mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

大塚国際美術館③

2020-02-05 | 高松
きょうは誰でも知っていて、
見るとやっぱりすごいという作品を連ねます。



ルノワール、オージェスト
ピアノに向かう娘たち  1892年

ボート遊びの人々の食事

ドガ、エドガー
ダンス教室 1875年頃他

ドガはこのように飾られていました。

ドガ、エドガー
舞台の踊り子(エトワール)  1876年

これは本当に遠目からも惹きつけられてしまいました。


クリムト、グスタフ
右 接吻   1907ー08年
左 アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像1


ミレー、ジャン=フランソワ

「落ち穂拾い」はこの隣にありましたが、
私はこちらを撮りました。
光に魅せられ、ここで見たことでミレーが特別な作家になりました。



ゴッホ、フィンセント・ファン



ゴッホのコーナーはここを含め、特に充実していたように思います。



ゴッホの「花瓶のヒマワリ」は全世界で七つあるそうですが、それをこの展示室で一堂に見ることができます。

兵庫県芦屋市にありながら、大空襲で喪失したという、幻のヒマワリも再現され展示されています。

世界に類を見ない事だといいます。

上の写真、青が綺麗な花瓶のヒマワリがそれです。




第2次世界大戦の最中、数奇な運命をたどり消失した、ゴッホ唯一の全身自画像
「タラスコンへの道を行く画家」ですが、
これも陶板で原寸大に再現し展示されています。


ラストは陶板ならではの展示風景を届けます。






モネの「大睡蓮」

本物は、パリのオランジュリー美術館で、二つの楕円形の部屋を繋いだ形で、四面のワイドスクリーンで展示されています。

ここでは、池を配した中、楕円形の広場を囲むように配置されていました。
陽射しが注ぎ眩しいくらいでした。



外の空気を吸ってちょっとホッとします。


作品はまだまだありますが、
そろそろ飽きてきてませんか。






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大塚国際美術館② | トップ | 散歩 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い!! (ebiten)
2020-02-06 08:54:34
おはようございます。

凄い作品がずらりとアップされていて
大変嬉しいです!

ミレーの作品たちは、学生時代に美術で習って
その情景がとても心に沁み、貧しい労働の一日の
終わりに神様に感謝する姿が忘れられず
今でもとても好きな絵画です。
バックからさす太陽の光に、明日への希望を
見出しますね。

5年位前でしょうか、オランジュリー美術館で
モネの大きな睡蓮の間で、椅子に腰かけて
ゆっくり鑑賞してました。素晴らしかったです♪
人もいなかったし、椅子に腰かけて
鑑賞していたのですが、近くで見たくて
絵から10cm位の所でまじまじと見ていたら、監視員さんが飛んできてすごく怒られました
触れてたように見えたのかしら?

亡くなった父が長い間油絵を習っていたので
子供の頃からよく美術館に連れて行かれました。
何もわからず見ていただけですが、そのことが
影響しているのか、絵画を鑑賞するのが好きです。

大塚国際美術館は、劣化することがないそうですから
是非是非ゆっくり訪れたいです。
それにしても素晴らしい作品ばかりですね。
全然飽きませんよ。すごーく楽しいですが、
皆さまはどうでしょうか
返信する
長くなって。。 (ebiten)
2020-02-06 08:58:33
長々と書いてすみません。
アップされたミレーの絵をみていると
何故だか涙が出てきます。。
返信する
Unknown (mola_circus)
2020-02-06 14:25:22
こんにちは。 ebitenさん

私はミレーの本物を見てはいないのですが、
それでも富める者にも、貧しい者にも、天上からの光はかくも平等に美しいと感じました。
堂々たる農婦の存在感もとてもいいです。

どれも本物を知らなくても、
遜色なく再現されているのではと思わせてくれます。
大きな作品のどの細部を見ても色美しく緻密です。

一日ではとても見尽くせなかったです。
返信する

コメントを投稿

高松」カテゴリの最新記事