果樹園散歩の続きは、まだまだ続きます。

樹木に咲く花が満開を迎えるのは、もう少し先になりそう。

今は、やっぱりエゾエンゴサク。
それにこの黄色い花。

歩いて行く舗装路の左手は崖地。
その上はどうなっているのかもよくわかりませんがね。

清らかな水が流れ落ちるんだから、上もまた自然豊かってことですな。
今度はそちらも探検してみます。

徐々にではありますが、暑寒別岳の山頂も近付きます。
カメラに収めちゃうと小さいんだけど。

たまにズーム。

そしてサクランボの雨除けハウスの骨組みもパチリ。

黄色い花も撮りました。
気になるんだな、何度も収めてしまいます。

今回はエゾエンゴサクの白い花も探してみたのですが見つけられず。

フキはいい感じで伸びていましたねや。

次回は山菜採りもしましょうか、カメラに収めるだけじゃもったいない。
だけどそれなら車です。
リュックを背負ってトボトボと歩くのもアリだけど。

東公園の駐車場には車が並びます。桜も咲いてるしハイキングでしょうか。
子どもたちの声も響いて賑やか。

さらに進むと畑の中に巣箱。
果樹の花が咲く頃にはミツバチが放されます。昔の受粉は農家の手作業だったと聞いています。耳かきのワタのところで…。
ハチたちの活躍で随分楽になったのではないですか。

ありがたい。