goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず法律・・・・かな?

役に立たない法律のお話をしましょう

弁護士もおっとり構えておられない(石丸弁護士戒告)

2010-10-15 01:58:00 | 指定なし
 弁護士の業務も,おっとり,鷹揚に構えてはやってられない時代が来つつある。    俺は忙しいんだから,あんたの仕事は手が空いたらするね,とやると,逆に損害賠償で訴えられてしまうという,世知辛いというか,いや,そのとらえ方自体がおかしくて,ビジネスとしては当然の要求に応えなければならない時代が来たということであろう。    過去に,訴えの提起をさぼった,破産申立ての依頼を放置した . . . 本文を読む

乱交パーティは公然わいせつ

2010-10-10 21:48:00 | 指定なし
 なるほどね。乱交パーティは,「公然」わいせつなのね。知らなかった。    さすがに,50人ともなれば,「不特定又は多数」の「多数」の方に当たってしまうんだろうね。パーティ会場は密室だったとしても・・・    では,30人なら?,10人なら?,まあ,乱交パーティといえば,少なくとも4人いれば成立するか???。3人ではちょっと難しそうだ。    4人で乱交パーティをやっ . . . 本文を読む

裁判による賠償と補償協定

2010-10-05 01:15:45 | 指定なし
 水俣病の認定患者を対象としたチッソとの補償協定と,未認定患者の訴えた国とチッソを被告とする損害賠償請求訴訟との関係はなかなか難しいものがある。    これまで,水俣病に関する損害賠償請求の訴えは,繰り返し提起されてきているが,その訴訟係属中に水俣病の認定を受けた原告は,訴訟を取り下げて,補償協定による補償を受けることになっていた。    今回のような,損害賠償請求訴訟で勝訴し . . . 本文を読む

言葉を正確に(ヤミ専従)

2010-09-20 21:57:00 | 指定なし
 どうも,記事の言葉が正確でないようだ。    そもそも,組合専従とは,まともな労働組合のある大きな会社では,かなり認められていると思われるが,従業員の地位を保有したまま,労働組合の仕事に専従することをいうもので,組合本部の書記長といった,重要な役職者に就いた従業員に,従業員としての地位を保有したまま(ということは,主として,勤続年数が通算され,役職を解かれたときには,少なくとも,専従前 . . . 本文を読む

退出を促すだけではなく(法科大学院に対する補助金削減)

2010-09-17 01:30:58 | 指定なし
 予想されたこととはいえ,新司法試験の4年にして,法科大学院のリストラ促進策が始まった。自主的撤退が1校に止まっている現状では,このようなムチ政策が採られるのもやむを得ない流れというしかないだろう。    まずは,将来の見込みのない下位校をリストラするということは,国家予算の使途の見地からしても,合理的な選択といえよう。    しかし,それでは,残存校のレベルを向上させることに . . . 本文を読む

強引、お粗末、ずさん??

2010-09-12 22:36:13 | 指定なし
 【News解説】なのだそうだが・・・・    この解説記事では,何をもって,「強引,お粗末,ずさん」といっているのだろうか?。その中身に触れるところがない。    部下の調書を根拠に,犯罪の全体図を描くことは,当然のことであって,これが否定されるのであれば,地道な積み重ねから巨悪を暴くという,政治家,官僚,大企業トップなど,社会的地位のある者の,組織を利用した犯罪の捜査自体が . . . 本文を読む

住民訴訟の大敵 議会による債務免除

2010-08-28 22:43:25 | 指定なし
 ここ数年来,住民訴訟に対抗する手段として,すっかり定着した感のある議会による債務免除であるが,最高裁判決が出ないので,いまだにごたごたしている。    地方自治法によると,地方自治体の首長などに,違法・不当な財務会計上の行為(公金の支出など)がある場合には,まず,監査委員に監査を請求し,監査結果に不服がある場合や,監査結果が一定期間内に出ない場合には,住民訴訟を提起して,不正な支出をし . . . 本文を読む

要件のない専決処分は無効だろう

2010-08-26 23:49:10 | 指定なし
 専決処分が,議会の承認を得られなくても無効にはならないというのは,専決処分自体が適法であった場合をいうのであって,専決処分の要件を満たさないでなされた専決処分が有効になるとは思えない。    そのような判断は,最終的には裁判所がなすべきもので,究極的にどうなるかは分からないが,少なくとも,地方自治法は,首長の権限と,議会の権限を分けて,それぞれにバランスを取っているもので,首長の専決処 . . . 本文を読む

間接強制したらいくらになるだろうか? 毎日の布団叩き

2010-08-25 01:30:49 | 指定なし
 布団叩きの回数と時間を制限した裁判上の和解に違反して,1日3回以上,1回10分以上も,布団叩きを続けたとして,100万円の損害賠償が認められたとのことである。    裁判上の和解が平成17年7月に成立しているとのことだから,それから実に5年が経過している。今回の新たな裁判に何年かかったか分からないが,仮に2年かかったとしても,3年間は,和解条項の強制執行もせず,じっと我慢していて,3年 . . . 本文を読む

弁護士の医者の違い

2010-08-20 18:54:42 | 指定なし
 正直言って,遂にこうなったかという感がする。    弁護士は,資格要件が厳しく,禁錮以上の刑に処せられた場合,成年後見(後見・保佐)に付せられた場合,破産者になった場合などは,欠格事由として,弁護士になることができず,既に弁護士になっていても,登録を抹消されて,弁護士業務を行うことができなくなってしまう。    これを医者と比較すると,医師免許の絶対的欠格事由は,未成年と,成 . . . 本文を読む