なんと今日は、みゆみゆがお父さんと二人でナゴヤドームに野球観戦に行っています。
・・・とっても不安。大丈夫かなー。
最近お父さんと二人で遠出することなんてなかったから。
名古屋ドーム自体は、以前、そうちゃんが生まれる前に3人で行ったことはあります。そのときは、席に座っていたのは弁当食べてた3回くらいまで。その後は、ひたすら階段上ったり降りたり、エスカレーターに登ったり降りたり。ずっと歩き詰めで、探検しておりました。
さて、今日お父さんと一緒にドームに行くために、いろいろと準備をしました。
・まずは昨日の夜。テレビで野球の中継を見せる。
「ほら見てごらん、野球やってるよ。ボール、ポーンってしてる。面白そうだね。」
するとみゆみゆ、「やきゅうはー、おとうちゃんが みにいったんだよー」
お、いい感じ。「みゆみゆも見に行きたい?」
「おとーちゃんはー、つっぱちれーっていったんだねー」
よしよし。「♪光の速さでつっぱしーれ」(井端応援歌)のことを言っている。前回行ったことを覚えているらしい。みゆみゆは、前回ドームに行った後、しばらくずっと井端の応援歌を歌っていたのです。
・そして当日。野球応援気分を盛り上げるために。
本人の意思に関係なくドラゴンズのTシャツを着せる。(1番福留。理由は若いから。)
昼ごはんのあと、おもちゃとしてドラゴンズのメガホンを与える。
・いよいよ出るときになり、説得開始。
「おかーちゃんもいくのー」と当然のごとくダダをこねるみゆみゆに対し・・・
「お母さんはね、今からそうちゃんとお注射に行かなきゃいけないの。痛いよーイヤだなー。みーちゃん、お母さんとお注射か、お父さんと野球か、どっちがいい?」
いたいけな子どもをだましてしまった
しかしこれらの策(!)が功を奏し、すんなりとみゆみゆは「みーちゃんはおとーちゃんとやきゅうにいく」と車に乗り込んでくれたのでした。
まだまだ子どもよのう・・・とほくそえんだ私。
もちろん向こうについてから駄々をこねた時用に、おやつ・カラーペンとメモ紙・アンパンマンのめいろ本をカバンに入れて持たせました。
今頃どうしているかしら・・・ちょっぴり心配しながらも、開放感にひたっている、土曜の午後です
・・・とっても不安。大丈夫かなー。
最近お父さんと二人で遠出することなんてなかったから。
名古屋ドーム自体は、以前、そうちゃんが生まれる前に3人で行ったことはあります。そのときは、席に座っていたのは弁当食べてた3回くらいまで。その後は、ひたすら階段上ったり降りたり、エスカレーターに登ったり降りたり。ずっと歩き詰めで、探検しておりました。
さて、今日お父さんと一緒にドームに行くために、いろいろと準備をしました。
・まずは昨日の夜。テレビで野球の中継を見せる。
「ほら見てごらん、野球やってるよ。ボール、ポーンってしてる。面白そうだね。」
するとみゆみゆ、「やきゅうはー、おとうちゃんが みにいったんだよー」
お、いい感じ。「みゆみゆも見に行きたい?」
「おとーちゃんはー、つっぱちれーっていったんだねー」
よしよし。「♪光の速さでつっぱしーれ」(井端応援歌)のことを言っている。前回行ったことを覚えているらしい。みゆみゆは、前回ドームに行った後、しばらくずっと井端の応援歌を歌っていたのです。
・そして当日。野球応援気分を盛り上げるために。
本人の意思に関係なくドラゴンズのTシャツを着せる。(1番福留。理由は若いから。)
昼ごはんのあと、おもちゃとしてドラゴンズのメガホンを与える。
・いよいよ出るときになり、説得開始。
「おかーちゃんもいくのー」と当然のごとくダダをこねるみゆみゆに対し・・・
「お母さんはね、今からそうちゃんとお注射に行かなきゃいけないの。痛いよーイヤだなー。みーちゃん、お母さんとお注射か、お父さんと野球か、どっちがいい?」
いたいけな子どもをだましてしまった

しかしこれらの策(!)が功を奏し、すんなりとみゆみゆは「みーちゃんはおとーちゃんとやきゅうにいく」と車に乗り込んでくれたのでした。
まだまだ子どもよのう・・・とほくそえんだ私。
もちろん向こうについてから駄々をこねた時用に、おやつ・カラーペンとメモ紙・アンパンマンのめいろ本をカバンに入れて持たせました。
今頃どうしているかしら・・・ちょっぴり心配しながらも、開放感にひたっている、土曜の午後です
