2009年6月29日(月) 
守谷海岸(11:00-14:00)
・前日までの底荒れで泥濁り、シロギス不在
・西風、波やや高し
鵜原海岸(14:30-15:00)
・シロギス不在。
・守谷海岸に比較して遠浅のため遠投必要。5色まで探ったが反応なし

守谷海岸(11:00-14:00)
・前日までの底荒れで泥濁り、シロギス不在
・西風、波やや高し
鵜原海岸(14:30-15:00)
・シロギス不在。
・守谷海岸に比較して遠浅のため遠投必要。5色まで探ったが反応なし
2009/6/3(水)
※有給休暇を取得して平日釣行
守谷海岸(12:00-19:00)
・シロギス(14-18cm)×4
・ミニメゴチ(15cm)×2
・中央の岩場から右側の根の切れ目を狙って4色付近であたりあり。
・東の風微風
・地元師からアドバイスいただき「胴付き仕掛けで狙うのも面白い」とのこと。
2009/5/9(土)
・16:00-18:30 守谷海岸
・11ftシーバスロット、ジェット天秤15号、シロギス仕掛け
・シロギス(15cm)
GWのボート釣行で海にドボンしてブルーになり、地に足のついた(?)釣りがしたくなったので久しぶりのサーフ投げ釣りをしに外房にまいりました。
狙ったポイントは刺し網が入っていて投げられる場所がなかったので、砂浜からの遠投となりました。
なるほど、フグの猛攻はすさまじいものがありますね。ワカメを釣ったかと思うほどでかいのまでかかってきますが、仕掛けのロストも激しい。。。
結局、セオリー通り夕マズメのシロギスは厳しく15cmを1匹のみ。
・19:00-22:00 お隣の漁港
・カゴ遠投2号、3号軽量仕掛け
・アジ(15cm)
次は夕マズメのアジ釣り場の聖地(?)に移動し、テトラから船道狙ってライト仕掛けでアジ狙いです。
さすが聖地だけあって常連と思われる御仁が次々登場し大混雑です。
結果は、、、バラシ含めても3匹。やはり満月ぽっかりの日はダメなんでしょうか。
外向き遠投組もぽつぽつとおっしゃっていました。
貧果ではありましたが海に落ちることなく楽しめました(笑。