よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

morethan BR97ML/Mにちょうどよいリールは何?

2019-09-30 12:46:31 | 釣りその他



半年以上も投稿をサボってしまいました。

仕事が忙しかったり、離れて暮らす両親が老老介護になって、ケアマネージャや訪問看護師と打ち合わせたり、ちょっと釣りから遠ざかっていました。
とはいえ、寸暇を惜しんで近所の湾奥ポイントにシーバス狙いで出没はしておりました。

今年のはじめにシーバスかけて合わせた瞬間、morethan AGS 96MLのバットがガイドとリールシートの間で折れてしまい、ココロも折れた事件がありました。。。
竿修理を行っている店舗に依頼したところ「期待する強度と反発力には戻らないので請け負えない」とプロフェッショナルなご意見を頂いたので、自分で修理してみました。

・昔、固着修理で交換した振出磯竿の#2が取ってあったので、内径の合う部分を使用してカット。
・6時間硬化型のエポキシボンドで位置を合わせて接着。
・接合部分を挟んで20cmくらい固定用の糸を密巻き。
・8時間硬化のエポキシ塗料を塗布→硬化→研磨、を3回繰り返し。

最初は実釣に使用しても問題なかったのですが、4-5ヶ月経ってエポキシが痩せたのでしょうか?軽く振っただけでカチカチ音がするようになってしまいました。
ティップは無事なので1万円くらいでメルカリにでも出しますかね。

やはり壊れた道具に意識がいっていると、釣りしてても楽しくないので、散々悩んで「morethan BR97ML/M(2019モデル)」を買ってしまいました。


このモデル、morethan AGS(スピニング)が終息して、今年2019年に発売されたものです。
質実剛健を謳って調子をマイルドにして表面塗装を厚くし、ガイドもAGSからチタンに回帰したので146gになっています。AGS96MLと比較すると30gくらい重くなってますが、ティップがML、バットがMなので持ち重りはあまり感じることなく、飛距離もそれほど犠牲にはなっていません。よく曲がるので振り抜きも楽です。

15ルビアス 3012H(250g)と組み合わせて実釣に持ち出しましたが、かえってリールが重く感じました。
またルビアスの登場回数が多いので予備機が欲しく、リールの比較検討をはじめました。


【17セオリー 3012H】
・220g
・既に2510PE-Hを使っていて使用感は気に入っている
・ラインローラが1BBなのでベアリングを足す必要がある
・ハンドルノブをRCS製EVA(M)に交換したい
・実売価格は安いが追加パーツを含めると3万円超える

【19バリスティック LT4000-C】
・210g
・店頭で触れてみたがセオリーと同じような回転フィールで大差なし
・ラインローラは2BBなのでベアリング追加は不要
・ハンドルノブもEVA(M)が標準装備
・実売価格は3万円ちょっと
・リールバッグがついていないらしい

【19セルテート LT4000-C】
・235g
・16セルテートは所持しているので金属ボディの信頼感は想像できる
・ラインローラは2BB
・ハンドルノブは純正でもグリップが良いらしい
・実売価格は4万円超え
・S社のようにストッパ切替スイッチが省略された ← 自分にとってはこれ致命的!

---------

セルテートは納品時にベール下がり(ダイワリールの弱点)が見られるらしいのです。
糸を出すときストッパ切替ができない場合、ベールオープンの頻度が上がりますよね?更にベールが下がりやすくならないのでしょうか?

ならば「イグジストを買えばよいのでは?」と聞こえてきそうですが、7万円超はちょっと考えてしまいますね。

多分バリスティックに落ち着くとは思うのですが、ルビアスのモデルチェンジが待ち遠しいです。
イグジスト・セルテートと同じ新デザインのボディをザイオンで再現し、バリスティックと同じスプールとロータを組み合わせて発売されるのでは?と予想していますが、ストッパ切替スイッチが省略されていたら非常に残念ですねぇ。

