goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's enjoy Disney!

東京ディズニーリゾートに癒しを求め、夫婦で、時には「ひとりディズニー」を楽しんでいます♪

『愛唄』ツボにはまる

2008-03-17 17:59:02 | 家族
今日は中学校の卒業式。
人手不足のため、式が終われば職場で食器洗浄が待っているという慌しさの中、出席してきました。
(一人息子の卒業式の日ぐらい、一日中“母の顔”でいたかったのですが、そういうわけにもいかず...。)

いやぁ~~長かった...

卒業生が225人もいるマンモス中学なので、卒業証書授与だけで40分。
その後の校長先生の話の長いこと長いこと。
(卒業生と共に退職されるらしく、かなり『力』が入ったのでしょう)
さらに、在校生&卒業生のお別れの言葉も、長い長い。
それぞれ「1年生の1学期の思い出は...」から始まり、延々行事ごとの思い出話を並べ、気が遠くなりそうでした。

やはり、ああいう話は要領よくまとめ、途中涙をにじませ「う、うっ、~~」と詰まりながら話すのがミソ。
おかげで、誰一人もらい泣きをする人がいない、随分間延びした式となりました。

はぁ~~なんか感動しない式だったなぁ~~~

そう思い、卒業生が退場のため席を立ったその瞬間、隣に控えていたブラスバンドが『愛唄』(GReeeeN)を演奏し始めました。

その曲は、最後の運動会で踊ったダンスの曲でした。
毎年3年生が自分達で選曲し、運動会の締めくくりに踊ります。
照れくさそうに男の子が女の子をエスコートしながら踊る姿は、幼稚園や小学校のフォークダンスとはまた違う成長が感じられ、何だかキュンとくるものがあるんです。

母、その曲がツボにはまり、じわっときました。
じわっときたが最後、号泣へと変わってしまい、退場する子供達に拍手をすることもできませんでした。

ホント、いろんなことがあって...
職員室に呼び出されたことや、他所のお宅へ菓子折りを持ってお詫びに行ったことや...そのたびに、「私が仕事をしているから...」と自分を責めておりました。
でも、「やるときはやる子だから」と信じ、無事高校合格を果たしてくれました。

産後、リウマチとわかり、生まれたばかりの息子をどうやって育ててよいかわからず、途方に暮れたこともありました。
でも、頑張ってよかった...つくづくそう思います。

サクラが咲いた、その後

2008-03-02 13:29:22 | 家族
受験前、息子がこんなことを言ってました。
「推薦で合格した先輩がね、推薦で決まったら、皆が(一般入試で)頑張ってる時に勉強しなくなるから、進学してから成績下がるよ~って言ってた。」
そんなアホなぁ~と思っていましたが、その後の息子を見ていると、納得。
厳しい塾からも開放され、高校が決まった友達と連日遊びまくってます。

加えて、本日、主人のバンド仲間Nさん(ギター担当)に付き添っていただき
約束していたエレキギターを購入。
私にはさっぱりわかりませんが、主人と2人でギターの練習をはじめました。
そのうち、親子でライブ出演なんてあるのかな?

まっ、野球以外にも、やりたいことが見つかってよかったです。
パンクやヘビメタなんてされたら、ちょっと困るけどね

サクラサク

2008-02-19 00:36:17 | 家族
今日は息子の県立高校自己推薦合格発表の日でした。
よりにもよって、そんな落ち着かない日に会議...マナーモードに設定した携帯を何度も何度も見ながら、結果を待っていました。
けれど、夕方5時になっても、着信もメールも“なし”。
「どんな結果になっても知らせて」と言っておいたのに...ダメだったかぁ~~

会議の帰り道、どんな言葉をかけようかと思いながら、とりあえず主人に電話すると、「おめでとう!」の声。

アイツめ~~~お父さんには知らせて、私はほったらかしかよ~~~

母非常に複雑ですが、何はともあれサクラサクでした
偉い偉い、本当によく頑張りました!私の自慢の息子です

高校受験です

2008-01-15 19:14:35 | 家族
高校受験の試験日が迫ってきました。
月末には私立(野球で有名な某大学の付属...通学時間自転車で40分)
来月には公立の自己推薦・一般入試(通学時間走って3分♪)

もっちろん、我が息子には後者になんとしても合格してもらわねば!
家計はもちろんのこと、母の起床時間が変わってきます(出勤前にお弁当作りがあるもので)。
本人の第一志望も公立ですが、下見ぐらいはしておこうと、先日モッチを連れて、私立に行って来ました。

岡山には20年以上住んでいますが、その高校に行ったのは私もはじめて。
中・高・大学がそろって立ち並ぶその外観は、なんとも圧巻!!!
自転車置き場なんて、何箇所あるのよ~~って感じ。
山のうえにあるので、バス停から校舎へはエスカレーターで。
受験校とはいえ、私立には全く興味がなかったモッチでしたが、いつも見慣れた近所の公立高校とは数段違う外観に、心揺れてしまったようです。

...大誤算...まっ、マズイ

このままだと、数ヵ月後には、母・仕事帰りに深夜のファミレスで皿洗い、父・仕事上がりに深夜の道路工事の生活がはじまります。
ペットの小夏は里子に...マンションは売り物件に...って、どんだけ貧乏なんだ!!!
可愛い息子のためとはいえ、やっぱり背に腹はかえられません。
初志貫徹して頑張ってもらいたいです

さて、そんなモッチですが、昨日願書につける証明写真を撮ってきたのですが、「母さん、撮り直してくる」というので、出来上がった写真を見ました。
顔の作りはさておき、制服もちゃんと着てるし、名札もつけてるし、髪の毛もワックスバリバリのツンツン頭でもないし、何が変なのか私にはわかりませんでした。
本人が指差すところを見ると...なるほどねぇ~~~詰襟のホックがあいたままです。
そりゃ、まずいわ。
この詰めの甘さが、本番に出ませんように

結婚記念日

2007-10-22 23:02:13 | 家族
本日10月22日は、結婚記念日であります
とはいえ、私が今日のことに気がついたのは、仕事中に献立を見ていた時であり、主人が気がついたのは、帰宅後でした。

そう、うちの夫婦に、お祝いのダイアモンドだの、ワインだの、花束なんぞ無縁です...ホント、安上がりの夫婦だこと(苦笑)。

それでも、何となく人様に言ってみたくなり、職場の皆に「今日ねぇ~結婚記念日なんだよ~~」と言いました。
すると、こんな返事が...
「まぁ~~若い人はいいわね~そんな風に覚えてて。
私なんて、結婚した日は忘れたけど、離婚した日は覚えてるよ~」(本人大爆笑)

うひょ~そうなんだぁ~~~笑うに笑えないよ~~

脳内メーカー

2007-10-04 00:26:25 | 家族
脳内メーカーに家族の名前を入力し、それぞれの脳内を調べてみました。
主人の脳内には、「遊」「家」「愛」の文字がほどよく詰まり、「主人らしいなぁ~」と感心。
息子の脳内には、「食」が脳いっぱいに詰まり、真ん中に「忘」が一つ。...これまた、「息子らしいなぁ~」とびっくり!
私の脳内にいたっては、「金」の文字が円になり、真ん中に「遊」が一つ。...うんうん、そうかもねぇ~~~って感じ。
いやはや、ここまで当たっていると、気持ちが悪くなってくる。

そして、極めつけ!!!
小夏の脳内を調べると、これがまた大爆笑
なんと「秘」だらけ(画像参照)...さすが、ワンコの脳内は秘密に満ちているのねぇ~~
周囲の「友」も人なつっこい小夏らしい。

