goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

コールドムーン

2023-12-27 | おやつの時間
昨夜の満月は
青く輝いて綺麗でした。

写真を上手く撮れないとわかっていても、
つい、






空に向けずにはいられません。

近眼なのでメガネをかけてみる月ですが、

目のせいかしら、メガネのせいかしら、

昨夜の月はことの他綺麗で、
私の目には、

周囲に青い光の輪が輝いていました。



☕️🍫


おめざにオキザリスを摘んできました。

外で萎んでいた花も
おひさまに当てるとみるみる開きます。




DEAN & DELUCA レモンバーは
初めていただくお菓子です。






ビスケット生地の上にレモン味のチョコレートが乗っています。

どちらも思ったより固い😆

しかもしっかりチョコレートなので、
これ全部食べるのはNGだわ。

半分はまた次の楽しみにしましょう。


今朝は暖かくて過ごしやすいです。

鳥たちの声が耳に心地よいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぽ柿

2023-12-26 | おやつの時間
和歌山県のあんぽ柿が届きました。





干し柿の美味しい時期ですが、





日本有数の柿の産地から届いた
あんぽ柿の形は、

ちょっと見慣れたものと違うかも





へたを上にしてみた形です。

🔹柿の表面が白又は黄色くなっているものは、
柿の糖分が結晶となったものです。
安心してお召し上がりください🔹

そういえば色も違いますね。





割ると、果肉が美味しそうな色!

干し柿って歳をとるほど好きな食べ物かも、
若い頃って、そんなに食べたいと思わなかったのになー、と、

これは私ではなく、
一緒にお茶をした従姉妹の話。


もちろん、私は美味しくいただきました。


🌿🌿


モチノキの赤い実が残っていたので、
添えてみました。

鳥たちはまだ餌にこまってないみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉の月

2023-12-14 | おやつの時間
毎日なんだか暖かくて、変な感じです。



中庭から見た今朝の雲☁️


外を見ても、
雲が空全体をモコモコと覆っています。



☕️☕️

琉の月というのは



沖縄土産でいただいたもので、
「ジーマーミ豆腐 琉の月」です。


おめざにと





いつものようにコーヒーと一緒にセットしたのですが、

一口食べてみて ?
これってお菓子ではなかったかしら?・・・


ジーマーミは沖縄方言でピーナッツのことだそうで、それを固めたものです。

タレも、これが?のもとで、
慣れ親しんだかつおダシの甘辛い味でした。

結局調べたのですが、
お惣菜、デザートとして親しまれているそうで、

まあ、この食べ方でも外れてはいないようでした。

黒糖味とかもあったので、
てっきりお菓子かとおもったのですが、

沖縄の味として美味しくおめざでいただきました。



🌿 🌿 



クラリンドウ

きのうの真っ青な空の下で撮ったものですが、





クラリンドウの花って、

ぶら下がっている房全体の蕾が一斉に開くというわけではなくて、
ポツン、ポツンと咲きます。

全部が咲いたらどんなに綺麗かと見守っているのですが、


咲いたものから萎んでいくので、
それはなさそうです。


それでも
しばらくは楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2023-11-23 | おやつの時間
今朝の空

焼けました。


6:36



6:41



6:46

わずか10分間の朝焼けショウでした。



☕️🍵🥛

モラ教室では、3時になると
いつも生徒さんとおやつを食べます。

きのうは、





Kさんがパイ生地でこんな物を焼いてきてくれました。

餡をサンドしてねじった形だそうです。
お花みたいでテンションが上がります。


飲み物は、




この青い色のお茶、
「バタフライピー」です。

乾燥した物をハーブとして売っているそうです。

和名は蝶豆といい、豆科の植物で、
鮮やかな青い花を咲かせます。

アントシアニンが多く含まれているそうです。

飲みやすいようにレモングラスと合わせています。


綺麗な色を見せたくて、
画像をお借りしてきました。


もう一つ、







これはフェイジョアの実です。

スプーンですくって食べます。

花は、
以前紹介したことがありますが、



5月29日撮影

こんな花です。

きのうのおやつは珍しい物ばかりでした。





これはBAKESHOPの割れクッキーですが、





安くて美味しいので、時々買います。

これもきのうのおやつでした。😋











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつのこと

2023-08-20 | おやつの時間
きょうも暑い一日になりそうです。

日々の出来事は、
特に変わったこともなく過ぎていきます。

そんなわけで、
このブログも
いつもと同じ様なものになってしまいます。

「おやつ」がまあ楽しみといえば楽しみの一つと、
おやつの紹介とまいりましょう。






これはまたインパクトのある箱ですが、





色々詰め合わせていますが、

「七転八起」が本当の中身です。

安政五年(1858)大阪難波の波芳橋のたもとで生まれたという「波芳庵」のどら焼き





これです。





栗入りの粒あんでした。

この粒あんは好みでした。

これは、




「オイコス」という
乳製品になるのかなー、
初めて食べました。

レモン&レモンピールも入っていて
美味しくいただきました。




これらは、
健康に気をつけている従兄弟から、
ヤクルト1000も一緒にもらいました。

ちなみに私は高齢ではあるのですが、
巷で身体に良いと言われる物に
今まで興味を持ったことがありません。





こちらはまだまだ日持ちするので、

今あるおやつがなくなってからの出番になります。


お盆明けなので
冷蔵庫にはまだ冷やしたカステラやら、
ベルギー土産のワッフルもあります。


一日に、お菓子一つか二つ、
それに果物が基本ですが、
放っておいたら、日に何度も甘い物を食べる父と
バトルを繰り返しています。

体のことを考えると、
欲しいだけ食べていたら大変なことになるので、
やむを得ず管理していますが、

「食べさせてくれない」と思っている様で、
心苦しいです。

            心を鬼にして!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする