Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

12月22日は何の日?

2019-12-20 | 子どものあそびと学び

こんにちは

りす組(1歳児)担任の岸本美菜です

 

寒さも少しずつ厳しくなりつつあり冬到来ですね

 

さて、12月22日は何の日かご存じですか?

12月22日は冬至の日(給食では今日が冬至メニューでした)

一年で最も昼が短く夜が長い日。

太陽の昇る高さが低いため影も一番長くなります。この冬至と反対なのが「夏至」です。

 

冬至は、一年でもっとも太陽の力が弱まる日ですが、以後は再び太陽の力が強くなる事から「一陽来復」と言って、この日を境に運が上向くとされていました。

そして、さらに運がよくなるようにと「ん」がつく物を食べていたのです。

これを「運盛り」と言うのですが、特に運盛りに食べられていたものは、れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)です。

これらは「ん」が2つ入る物として好んで食べられていたとされています。

では、かぼちゃはどうなのでしょう?

 

冬至と言えばかぼちゃを食べるというのが当たり前のように刷り込まれていますが、かぼちゃには「ん」が付いていません。

これは、かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」となります。

なので、なんきんで、「ん」が2つ付いているのです。「ん」が2つ付く運盛り

また、かぼちゃは栄養面でも優れていてビタミンAやカロチン豊富なことから風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的とされています

今日の給食でも、かぼちゃ煮が入っており子どもたちはもりもりと食べていました

 

そして冬至と言えば柚子湯

私も小さいころ、お風呂にぷかぷかと柚子が浮かんでいたなという思い出があります。

 

運を呼び込む前に柚子の強い香りで邪気を祓い体を清めると言った意味からきています。

「融通が効く湯治」=「柚子が効く冬至」の語呂合わせの縁起かつぎの意味もあります。

柚子湯には血行を促進して冷え性の緩和、体を温めて風邪予防、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる

美肌効果、芳香によるリラックス効果もあるそうですよ

 

是非、かぼちゃを食べ、柚子湯に入って沢山の運を味方につけて下さい 


最新の画像もっと見る