脳内メーカー考えた人、本当に凄いと思う今日この頃です

手作りわんこケーキでお祝い

2007-06-05 00:44:25 | 家族
本日我が家のアイドル犬“小夏”が、1才のお誕生日を迎えました。
プレゼントは、ぬいぐるみと洋服、そして、手作りケーキ

最初の予定では、ケーキは近所のケーキ屋さんで、犬用のデコレーションケーキを注文するつもりだったのですが、定休日と重なっていたので断念!
ネットで探しましたが、気がつくのが遅かったので、日にちが間に合わなくて、これまた断念!
迷った挙句、自分で作っちゃおうと開き直りました。

...で、写真のようなケーキが出来上がりました
べースは、わんこ用ケーキミックス。
足跡の形をした野菜クッキーと、ビーフジャーキーをトッピングしました。
手作りケーキは、普段ドックフードしか食べたことのない小夏にとって、まさに未知との遭遇で、それはそれは大喜び
アッと言う間に完食してくれました。
お店のケーキよりも格安で、量的にも丁度よい大きさに出来たので、今度はクリスマスの時に作ってあげようと思います。

ホームパーティー

2007-06-02 00:28:36 | 家族
今日は、お友達のご家族を招いて、ホームパーティーを開きました。
思えば、職場以外の方とお話しするのは、ものすご~く久しぶりのような気がします。
明けても暮れても“仕事、仕事”の毎日なので、会話がとっても新鮮
何とか時間を見つけて、こういう機会を増やしていこうと思いました。

それにしても、皆、よく飲み、よく食べてくれました!
・トマトとモッツァレラチーズのオリーブオイルがけ
・ミモザサラダ
・お刺身の盛り合わせ
・イカと胡瓜ともやしのキムチ和え
・鰆のホイル焼き
・牛肉の野菜巻き
・揚げ出し豆腐
・ハムの胡瓜巻き
・筑前煮

仕事で鍛えた腕が、大活躍の一日でした

中学英単語ターゲット1800DS

2007-05-25 15:56:35 | 家族
皆さんご存知でしょうか?

「中学英単語ターゲット1800DS」

以前にも、こちらで紹介されていたようですが、私は今朝テレビの情報番組で知りました。
びっくりですよねぇ~勉強とはいえ、授業で一人一人にゲーム機が配られ、ゲームソフトで英単語を覚えるなんて。

「英単語は何度も紙に書いて覚えるもの」
私が中学生の頃は、広告の裏に、単語のスペルを殴り書きしながら覚えたものです。
受験前ともなると、クラスのほとんどの生徒が、それぞれが自作の単語カードをめくりながら、暗記していたものでした。
いやはや、勉強の仕方がこうも変わるとは...

そういえば、近所のスーパーの飲食コーナーで、女子高生が電子辞書を片手に試験勉強をしている姿を見かけた時も、「私の頃は、分厚くて重い辞書が必須アイテムだったのになぁ~」としみじみしたっけ

息子も来年の春には受験生。
遊ぶために買ったDSだけど、せっかく持っているのだから、たまにはこういう使い方もいいかなぁ~と思い、早速「中学英単語ターゲット1800DS」をネットにて購入いたしました。
(人気商品のため、入荷待ちなんですが
う~む、まんまと企業とメデイアに乗せられている気もするけど、まっ、いっか

家庭訪問

2007-04-26 21:45:04 | 家族
今日は、モッチの担任の先生が家庭訪問にいらっしゃいました。

「今度の担任の先生はどんな感じ?」と聞くと「ビミョウ~」と答えるモッチ。
“ビミョウ”って...可もなく不可もなくらしい。

今日実際にお会いして『なるほど』と思いました。
歳は30代前半、男性で非常に穏やかな感じの方でした。
昨年度がチャキチャキした女性の先生だったので、モッチにとって今度の先生は、何となく頼りなく感じるのかもしれません。
3年生で進路がかかわってくるので、子供といえども、「厳しいくらいが丁度いい」と思うのかも。
はてさて、この一年どうなることやらです