時半過ぎに会場に着いて、メインステージに向き合った一般参加スペースに何とか二人分の居場所を確保。いや~すごい人人人。

舞台ではオープニングを飾って古謝美佐子さんが歌っているのですが、残念ながら声は聞こえど姿は見えず状態です。(※ステージの様子がYoutubeに上がっていました。https://www.youtube.com/watch?v=v6u3uDdUb8s

1時に開会。開会のあいさつ後、伊藤真さんと猿田佐世さんのスピーチ。久々に聞く伊藤真さんの話は、憲法の意味や憲法を取り巻く今の政治状況、私たちの責任などが、実に分かり易くコンパクトにまとめられていて、さすが伊藤塾の塾長さん!という感じでした。

        

「政党・会派からのあいさつ」の時に、私たちの席の右側にビジョンカーがあって舞台の様子が映し出されていることに気付いたのですが、画面の前にも大勢の人がいて中々見づらい、、、。

それでも、立憲の逢坂誠二さん、共産の田村智子さん、れいわのくしぶち万里さん、社民党の福島みずほさんが、(衆院3補選の結果のせいか?)いつにも増して力強く元気にスピーチする様子が伝わってきました。

        

「政党あいさつ」の後はプラカードアピール。参加者が「武力で平和は作れない」「守ろう!平和・いのち・くらし」「憲法いかす政治を!」と書かれたプラカードを掲げて、「数の力」をアピールしました。

      

続いて、地震と原発:武藤類子さん、外国人の人権問題:山岸素子さん、沖縄課題:高里鈴代さん、核兵器課題:大内由紀子さん、パレスチナ問題:猫塚義夫さんのリレートーク。

長年にわたり、あるいは今現在毎日、夫々真剣に問題に取り組んでいる人たちのスピーチは、心に響きます。特に福島原発事故の問題をずっと訴えてきた武藤類子さんが、ALPS処理汚染水の海洋放出について地元の立場から指摘したことに、重みを感じました。

        

この後クロージング、パレードと続くのですが、余りの暑さに熱中症も心配になり、混んだ電車に乗りたくないこともあって、2時半過ぎに一足お先に失礼することにして、園庭のバラなどを眺めながら、会場を後にしました。

      

今回の参加者は、去年の2万5千人を大幅に上回る3万2千人とのこと。
「その中の二人になれて、良かったね♪ 乾杯!」
う~、冷たいビール沁みわたる!!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする