ぷよぷよ紗季・莉緒

2006年2月24日生まれ・紗季の日々
2009年12月8日生まれ・莉緒の日々

3/5 濃厚ヤマハ。

2016-03-05 20:11:44 | Weblog

今月は紗季のヤマハ発表会に向け、週3~4の割合でレッスン受けてます。お友達と連弾するので、合せるためです。先生がおもしろすぎて、笑いが止まりません。

以下先生語録

上手になったねって言いたいところだけど、直してって言ったところ、全然直ってないね。ちょっと自分で(直すところ)言ってみて。わかってたら許してあげる(笑)。

ちょっと紗季ちゃん、伴奏なのに自分の事ばっかり考えてるでしょ?ちゃんとメロディー聴いてる顔して弾いて~。

2人ともね自己主張が強いのよ、コメントは省略するけど(笑)。

その弾き方突き刺さるわ~ザクッときた。

終わり方迫力あるね。歌舞伎みたいだけど、アハハハハ。

そこね自分ではちっぽけだと思ってても、大切に弾かないと責任問題イメージ損ねる

そこ「ファ」で終わってね、「ミ」で終わったら事件だからね

はい、まぁまぁだね。2人とも基礎練習が足りないのよ

85点…1000点中ね(笑)。

一生懸命で高畑淳子的雰囲気の先生です。優しさと厳しさと愛を持って教えてくれます。

それから別の日、紗季の出来の悪さに、グループレッスンの補講を命じられました(笑)。たぶんそんな補講なんて子いないと思う。

50分くらい休む間なく、ギュギューッと詰めこまれました。メリーさんの羊を24調で弾く。嬰ヘ短調・変ホ短調・変ロ短調…先生はスパスパ頭が回りますが、紗季はヨレヨレになって行きます。これ弾くのにいつまでかかってるの?いい加減長すぎるよハイ次アンサンブル、ちゃんと指追いしてCD聴いてくるんだよじっくりやるのキライでしょ?すぐビャーってやりたいんでしょ?めんどくさいこと避けて生きていかれないからねハイ次ここなんで書いてないの?書くったらモヤーッと憂鬱な気持ちと戦うところから始めるんでしょ?(笑)教室でもそうだもんね?家での紗季ちゃんの様子、すぐわかるよ(笑)。

まぁこんな感じで、笑顔で厳しく。

ひな祭りでした。すし太郎でちらし寿司を作って、れんこんの天ぷらとか作って、歌を歌って乾杯。2人もかわいい女の子を授かれて幸せです。デザートは六花亭の桜餅にしました。

パン作りしました。バターロール。今までで一番上手に焼けた~(涙)。思い通りに進めました。いつもノートに改善点を書いてるんだけど、いろんな点がすべて解決した感じ。160~170度で焼成って書いてあるんだけど、やっぱり電気オーブンは相当低いわ。天板も予め温めて、230度焼成でやっと思い通りになりました。

チーズのパンも最近よく焼きます。こちらも肌がキレイに焼けるようになった。各工程で温度や発酵具合に自信を持って進むと、確実にいいパンが焼ける。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