ベール下がりを根本的に改善してくれればよいのですが。


サーフベーシア45のベール下がり修理

2018-08-27 13:59:46 | 釣りその他

前回の釣行で気になったサーフベーシア45のベール下がりについて後日談です。


ベールホルダープレートという、ラインローラと反対側のベール指示部にあるプラスチックパーツが破損していて、
ベールが止まるべき位置で固定されずに下がってしまっていることがわかりました。
ロータ回転の20回に1回程度、ベールがハンドルに抵触していました。

当該パーツだけ注文しようと行きつけの上州屋さんに行って、現物を見せたところ「メーカーに送ってみましょう」ということになりました。

結果) 今回は無償でパーツ交換をしていただけました。

落下させたこともないし水没もありません。砂が噛んでいたとしても毎回水洗いをしているので、その部位に残っていたとは考えにくいです。
パーツ材質の問題なのか根本原因はわかりませんが、様子を見ながら使用したいと思います。

単体で200円のパーツなので、工賃で有償修理になりそうなら自分で交換できる位置だと思います。



DAIWA サーフベーシア45購入

2017-06-28 14:56:54 | 釣りその他
前回、12フリーゲンのスーパースローオシュレート10のバックラッシュについて述べましたが、思い余ってサーフベーシア45を買ってしまいました。



早速DAIWAの8ブレイドPE 1号200mを巻いて力糸も結び準備万端となっています。
これだけに飽き足らず、ベアリングを4個追加して12BB化しました。


中央に見えるウォームシャフトを押さえるカラーを740ZZへ


ラインローラーの内、左から2番めのプラスチックカラーを850ZHiへ


ハンドルノブ内部のカラーを740ZZへ

次の釣行がすごい楽しみです。使用したあとでインプレッションを報告します。


ダイワ(Daiwa) スピニングリール 14 サーフベーシア45 15PE
ダイワ(Daiwa)


HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 単品ベアリングSHG-740ZZ 【SHGプレミアムベアリング】
HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ)


HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 単品ベアリングHRCB-850ZHi 【HRCB防錆ベアリング】
HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ)

道具の考察。

2017-06-18 11:51:10 | 釣りその他
シマノ 12 SAフリーゲンを4シーズンほど使っておりますが、風が強い日にライントラブルが結構発生するのが悩みのタネです。



この話はネットでも類似した指摘を見つけるのですが、このモデルの売りであった「スーパースローオシュレート」というスプール上下運動で制御されるラインの巻き方(超・密巻)が災いして、糸同士が癒着しバックラッシュ(まとまって放出されてしまう)が発生するという指摘があります。

この意見を知らなかった自分は、釣行後の塩抜きが足りないから癒着するのかと思い、それまで流水洗いしていたスプールを、外して一晩冷水につけ置くようにして防止を心がけてきました。それで頻度は減りましたが、やはり強風の日、特に追い風が強い日はバックラッシュして竿のガイドに絡んで錘だけ飛んで行くことがしばしばありました。

お陰で「拙者の黒糸」という力糸を何本購入したことか(苦笑

関連した記事を検索していたところ、「スーパースローオシュレートは解除できる」という情報を見つけました。
どうやらリールのオーバーホールを請け負っていただける釣具店で、ついでに09 SAフリーゲンのパーツを使って「等速スローオシュレート」へと変更してくれるようなんです。

赤い四角で囲んだ部分の減速装置を、、


このようなシンプルなギアに交換することで解除するようです。


これによってスプールに巻き取る際のラインの間隔が広がり、並行巻きから角度を大きくできるので糸どうしの癒着が低減できるという理屈のようです。

興味深いのは今年新発売の17 フリーゲンでは等速スローオシュレートに戻しているようなんです。
※失敗を認めてることになります?

本気で解除作業をお願いしてみようか考え中です。

釣りの装備

2017-03-23 17:04:26 | 釣りその他


磯やサーフで釣りするときはこんな感じの装備でやってます。この時は南房サーフでルアーヒラメの後なので、足下は胴丈のウエーダーを履いてます。

釣り座でお会いしたら一声お願いします。
分かる範囲で情報交換させていただきます。

2016年釣りまとめ

2016-12-31 16:15:49 | 釣りその他
今年は前々からやりたいと思っていたサーフヒラメからスタートしました。
ポイントはおおよそ皆さんがよく通っている房総半島の外側サーフです。
どこに入ってもこの釣りのパイオニア堀田光哉さんのおかげでメジャーなサーフは朝マズメ前から満員御礼です。。

3年ぶりに引っ張り出してきたウェーダーでサーフに出ると開始30分でなんということでしょう!
接着剤で貼り直してから持ってきたんですが、実釣では大きな力が加わったのかペロンと簡単にフェルトソールが剥がれる事態発生!


