ホテルのベッドで飛び跳ねていた幼児が,窓から飛び出して,転落死したとのこと。
件のホテルのサイトをのぞいてみたが,ビジネスホテルと称している割には,部屋が広く,パソコンデスクなども備えたオフィス仕様の部屋もあって,なかなかデラックスなホテルのようだ。
確かに,良い部屋になると,窓が大きく明るい感じがして,ステイしても十分やっていける印象である。
私 . . . 本文を読む
闇サイト規制は,表現の自由によって制約されるか。
また,この記事は難しい問題を取り上げたものだ。
闇サイトでの犯罪の誘発は否定できない。だから,闇サイトを定義して,闇サイト自体を取り締まることが,適当なのかどうか・・・
記事は,警察官僚OBの弁護士の話として,積極的に取り締まることを肯定的にとらえている。しかし,何をもって闇サイトというのかの定義は . . . 本文を読む
あっという間に,公訴時効の廃止の改正が成立した。
前々から取り沙汰されていたが,重要な法改正の割には,十分な議論がなされないまま成立した感が拭えない。しかも,即日施行で,実質遡及適用となると,いろいろと反対論が予想されるが,新聞にわずかな解説が載っただけで,これといった反対論は表には出てこないようだ。
それだけ世論の後押しが強いということなのだろうが,本当にそれで . . . 本文を読む
最近の住民訴訟のターゲットは,以前のような悪ければ談合,よくても随意契約による契約での不当に高額な支出など,誰から見てもおかしな支出から,一見適法,よく見ると違法,実は,誰もそのことを不当とは思っていなかったという,非常勤地方公務員に対する給与等の支出に移り変わってきている。
これに目を付けた住民訴訟の原告がたは,まさに慧眼であったというしかない。
マスコミは,そ . . . 本文を読む
刑務官は目立たない仕事だが,刑務所を預かるということで,結構大変な仕事である。
それが,最近荒れている。名古屋刑務所で,受刑者に高圧ホースで水をかけて死亡させたという事件が,何年か前にあったが,これは,過剰収容が背景にあって,過剰収容で受刑者も荒れているところに,刑務官は人数に限りがあって,反抗的な受刑者を押さえきれないことから,一部の刑務官が過剰な防衛行動に走ったとされた。
& . . . 本文を読む
韓国の法科大学院がスタートしたとのこと。日本の法科大学院を反面教師にして,特徴のある制度を作ったとのことで,なかなか好意的な書きぶりの記事になっている。
この記事でよく分からなかったのが,法科大学院の定員を,妥協的に2000人にしたのはいいが,司法試験の合格者を何人にするのかが書かれていない。問題は,この部分のギャップである。定員が2000人でも,司法試験合格者が500人なら,日 . . . 本文を読む
平成12年だったか,その頃に,国の情報公開法ができて,地方自治体の文書公開条例もそれに従ったことによって,行政文書は,個人情報とかの,限られた除外事由にあたらない限り,原則公開しなければならないとされた。その公開にあたっては,請求者の使用目的を問うこともできなければ,請求者が何者であるかも問うところではないとされている。
今回のように,情報は,いまだに地名総覧などという本が流 . . . 本文を読む
件の法務事務所は,大阪の某駅のプラズマビジョンでコマーシャルを流している。このプラズマビジョンは,余り人気がなくて,他に1社しか広告を出していないので,しょっちゅう件の法務事務所のコマーシャルが流れている。
ちょっとだけちょっとだけ・・・が重なって・・・借り過ぎ・・・
とやったところで,毛を刈られていた羊が裸になるというアニメとともに,ヘッドセットを付けたきれいなお姉さんが出て . . . 本文を読む
DVが増え続けていることを受けて,DV防止法を改正強化しようとする動きが出ているとのことである。
確かに,DV被害が実際に生じており,これを放置すると,重大凶悪犯罪につながりかねないということからすれば,防止法の強化は,やむを得ないところだろうが,DV防止法は,DVの発生原因を取り除くのではなく,DV夫またはDV妻から,相手方を隔離する効果があるにすぎない。いってみれば,DV被害 . . . 本文を読む
小学生が,小学校の校舎屋上のプラスチック製の天窓に乗ったところ,天窓が破れて落下し,死亡した事件について,担任教諭と校長が,業務上過失致死で起訴されたとのこと。
略式起訴なので,容疑を認めているということになるのだろうが,前科持ちにするというのは,何とも処分が厳しいのではないか。
もちろん,今の報道では,具体的な事実関係が分からないので,確たることは何も言えないに . . . 本文を読む