グループホームと合意した、退所となる条件。
1.部屋の鍵や窓を壊してまで外へ出てしまう場合
2.他利用者さんのお部屋に入り、その窓から外へ出てしまった場合
このうち2.の方をやってしまいました。それも複数回。
昨日はついに脱走したまま行方不明となり、GPSを頼りに追走劇。
焼き肉屋さんでGPSが止まってると思ったら、客席に座ってタブレットで注文しようとしていました。やるな。ていうかその焼き肉屋に昼間私とみゆみゆが行ったこと、もしかして知ってた?…というのは完全な余談。
すぐに引き取り、うちで過ごす2日目の夜です。
かわいいんだけどなー。
まいったなー。
大きなため息が出る週末。
すごろくでいうと、半分くらい戻った気分。
グループホームは退所。
さてどうするか。
次の二択。
1.自宅で暮らし、たくさんの福祉サービスを組み合わせる。
この場合、私が仕事を大幅に減らさなければならない。家族の負担は増え、本人も混乱することが増えるだろう。
2.強度行動障害に対応しているグループホームか入所施設を探して入れる。
今通っているB型事業所の送迎範囲にはないので、慣れ親しんだ地域からは離れたところで探すことになる。そもそもそういった施設に空きがなく、絶対的に足りていない現状がある。
今のところ、2.かなと思っている。
将来的なことを思うと、サービスでつなぎつなぎの毎日よりも、安定して長く支援してもらえるところを見つけてあげた方がいい。
そして月に何日か帰宅した時にゆとりのある心持ちで迎えて、家族一緒に楽しく過ごしたい。
金曜日のうちにいくつか問い合わせはしてみた。
月曜日以降、本格的に探し始める。(リア友で情報やコネのある人あれば教えてください。)
幸い来週末からレスパイト入院が2週間入っているので、時間的余裕は少しある。
ひとまず入院までの一週間、なんとかそうちゃんを怪我させず、私が倒れないように、踏ん張らなきゃ。
もはや2階からの脱走が通常出入口として認知されてしまっているそうちゃん。
目を離せない度はだいぶ上がっています。
グループホームの職員さんたちは、精一杯頑張ってくださったと思ってる。
なんとかそうちゃんがそこで暮らし続けられるように。
ほんの3日前、「うちの子大丈夫ですか?ここでやっていけますか?」と聞いたら、
「外へ出ていってしまわれることが心配ですが…。お人柄がいいので。できればこれからもここで暮らしていただきたいと思っています。」と言ってくれた責任者さん。
お人柄、だって。あなたのお人柄も素晴らしいです。
そんな、人と人として向き合おうとしてくれた、奮闘の4か月間でした。
だめだ、こんな文章打ってたらまた涙が出てしまう。
しょうがない。
いろいろ。
誰も悪くない。
一生懸命やってきた。
たくさんの人を巻き込んできた。
申し訳なく思う。
けどそうちゃんの笑顔を守るため。
次に進む。
1.部屋の鍵や窓を壊してまで外へ出てしまう場合
2.他利用者さんのお部屋に入り、その窓から外へ出てしまった場合
このうち2.の方をやってしまいました。それも複数回。
昨日はついに脱走したまま行方不明となり、GPSを頼りに追走劇。
焼き肉屋さんでGPSが止まってると思ったら、客席に座ってタブレットで注文しようとしていました。やるな。ていうかその焼き肉屋に昼間私とみゆみゆが行ったこと、もしかして知ってた?…というのは完全な余談。
すぐに引き取り、うちで過ごす2日目の夜です。
かわいいんだけどなー。
まいったなー。
大きなため息が出る週末。
すごろくでいうと、半分くらい戻った気分。
グループホームは退所。
さてどうするか。
次の二択。
1.自宅で暮らし、たくさんの福祉サービスを組み合わせる。
この場合、私が仕事を大幅に減らさなければならない。家族の負担は増え、本人も混乱することが増えるだろう。
2.強度行動障害に対応しているグループホームか入所施設を探して入れる。
今通っているB型事業所の送迎範囲にはないので、慣れ親しんだ地域からは離れたところで探すことになる。そもそもそういった施設に空きがなく、絶対的に足りていない現状がある。
今のところ、2.かなと思っている。
将来的なことを思うと、サービスでつなぎつなぎの毎日よりも、安定して長く支援してもらえるところを見つけてあげた方がいい。
そして月に何日か帰宅した時にゆとりのある心持ちで迎えて、家族一緒に楽しく過ごしたい。
金曜日のうちにいくつか問い合わせはしてみた。
月曜日以降、本格的に探し始める。(リア友で情報やコネのある人あれば教えてください。)
幸い来週末からレスパイト入院が2週間入っているので、時間的余裕は少しある。
ひとまず入院までの一週間、なんとかそうちゃんを怪我させず、私が倒れないように、踏ん張らなきゃ。
もはや2階からの脱走が通常出入口として認知されてしまっているそうちゃん。
目を離せない度はだいぶ上がっています。
グループホームの職員さんたちは、精一杯頑張ってくださったと思ってる。
なんとかそうちゃんがそこで暮らし続けられるように。
ほんの3日前、「うちの子大丈夫ですか?ここでやっていけますか?」と聞いたら、
「外へ出ていってしまわれることが心配ですが…。お人柄がいいので。できればこれからもここで暮らしていただきたいと思っています。」と言ってくれた責任者さん。
お人柄、だって。あなたのお人柄も素晴らしいです。
そんな、人と人として向き合おうとしてくれた、奮闘の4か月間でした。
だめだ、こんな文章打ってたらまた涙が出てしまう。
しょうがない。
いろいろ。
誰も悪くない。
一生懸命やってきた。
たくさんの人を巻き込んできた。
申し訳なく思う。
けどそうちゃんの笑顔を守るため。
次に進む。
でもきっと良い解決策が見つかりますよ。
大変でしょうが、そうちゃんの為にもご家族の為にも何より自分自身の為にも踏ん張ってください。
どうしても脱走しちゃうんだよね
すぐにそうちゃんが落ち着く入院ができるのはいいですね
長期入院はダメなのでしょうか?
そうちゃんはまだ10代ですしこれからいくらでもチャレンジ出来ます。年齢を重ねると、自閉症の人も徐々に体力が落ちて落ち着いてくるようですし、今回の経験もきっと数年後には良い体験になっていると思います。
偉そうにすみません(^_^;)本当に応援しています。
大阪府の岸和田市にある山直ホームが強度行動障害のお子さんのショート受け入れてます。
そうちゃんが住んでいる愛知からはかなり遠いですけども。YouTubeで山直ホームの特集もやっています。
まとめてお返事ですみません。
グループホームは正式に退所手続きにうつります。
親とホーム、双方合意の上です。
一週間家にいて、その後レスパイト入院、退院後は自宅とショートステイの行き来、という流れになりそうです。
精神病院への長期入院は、今は受け入れてくれるところがほぼありません。入れたとしても半年が上限です。そして日常生活とはかけ離れた生活となり、家や施設に戻した時に大変になる可能性もある。
まだまだ先は長いので、本人が少しでも機嫌よく生活を楽しめるよう、住む場所を探し続けたいと思います。