タックルは新調したモアザンAGS 109MMLと、AR-Cエアロ CI+ C3000HGでやる気満々ですが、出鼻をくじかれるとはこのことです。


このリール。確かにサイズ比でかなり軽量で持ち重りはなく快調なのですが、竿との重量バランスがいまいちと感じたのでサーフ用にはルビアス3012Hを新調し、AR-Cエアロは河口でのシーバス用に流用しました。
ラインはPE1.2号 200mにフロロカーボン20lb(5号)を70cmくらい結んで使ってます。


何度か完全ボウズをくらいながら3月には初ソゲ!(ちっさい!フックとサイズを比較してください。) ※当然リリースw


この後3月末から4月にかけて上腸間膜動脈解離で3週間入院となってしまったので、しばらく釣りはお預け状態となり復帰後の釣行を夢見ながら空を見上げていました。※病室からの青空。


6月くらいから漸く竿を出す元気が戻り、近所の旧江戸川でシーバス狙いでかかった獲物がこれ。
30cm以上あるコノシロ(?)です。


今年の夏はまだ夜釣りに出る体力と勇気がなかったので、ルアーではどうしても釣果が望めず、投げ釣りでシロギスを追いかけていました。
タックルはスカイキャスター30-405とフリーゲン極細です。


しかしながら炎天下で竿を振り続けるとものの1-2時間でへとへとになるので、秋口からカゴ遠投釣りに切り替えて夕マズメから半夜釣りで体力温存しました。
外房の漁港でまったりと地元のベテラン釣り師諸氏とお話ししながら、アジの回遊を待っていた時、なんとマダイ(30cm)がかかることもありました。
※塩焼き後の雄姿W


やはり釣果が得やすいカゴ遠投が一番楽しく、タックルもこの釣り方に多く投資してしまいました。

これまでAENOS Si遠投3号(中通し)やラディックス遠投3号を使っていましたが、DAIWAメガディス3号遠投を新調。
曲げてからの反発力が強烈で飛距離のひと伸びが快適です。
※5号錘とコマセの重さで十分に曲がります。


これまでカゴ釣り用リールには07バイオマスター4000を使ってましたが、いよいよラインローラの不具合が多発するようになってきたので、メガディスにウェイトバランスも良く、スプール径も大きく飛距離が期待できるEM MS 3500Hも新調しました。
ラインはPE2号 200mにナイロン6号 15mを結んで使ってます。
(ウキ止めが滑ってタナボケになるのを防止するためナイロン)


年末になってなぜか風邪ばかり引いていて、結局これといった釣り納めはできませんでしたが、新年こそはサーフもカゴ遠投も投資したタックルに見合うだけの釣果を求めて、あちこち出かけて楽しみたいと思います。


来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


-◆-◆-◆-◆-


ダイワ(Daiwa) ロッド モアザン AGS 109MML
ダイワ(Daiwa)


ダイワ(Daiwa) リール 15 ルビアス 3012H
ダイワ(Daiwa)


ダイワ(Daiwa) ロッド 13 メガディス 3-53遠投
ダイワ(Daiwa)


ダイワ(Daiwa) リール 16 EM MS 3500H
ダイワ(Daiwa)



釣行記(2010/5/8)

2010-05-09 11:54:19 | 釣りその他

2010年5月8日(土)

江戸川(ご近所自転車釣行) 9:00-12:30
・ヌマチチブ(7cm×2)

テナガエビのシーズンは本当にまだ始まってないのか?確かめたくて前回と同じく 近所の江戸川に自転車で出かけました。結果は、、、

それぞれに用事があった家族を送り出し、自転車で柳原水門に到着したのが9:00ちょっと前。既にうなぎ(?)野鯉(?)狙いの置き竿釣り師のやや上流で竿を出し、2投目位に現れたのが前回も登場したハゼによく似た「ヌマチチブ」。ずんぐりとしてハゼよりやや黄色いのが特徴です。けどやはりどこを探ってもテナガエビは現れません。


<のんびりした良い場所。この際釣果は関係ないか(笑>

今回の釣行はもう一つお楽しみがあって、それは数年ぶりのなつめぐさんとの合流。mixiでは何度かやり取りしていたけど、実際会うのは4年くらい前「ざうお」で釣った(?)時以来になります。
互いに江戸川のこの場所は自転車圏内であることが判明し、ならば一度一緒に竿を出してみますか、ということになり時間を決めずに打ち合わせていました。

最初の水門近辺はエビも魚も反応がないので、なつめぐさん登場前に下流方面に移動を決め、自転車を走らせていきました。(この頃電話、もらってたんですね。気づかなくてゴメンナサイ。。。) そしてサイクリングコースの途上で懐かしい見慣れたお姿が!良かった、すれ違いにならなくて。

合流後は国府台近辺で三角テトラのある辺りで竿を出しました。聞いてみるとエサの赤虫は自分でつけられるとのこと。なんと頼もしい!立派な釣り師でございます。
それにも増して社交性のたくましいこと。すっかり地元釣り師に釣り方、ポイント、仕掛けまで伝授してもらい、「釣り」とは先人の技と情報で上達するのだと勉強になりました。人徳ですね。

お昼すぎには、土曜授業が始まった娘たちが学校から帰ってくるので、お昼ごはん当番の私は帰宅しなければならず、残念ながらなつめぐさんを一人残し帰途につきました。帰り際、すっかり地元釣り師と師弟関係になってご馳走になっていた缶ビールのおすそ分けまでいただいてしまいました。

今回はテナガエビを釣らせてあげることができずゴメンナサイ。短時間だったから近況報告もままならず、おまけにボウズだったのでやや地味な釣行になっちゃいました。これに懲りずまたお願いしますっ!

急な連絡にも関わらずありがとう。
今度はバケツいっぱい釣りましょう!


釣行記(2009/5/4)

2010-05-06 09:55:34 | 釣りその他

2009年5月4日(火曜日)

新中川→江戸川(ご近所お手軽釣行) 12:00-16:00
・ハゼ(7cm×2)

行きつけの上○屋で仕入れた、手長エビ&ハゼポイント情報をもとに、自転車で行ける自宅近辺での釣行に出かけました。GoldenWeekは天気に恵まれて、家族で遠出しようかとも考えたのですが、結局近場でのんびりと休暇を楽しむ結果となりました。

まずは餌である赤虫を仕入れて新中川と蔵前橋通りの交わるあたりに突撃!

針も餌も小さい(それぞれ5mmくらい)ので、眼鏡をかけて一生懸命ふさがけにします。
※そうです、老眼には厳しい作業なのです。
そして護岸の切れ目の捨て石が落ちているあたりを探っていくのですが、あたりも気配も全くありません。こんなに天気はよく気温も高いのに何故か水温はやや低めで活性が低いのでしょうか?それとも居ないのでしょうか?

1時間粘ったけど状況変わらずなので、今度は江戸川へ移動です。

江戸川河岸の千葉側で、護岸が切れて自然の河岸が残っているあたりを目指して遡っていきますが、手長エビ狙いと思しき家族連れの姿は一向に見えません。「まだシーズン前か?」と頭をよぎりますが、やってみるしかありません。

同じく捨て石の周りを探っていると、エビではなく明らかに魚のあたり。7cmくらいのハゼが登場しました。ここではかなり粘りましたが結局ハゼ2匹と遊んだだけで、手長エビの気配はありませんでした。

一応ボウズではありませんが、何ともお寒い貧果に苦笑しながら、あまりに川風が気持よかったのでサイクリングコースを新葛飾橋(松戸市)まで遠回りしてから帰宅しました。