Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

今月のりす組さんの様子♪

2021-01-12 | 子どものあそびと学び

 こんにちはりす組(1歳児)担任の山野井洋子です

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたが風邪などひかぬようにお気をつけ下さいね

 

 さて、入園から10ヶ月お友達と関わっていくなかで日々成長していく子どもたち、そんなりす組さんの朝の様子をお伝えしたいと思います

入園したころは、恥ずかしくて手があげられなかったり、机に伏せてしまったりしていたのですが、今ではこんなに上手に「ハイ」とお返事できるようになりました

 

 

 

 お友達に興味や関心をもち、このような姿もみられるようになりました

積み木をマイクに見立ててお友達に「お名前は」と聞いて、「○○です」と恥ずかしがりながらも答える姿がとても可愛らしいです

 

 

 少しずつお友達への関心が高まっている一方、まだまだ言葉で上手に伝えきれないところもあるので、私達保育教諭が手助けし、お友達と関わる力の土台作りをしっかりしていき、毎日楽しく過ごしていきたいと思います

 

 

令和2年度途中採用と令和3年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト

 

 


成美の森Diary 2021.1.12

2021-01-12 | 成美の森Diary

こんにちは

今日は朝から雪がふっており、子どもたちも大興奮でした

 

ひよこ組(0歳児)

節分に向けてのマスづくりをしました

指先を上手に使いながら1枚ずつシールを貼っていく子どもたち

出来上がると嬉しそうに持っていました

 

りす組(1歳児)

表現あそびをしました

「さんぽ」の曲に合わせてうさぎやわに、さるなどの動物に変身して表現しました

特に好きな動物に変身できると張り切って表現していた子どもたちです

 

 

うさぎ組(2歳児)

楽器あそびをしました

音楽に合わせてリズムを合わせ、音を鳴らすときと休む時のメリハリをつけることができるようになってきました

「できた!」と終わったら嬉しそうにに伝えてくれ、次回も楽しみにする様子でした

 

こあら組(3歳児)

自由画帳にお絵かきをしました

雪にちなんだお絵かきをしたり、お友達と「何描くの?」と話しをしたりして楽しみました

皆の前で何を描いたのか発表もしました

 

ぱんだ組(4歳児)

合奏の取り組みをしました

自分の楽器が発表され、同じグループの友達と「頑張ろうね」と意気込む姿がありました

その後は初めて、楽器ごとの練習を行いました

 

らいおん組(5歳児)

生活発表会の劇についてクラスで話し合いました

物語の流れや登場人物の特徴をわくわく話す子どもたち

配役も決まりこれから本格的な練習が始まるのを楽しみにしている子どもたちです