森はともだち

森林や木材についての理解を広め、”森とともだち”になるきっかけづくりを目的に情報発信をしています

第1回森のこども祭 ステージ部門 その3 子どもいざなぎ流舞神楽

2014-12-05 | 森のこども祭

ステージ部門 その3 子どもいざなぎ流舞神楽

 

香美市物部町から来てくれた、いざなぎ流舞神楽保存会の 半田敏張さんが、いざなぎ流の説明や子ども達の日頃の取り組みについて話されました。

 

 いざなぎ流舞神楽保存会の 半田敏張さんの歌に合わせて、こども達が鐘や太鼓を打ちながらの舞神楽・・・練習が十分に積まれていることが、見ている方に伝わりました。

 

 

 子どもいざなぎ流舞神楽、この伝承文化がいつまでもつづいてくれることを祈りながら・・・

 <紹介> いざなぎ流御祈祷神楽は物部川上流域に古くから伝えられてきたきた民間信仰です。

起源は定かではありませんが平安末期頃ではないかと言われています。また、昭和55年には「国の重要無形民俗文化財」に指定され、「物部いざなぎ流保存会」の伝承生にて、現在まで伝承されています。

いざなぎ流神楽は祭文を唱えながら舞を舞うことが特徴で、座したまま唱えごとをすることを「神楽」といい、立ち舞う所作を「舞神楽」と言います。

 

 

 

 

 

第1回森のこども祭 目次 2014.11.30

こども祭 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