goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

今年の紫陽花

2025-05-08 | 雑記  花
朝の光が庭の植物を優しく照らします。





庭に出て、清々しい空気を吸うと、
胸の痛みも治るようです。

コロナに苦しんだ10日間でしたが、
やっと退散してくれたかしらね。



🌿🌿



庭の紫陽花にも花芽がついてきました。





毎年新しく紫陽花の鉢を増やすのですが、









今年はこのブルーの紫陽花です。


部屋で十分楽しんでから、
いつものように土に下ろして、庭に居場所を作ります。


でもまだそれは先のことで、
梅雨明けまでは身近に置きます。



花があるだけで、心は軽くなります





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のヒトツバタゴ

2025-04-27 | 雑記  花
きのうはスカッと晴れた青空、
港でガーデニングフェスタも始まっているので散歩に出ました。





ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の花が満開でした。







ガーデニング作品を見ながら
港を一周します。













おやっ、
去年の何時頃だったかしら、

滅多に咲かないリュウゼツランが咲いたと、
港に日参した日々がありましたが、

ふと見ると、
枯れた株のすぐ横に新たな株があり、
花芽が立ち上がっていました。







あららら、
これはまた港に行く日が多くなりそうです。


きょうは「ガーデンマルシェ」もあるようなので、ちょっとだけ覗いてみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場に咲く花

2025-04-22 | 雑記  花
我が家の駐車場に毎年咲く花たち、
自然の水だけで育つ強い花たちです。




シラン



バビアナ





ヤマフジ




ヒメヒオウギ




お馴染みゲンペイコギク



一本ある、牡丹桜は、









もう触れると花びらがハラハラと舞います。




ツツジも大きな花を咲かせました。


きょうは曇り空、
昨日の暑さはどこへやら、
きのうはバスの中も冷房がはいっていましたが、
打って変わって、風の強い肌寒い日になりそうです。

きのうのモラ展会場は、
たくさんの人で賑わいました。
ありがたいことです♪

きょうは、連絡をいただいて、
大分合同新聞社の取材を受けることになりました。

これもありがたいことです。

会期は残り少なくなりましたが、
生徒さん方の力作を多くの方に見ていただけるのは、冥利に尽きます。

ありがとうございます😊

きょうからは作品をアップできるよう、
写真撮影頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の庭から

2025-04-21 | 雑記  花
花たちが次々と咲いて、
庭が賑やかになりました。




ミヤコワスレ



フレンチラベンダー




モッコウバラ




今年のテッセンは大きい!






昨年の株に綺麗な花を咲かせたシクラメン


駐車場では藤の花も咲き出しました。






紫陽花の鉢の中に、
ひとりばえのすみれが咲いています。
アリアケスミレという、




白いすみれです。

昨夜の雨がまだ花たちを濡らしていますが、

これから晴れそうです。
明るくなりました。


☕️🍪


おめざは、





コーヒーとビスケット、
&ミヤコワスレ


モラ展はいよいよ今週が最終週、
なんだかあっという間に過ぎてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2025-04-01 | 雑記  花
毎年、仲間と行く霊山のお花見ですが、

今年もまた行ってきました。

霊山寺を過ぎ、
車の離合ができないような山道を走らせて、
青少年の家展示館へと到着です。





今年の桜は、
まだ満開とはいかず寂しい様子です。

加えて真冬並みの寒さで、
皆、ダウンを羽織り、相当の厚着をして来ています。


寒い中ではありましたが、




お弁当を広げて、わいわいと美味しくいただきました。

見るに、みんなの様子が、マフラーにフードに膝掛けと完全防備、桜の季節なのに笑える格好だなーと、

自分を棚に上げて、
笑いが込み上げてきます。


おしゃべりしながら、
お弁当をゆっくり食べて、


せっかくなので池を半周だけでもと、
歩き始めました。











お目当ては、池の奥側にあるこの大島桜、

白い花に、すでに若葉をつけています。

もっと陽射しがあったらなーと思いつつ、シャッターを切ります。







そして、これもいつものコースになるのですが、
展示館周辺に位置する、
「ドッグラン」のある広場に向かいます。





白い木蓮が咲いていました。

ここには何本もの木蓮とこぶしの木があります。

小高い丘の上にある
木蓮や桜にも会いに行きました。

ただ、紅い木蓮はまだ蕾でしたし、

ソメイヨシノも花はまばらでした。😂








山桜でしょうか、




この一本だけが花盛りでした。



今年の霊山は、
私たちに優しくなかったけど、


細い山道もなんのその、
笑顔も絶えず、朗らかなこの仲間と、

次も、またその次も一緒にと願います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする