モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

EF63に寄り道しすぎ・その27

2021-06-18 21:48:08 | 16番 機関車
ロクサン前面ひさし→側面水切りを製作中です。(t0.4快削真鍮)






三次型の直線斜め曲げの水切りはキットパーツと重ねて
深めに曲げると実物的になります。
製品には水切り穴の埋め板を添付します。
側面水切りの凸がキット=0.8、 小社=0.6+ です。





こんな感じです。
何故かキットは45°曲げで長めです。
約30°に曲げて赤い部分は適当にカットします。






一次型のS字水切りはキットパーツでも十分ですが一応作りました。
S字から前面まで届くように長めにして
お好きな箇所で前面ひさしと継いでください。
S字裏に穴へのはめ込み突起をつけました。





S字の塩梅にご満足頂けるのでは。






S字水切り(t1 快削真鍮)が完成しました。






部品はほぼ完成したと思いきや
貫通ドアのはめ込みガラスが残っていましたのですぐに作ります。




工場お向かいの旦那さんのご希望でゆで太郎にご案内しました。
助手席にお邪魔して大和鶴間までドライブです。
青森帆立とアスパラのかき揚げそば580円税込み とても美味しく頂きました。






旦那さんは もりそば特大盛りとかき揚げ で食欲旺盛です。・・・す、すごい、ゲンナリ(笑)。
細麺で安い、うまい で気に入ってまた行くそうです。・・・・・・よかった。




今日は古久家の 五目やきそば930円税込み です。
いつもうまいな。





165系115系、もやりますので少々お待ちください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF63に寄り道しすぎ・その26

2021-06-16 16:41:53 | 16番 機関車
ロクサンふちどりフィルターの枠板t0.8が完成しました。






ジャストフィットしました。
























23年前の製品化第一弾、エアフィルターによるすっきり表現も捨て切れません。
いずれにせよ今回の試作品は使用せず、作り直しor中止を検討中です。(不満箇所あり)







ふちどり仕様はいったん保留として
売り物のロクサンパーツ、最後のひさし、水切りを製作します。





きのうは駅前の松の家でロースかつ定食を食べてきました。
それにしてもこの内容で590円税込みとは恐れ入ります。
キャベツまでハイレベルで、軽めのライスで十分満たされごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF63に寄り道しすぎ・その25

2021-06-14 22:02:45 | 16番 機関車
ロクサンのふちどりエアフィルターは2連ワンピースでも問題ないとはいえ
普段、ボディ剛性をうるさく主張する立場上、従来品同様4連ワンピースに変更します。

2連より4連のほうがジャストフィットが難しく
フィルター穴位置をすべて測定しバラツキを反映させて
また2本のボディでも差があるのでt0.8ゲージを作りジャストフィットを目指します。

右4枚がゲージで表面はつんつるてんです。






本番では左穴に入る突起を下方移動します。












突起移動を反映させて加工開始です。






エアフィルターのふちどりはDF50が以前から気になり
カツミさんのキットにも表現したいと脳内工作中でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF63に寄り道しすぎ・その24

2021-06-13 15:25:48 | 16番 機関車
文末に追加しました。





横川詣でを重ねるごとにEF63エアフィルターのふちどりが気になってきました。






天賞堂さんのロクサンではダイキャスト?フィルターに表現され、あとのモデルではシャープに改良されました。
TOMIXさんのHOロクサンでは省略されています。

”ならば小社も”とふちどりエアフィルターを試作しました。
従来品と異なり枠板t0.8に洗濯板状のフィルターをはめこむ
ロクヨン1000番台と同様の構成です。

二連フィルターの細い柱幅に0.9~1.0ミリとバラツキがあるため
おそらく市中のキットにはすんなりはまらないでしょう。






外した状態です。






¥お高くなりすぎて発売予定はございません。




サフェーサーを吹きました。
これなら見易い。






ボディにジャストフィットです。(落下しない)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり納品・HO大半径道床・本編

2021-06-12 15:09:00 | 旅行
6月7日 22:30 急遽、山口に向けて出発です。(ワクワク)
R246沼津→R1潮見坂→R23四日市→R1亀山→名阪国道・天理 と来て
最初の目的地は天理らーめんです。





昨年の強烈な印象でまた来ました。





彩華らーめん・大盛りを注文。950円くらい(税込み)だったかな?
二回目で冷静になるとスパイスを割り引いても結構塩っぱいかな。
真夏の塩分補給にはよいが私には武蔵濃すぎ。
白菜だけはたっぷりながら豚コマはほんのかけらで(ほぼ無し)¥の割りに具が物足らない印象。(やはり古久家はすごいな)






生駒越えの阪奈道路は旧規格の自動車専用道路で味わい深いな。
急勾配ワインディングで一気に登り、峠から一気に大阪へ下ります。











東大阪、かつや隣のマンションでは先日隣人騒音で凄惨な事件が発生しました。
大阪下道ルートでここは何度か通ります。





梅田新道(しんみち)交差点がR1→R2起終点です。





R43で甲子園横を通過。






レクサスLSのガラスと窓枠のツライチ感が美しいね。
無理やりのクーペスタイルやV8→V6としょぼくなったエンジンなどで興味はないが窓面だけはいい。





神戸を過ぎると鉄オタにはたまらない鉄道サンドイッチ区間です。





地平から順に 山陽電鉄、JR、JR と鉄道三段構えです。





疲労がピークで岩国でお安いホテルAZにAM1:30にチェックイン、
入浴後バタン・キューでした。





遠くに来たもんだ。






6月9日の定休日、39時間かけて山口市の スモールワールドさんに13:30、無事到着しました。
こちらのオーナーさんは東京の模型店勤務で名前が知られご存知のかたも多いでしょう。
当ブログのブックマークでご覧ください。





ブログで工程をアップしていた HO大半径複線カント道床 16本組 をお届けできました。
どうもありがとうございます。
HO大半径は今月末頃のイベント公開が予定されてスモールワールドさんのフェイスブックでもアップされます。






こちらには以前よりNゲージ大半径道床を数セット納入済みで
大きなスケールでの模型運転をお楽しみ頂いております。
中央高架線が特注大半径道床で新幹線が優雅に走行していました。






夕方山口市を出発します。
新幹線脇のR2でたまたま離合が撮れました。






広島→岡山は往復とも夜間走行で景色は楽しめません。
岩国の西では短絡の欽明路道路がメインルートのところ
国道マニアとしてあえて遠回りのR2を選択し、かの有名なレストラン山賊前を通過、
暗闇にいきなり派手な照明があらわれ別世界の雰囲気でした。

40年ぶりに須磨浦公園に立ち寄ります。






ご存知の山陽線屈指の景観区間です。






睡眠不足と長時間運転姿勢、高温と悪条件のなか
ロープウエイ運賃を節約して山頂まで休み休み30分以上かけて登ると
展望台からの景色で疲れが一気に吹き飛びます。
明石方面。






明石海峡大橋、去年走りました。






神戸を望む。
ロープウエイ往復900円?位なのでみなさんにおすすめします。最高の展望台です!






山陽電鉄。











このあと RGろっこうさん に立ち寄りPECOのNフレキレール(627円税込み、安いっ!)とフジモデルさんのスロ53(→青大将スロ54)を調達しました。





復路も梅田新道通過。





静岡丸子宿でそばを頂きます。







静岡で展開する 鐘庵 は桜海老が売りです。






乾物ではない100尾ほど?の桜海老のうすーーい衣のかきあげが名物で
丼に投入するとカキ氷が溶けるようにバラけます。






過去数回食べた印象はそばつゆが薄口でやや物足りない印象でしたが
こちらの店では味、濃さなどが最高にうまく大満足、モーニングサービスのコーヒーもついてきました。
五味八珍とともに静岡での楽しみが増えました。






由比のいつものところで休憩。
















御殿場からはさすがに東名を利用し足柄でひと休み。





ビッグマックとコーヒーで税込み400円、安い・うまい・早い。






往復2,004km, 燃費約20km/L少々、

出発から帰宅まで88時間でした。あー疲れた!

R1には多い道の駅がR2にはとても少なく
その分、大駐車場のコンビニがありましたが
気軽に利用できるトイレが少ないので
長距離ドライバーはどうしているのかな?

今回、国道沿いのイオンを数回利用し
値引きシールの寿司を調達したりフードコート、トイレ等、
ロングドライブの体ほぐしで気分転換ができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする