goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どうなの

2022-05-08 23:55:00 | 考えたら

いろんな情報に一喜一憂する毎日。

でもそれだって、世の中の全てに目が通せるワケでも無く。

そりゃそうだわね、神さまじゃ無いんだから目を通せたところで悪を裁けるほどの力も無し。

でもね、力づくで何かをしようとするヤカラには立ち向かう気力だけは失わない。

議論することの時間も惜しまない。

自分に残された時間は限りあるものだとしてもだ。

ホンのひと握りの者が幸せになれればいいのか、そもそも幸せの定義など、どうすれば計れるのだろう。

理想の世の中でこれからのコたちが幸せに暮らすために、もう少しだけ頑張ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ ・ ペコラ

2022-05-08 22:06:00 | 飲み食べ

昨日、滝川でお昼を食べたのはここ。

トラットリア、ラ・ペコラ。

イタリアンと羊料理のお店です。コースだと内臓とかまで調理されちゃうらしいです。

以前、来た時は駐車場が満杯で諦めたのですが、今回は空きがありました。

あれっ、右側の入口から入ろうとしたら名前がちょっと…。

La Casa by salsa…。

大きな建物なので、2軒が入っているのかも知れませんね。

テーブルは2つだけの小さな部屋の方に案内していただきました。

落ち着きます。

そしてカメラオヤジは撮りまくります。

ま、それはいつものことだけど。

「注文が決まればお知らせください。」

あら、これを押せばいいのですね。

初めてですから。

オススメのパスタ、お願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2022-05-08 18:42:00 | カラフル

果樹園散歩は、1時間少々の距離。

気になるところにはスッと近付くので結構な早足。

健康づくりなのか、単にカメラオヤジの道楽なのかはわかりませんがね。

オデコにはしっかりと汗が流れているから体にもいいのでしょう。

遠くには桜と巣箱。

さすがにそこまでは近付けませんがね。

遠くから眺めるのもまたヨシ。

愛機のズームは微妙だけど。

そんな果樹畑の中にカタクリを見つけます。

毎年同じところで花を咲かせていますからね。

もう覚えましたよ。

エゾエンゴサクに比べたら極めて少数だけど…、それでも結構な数が点在します。

それがまた楽しみなカメラオヤジ。

山に行かなくても撮れるのですから。

ありがたい…。

それって横着ですか。

名残惜しいけどそろそろ先に進みましょうか。

青の絨毯。

短い期間ですからね、撮りまくります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに進みます

2022-05-08 16:15:00 | どこかへ

果樹園散歩の続きは、まだまだ続きます。

樹木に咲く花が満開を迎えるのは、もう少し先になりそう。

今は、やっぱりエゾエンゴサク。

それにこの黄色い花。

歩いて行く舗装路の左手は崖地。

その上はどうなっているのかもよくわかりませんがね。

清らかな水が流れ落ちるんだから、上もまた自然豊かってことですな。

今度はそちらも探検してみます。

徐々にではありますが、暑寒別岳の山頂も近付きます。

カメラに収めちゃうと小さいんだけど。

たまにズーム。

そしてサクランボの雨除けハウスの骨組みもパチリ。

黄色い花も撮りました。

気になるんだな、何度も収めてしまいます。

今回はエゾエンゴサクの白い花も探してみたのですが見つけられず。

フキはいい感じで伸びていましたねや。

次回は山菜採りもしましょうか、カメラに収めるだけじゃもったいない。

だけどそれなら車です。

リュックを背負ってトボトボと歩くのもアリだけど。

東公園の駐車場には車が並びます。桜も咲いてるしハイキングでしょうか。

子どもたちの声も響いて賑やか。

さらに進むと畑の中に巣箱。

果樹の花が咲く頃にはミツバチが放されます。昔の受粉は農家の手作業だったと聞いています。耳かきのワタのところで…。

ハチたちの活躍で随分楽になったのではないですか。

ありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチュー

2022-05-08 14:50:00 | 飲み食べ

シチューって、たまに肉の塊があるから嬉しいのかな。

鹿肉がイモやニンジンよりも全然多い、入れ過ぎシチュー。

それをガツガツと頬張るんだから。

元気出しますよ。

やりたいことはまだまだあるんだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコと

2022-05-08 13:00:00 | 生きもの

家族は犬好き。

ワタクシはと言えば、そんなんでも無し。

まあ嫌いでは無いってとこかな。

別にベタベタと優しく出来るタイプではありません。

散歩は家族が行きますから。

たまには撫でる、それくらいです。

ワタクシの主はウサギのエサやりとトイレ掃除。

フワッと飛んで広がる毛に悩まされながらも日課として続いているのはなぜでしょうね。

やっぱり好きなのかなぁ。

生きものを飼うとは大変なこと。

家族全員が家を空けるのも難しいし、誰かに預けるのも苦労するんだから。

このコたちを世話したらもう次は無しでいいですか。

自分のことも大変になりつつある太っちょオヤジ。少しだけ弱気になっているのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川まで

2022-05-08 11:30:00 | どこかへ

昨日の滝川行き。

恵岱別の峠越え、ダムを過ぎると水田地帯が広がります。

両側に山が迫るので、そんなに広いものではありませんがね。

そんな山の斜面にも桜がポツポツ。

これまた春らしい。

徐々に水も張られて行きます。

昨日は幹線道を走りました。

道道増毛稲田線の後は国道275号。

新十津川の金滴酒造をパチリ。

ここの酒蔵まつりにお邪魔したのは何年前でしょうか。

調べたら5年前の6月末。懐かしいです。この近くにある大畠のジンギスカン丼、美味かったなぁ。

空には小型の飛行機。

そうそう、滝川にはグライダーの飛行場があるのです。一度は間近で見てみたいと思っているカメラオヤジ。

買いものが終われば寄り道でも…。

さてどうなりますか。

まずは美味いもの食べようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園散歩

2022-05-08 09:35:00 | どこかへ

雪解け水が流れます。

そんな流れの岸には黄色い花。

ヤチブキですな。

もう少し近付きたい気持ちはあるのですが、他人さまの畑ですから。

果樹木の花も咲き始めています。

ちょっと小さめの白い花。

プラムかな。

リンゴとサクランボ、そして桃の花もわかるね。

でも、それ以後はちょっと…。

梨は洋と和があるでしょ、プラムとプルーンもあるし。

そうそう、この道を歩くのは暑寒別岳を眺められるってのもアリ。

遠くを見たり、近くを見たり。

結構忙しいです。

今頃は何の作業なのでしょうか。

邪魔しないようにパチリ。

気になるところは、ザクザクと踏み込んでみたいような気もするんだけど…。

短靴だからなぁ。

今回は舗装路の上だけにしておきます。

なのでズームとワイドを使い分けて…。

一体どれほど撮ったのでしょう。

散歩に出掛けたハズなのに、歩いた距離より撮った画像の方が多いとか。

ま、それもまた趣味の世界。

とりあえず元気だってことにしておきますか。

まだまだ散歩は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとのもの

2022-05-08 02:22:00 | 飲み食べ

家族が好きなカントリーマアムのチョコまみれ。

確かに美味そうなヤツ。

だけどワタクシの前には、違うお菓子3種。

石屋製菓の白い恋人ほか。

そう書きましたが、他はイマイチわからんのです。

美味しいものは美味しいうちに派。

この手のお菓子は、特に急ぐ必要も無いんだけど。

なぜか食べる気満々です。

立て続けに白い恋人。

そしてオレンジ風味のクッキーへと手が伸びてしまいます。

一気食い。

でもね、チョコまみれはチラ見しただけ。

そもそもひとのものだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日

2022-05-08 00:01:00 | 飲み食べ

子どもの日の夜はパスタ。

キノコとベーコンの。

これが美味いんだな。

ついつい食べらさる。

気付けば2皿目。

なのに食後はケーキまで用意されていましたから。

近くにあるケパール。

生チョコのデコレーション。

子どもの日仕様。

甘過ぎず、チョコの風味たっぷり。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする