goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

釣行記(2007/8/26)

2007-08-27 19:11:21 | 南房
2007年8月26日(日) 5:30-11:00

南房・宝来島

・遠投磯(5-520)、PE3号、発泡ウキ(15号)、カゴ天秤15号、フロロカーボン2.5号
・遠投磯(2-520)、ナイロン4号、発泡ウキ(8号)、カゴ天秤6号、ナイロン3号
・シーバス(11ft)、ナイロン5号、ジェット天秤8号、フロロカーボン4号(リーダ)、各色弓角(3.5cm)

ワカシ(25cm)、シマアジ(18-23cm:5匹)、カマス(22cm)


<一番上の目がイッちゃってるのがワカシ(ブリの子供)>

しばらく胃腸を壊して釣りはお預けでした。ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。何とか復活第一戦を迎えることが出来ました。

房日新聞やら諸先輩方から「青物がぐるぐる回っている!」との情報を頂いておりましたが、あまり混雑した某堤防などはキャンセルし、選んだ場所は南房・宝来島。例の釣りバイブルによれば、この時期は石物師以外はあまり足を運ばないであろう場所で朝マズメだけ期待して初上陸してみたくなりました。


<手前の駐車場から堤防続きで、、、と書いてありますが現在崩落中!要注意>

秋・冬には巨アジ狙いの御仁もいるのでしょうが、島全体を見渡しても石物師が約3名とカゴ釣師が1名。これはラッキーと足を進めました。

意気揚々と遠投竿5号で浅場の先までド遠投して見ると、なんと2投目でワカシゲット!久しぶりの釣りでしかも青物。5号の竿でもしっかり曲がってこの上なく楽しい!
さあこのペースで、と同じポイントに投げて手前に引いてくると、タナは半ヒロくらいしか取っていないのに根掛り?!ハリスは細め(2.5号)にしていたのでまっすぐ引いてみると何と高切れ!ウキもカゴもロストとです。残念ながらこれを3回も繰り返してしまい、ウキ&カゴセットを3つもロスト。。。
(※釣り場観察中の地元漁師さんによれば、魚網は入れてないとのこと。強烈な海草群???)

まだ始めてから30分と経っていないので諦める気もおきず、次はシーバスロットでメタルジグを遠投。何とこれもさっきと同じあたりで引っかかりロスト。。。情けない。。。
隣のカゴ釣師が撤収されたのでポイントを変えて、今度はジェット天秤&弓角をひいてくるとかわいいカマスちゃんの登場です。表層を早めのリトリーブで「しゃー」っと曳くのが良いようです。

けど解凍しちゃったアミコマセはどうする!まだいっぱい余ってる!
ということでライト遠投竿をクルマまで取りに行き、何とか浅ダナの先まで飛ばすと今度はシマアジがヒット!これがまた楽しい。良いテンポで5匹まで釣ったところで時間は11時になり、気温はぐんぐん上がって、体温もおそらくぐんぐん上がって、足元がふらついて来たので納竿としました。

続けていればまだ釣れ続いたでしょうが、体力的に危険と判断しました。後を振り返れば原港横の海水浴場では水着の家族連れが楽しんでいるのに、こちらは長袖、首タオル、手袋にジーンズ、ライフジャケットに磯ブーツ。体温調節がうまくいくはずがない。

この宝来島は夜釣りに最高ですね。足場は良いし。島の中程ならばそれほど波も這い上がらない。
夏場の日中はサバイバルです。石物師の御仁たちはビーチパラソルにチェアーを置いて、リゾート気分で竿先を見ていました。

しかし、久しぶりの釣りで釣果があって感謝・感謝です。
楽しかったぁー。



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
復帰祝い♪ (masaya)
2007-08-28 09:31:38
Jackさん、こんにちは。
なんと長期ブランク?を感じさせない見事な釣果!
お見事です(^^)
そして「カゴ釣りの聖地」初上陸おめでとうございます(笑)

お体のほうは良くなりましたか?
これから少しずつ過ごしやすくなるでしょうから、
釣りもこれからが本番ですね?
返信する
ご無沙汰しておりました。 (Jack@work)
2007-08-28 11:31:33
masayaさん>
コメントありがとうございます。
真夏のUMA退治もご一緒できておらず申し訳ありませんでした。やはり炎天下で「攻め」の釣りは体力的にこたえるのでボチボチ秋本番を目指して復活いたします。
ところでmasayaさんは房総半島の先っぽ中の先っぽを攻略中ですか?通称「テラス」でカゴ遠投をやってみたいです。ポイント情報もあまりないのでいつかは上陸したい憧れの磯です。
返信する
先っぽ?(笑) (masaya)
2007-08-29 09:02:13
私もUMA退治どころか、魚の顔すら最近まともに見ておりません。
困ったものです・・・・(^^;ゞ

「テラス」は寒の時期にメジナ狙いで数回通い、カゴ釣りでは一度だけ入った事があるだけです。
ポイントも掴みずらく、正直言って不得手な釣場です(^^;ゞ
あそこで釣果を上げるには、まさにピンポイントで釣れるポイントを覚えるしかないようです。
一番いいのは釣った人のポイントを盗み見る、
これに偶然出会えれば可能性はかなり上がるでしょう(笑)
それと釣り人も多いですよ、これはご存知ですね?
まあニーブーツでも大丈夫な場所ですが、あえて行くなら今の時期は止めて9月下旬~10月くらいの方がいいと思いますよ。
今の時期は中々釣れないようですよ、あそこは。
ただ釣りに絶対は無いのでしょうが・・・

むしろ私が通うのは、ほんとに南房の先っぽですよ(笑)
先っぽだけに潮通しもグッド、今の時期はギャラリーが多いのがたまにキズですが・・・(^^;ゞ
返信する
テラス?! (Jack@work)
2007-08-29 09:31:30
masayaさん>>
削除OKです(^-^)。
ところで私「テラス」の場所を勘違いしているようですね。もう一度バイブルをよーく見てみます。
館山道が繋がってから便利になった反面、人間の数も増えましたね。海水浴シーズンが終わったらいよいよ釣師の出番です(笑。
返信する
てててテラス? (潮崎 時来)
2007-09-03 22:35:06
どうもこんばんわ♪
まづは、シマシマシマアジおめでとうございます。
..・・○・・,,,
宝来島で釣してると釣好きのおまわりさんがバイクで来なかった。
..・・○・・,,,
テラス、結構いきました
先月散々な目に遭いましたぜ。
おいらの
釣れない磯ベストファイブに入るな(笑
返信する
お久しぶりです。 (Jack@work)
2007-09-04 10:51:58
潮崎さん>>
お久しぶりでございます。さすが超人的な釣行回数を誇るだけあって大抵の釣り座は登場経験があるんですね(笑。そうですか、テラスはシブいんですね。

宝来島ではおまわりさんには会わなかったですが、見学者の数は他より多いですね。根掛りして仕掛けロストしたとき鼻で笑うのだけは止めて欲しいんですが(泣。

最近涼しくなったのでまた釣場探訪始めます。またよろしくお願いします!
返信する
おおー (潮崎 時来)
2007-09-04 12:09:10
こちらこそ宜しく!
今週は珍しく釣行お休みです(へへ
3連休の15日夕マヅメから夜釣の予定です。
夏イサキ狙いも今月いっぱいで終わり
がんばろー!!
返信する
イサキ (Jack@work)
2007-09-04 12:28:05
潮崎さん>>
実はお仕事忙しいのでしょうか?釣に行きたい「思い」を2週間も貯めると、きっと9/15の夜釣りは暴発必至でしょう。
ところでイサキのポイントって?ちょっとだけヒントください。。。
返信する
ポイント!? (潮崎 時来)
2007-09-04 14:40:43
ウウウーー。難しいな。
ポイントか・?
夜釣なのであまり深く考えてなかったな
たぶん石鯛ポイントは、イサキポイントでもあると思っておりますがどうでしょうか・?

『想い』二週間分もためませんよその気になれば仕事帰りに
竿を振るのも可能ですからね(ははは
今は、富津まわりにもアジが来とりますから気楽に釣れます。
但し、大手住基金属工場の排水溝のある海ですからね
回遊魚を除き、ちょこっと抵抗があります(ははは
釣って食べる魚は、金谷から下と勝手に決めておりますが・・・

アサリは有名ですがご近所の方も貝類は、絶対手を出しません
地元スパーにも○○津産
のアサリは並びませんなみんな中国北朝鮮産をご購入です(笑

台風が来るから今週は、釣は休みなはれ
ではまた。
返信する
御意。 (Jack@work)
2007-09-04 17:32:47
潮崎さん>>
おっしゃるとおり台風接近中ですね。クワバラクワバラ。
イサキはカゴ遠投仕掛けにイソメ系が付け餌。沖に沈み根がありそうなところがポイントのようですね。(ググって調べました)
ポイントは自分で考えてみますね。(きっとあそこらへんだな。ムフフ)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。