去年の9月に入院した、自閉症治療の専門病院に、そうちゃんがまた入院することが決まりました。
9月5日からの1ヶ月です。
最近ちょこちょこ利用している、「ショートステイ(短期入所)」とは目的が全く違い、医師の指示の元に、服薬調整・専門職による療育などが集中的におこなわれます。
本当は、去年の退院時にも勧められた、3~6ヶ月の長期入院を申し込んでいたのですが、なかなか順番が回ってこず、今回も1ヶ月間の短期入院です。
前回入院時、かなり劇的に変化して帰ってきたので、母としては、期待しています。
はじめての時は、1ヶ月も離れるなんて、と迷いがかなりありましたが、今回は迷いはありません。
そうちゃん自身も、きっと前回のことを覚えているので、より安心して入院生活を送れるんじゃないかな。
どんなに手のかかる子でも、離れるとなると胸がキュンとする。
それは変わらないけど。
家族がバラバラになってしまいそうなくらい大変なこの現状を打破するために、何かきっかけがほしいと、藁にもすがる思いでそうちゃんを病院に託します。
それまであと2週間。
家族で結束を固めて、そうちゃんとの生活をなるべく穏やかなものにしたいな、と思っています。
9月5日からの1ヶ月です。
最近ちょこちょこ利用している、「ショートステイ(短期入所)」とは目的が全く違い、医師の指示の元に、服薬調整・専門職による療育などが集中的におこなわれます。
本当は、去年の退院時にも勧められた、3~6ヶ月の長期入院を申し込んでいたのですが、なかなか順番が回ってこず、今回も1ヶ月間の短期入院です。
前回入院時、かなり劇的に変化して帰ってきたので、母としては、期待しています。
はじめての時は、1ヶ月も離れるなんて、と迷いがかなりありましたが、今回は迷いはありません。
そうちゃん自身も、きっと前回のことを覚えているので、より安心して入院生活を送れるんじゃないかな。
どんなに手のかかる子でも、離れるとなると胸がキュンとする。
それは変わらないけど。
家族がバラバラになってしまいそうなくらい大変なこの現状を打破するために、何かきっかけがほしいと、藁にもすがる思いでそうちゃんを病院に託します。
それまであと2週間。
家族で結束を固めて、そうちゃんとの生活をなるべく穏やかなものにしたいな、と思っています。