goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

飲みました

2021-12-28 23:55:00 | 飲み食べ

月に1度のお楽しみ。

増毛サッポロビール会。

それがやっと戻って来ましたな。

とりあえず、3か月連続で開催することが出来ました。

ほら、今回は樽生のクラシックと瓶との差を感じてみるって課題もありました。

比べてみた人もいれば、早々に地酒國稀に切り替えて酔っ払う人も…。

それでいいんです。

お酒ってものは無理をしてまで楽しむものじゃ無いですからね。

でも待てよ…、ワタクシったら人に勧めておいて、樽の残りを気にし過ぎです。

結局最後まで樽のクラシック。

ううーん、いつまでも違いのわからない男でございます。

タラ鍋は、切り身もタチもビッシリでした。

塩味がいいですな、美味しゅうございます。

そしてメインは、ハッカクの味噌田楽。

もう、何も申すことはありません。

贅沢なひと品でした。

ホロホロと外れて来る身は、脂のりも良く…、こりゃ地酒が進みます。

って、ずっとビールだったワタクシ。

それでも十分旨さは伝わります。

会も終盤。

ついつい話に花が咲きまして、完食出来ずにいたワタクシ。

お開きの挨拶をして、残りを一気に頬張ります。

その後、ハシゴ…。

予定では2軒となるハズだったのにね。

年寄りの元気は、さほど残っておりませんでした。

まだまだ鍛え方が足りないのか、もう引退せよってことなのか。

家の梅がいい感じです。

近くのニコットで買って来た鉢植え。

いいねぇ。

酔っ払いのカメラオヤジは、グイグイ近付きます。

あら、君もそこにいたんだね。

何をしても動かないワンコ。

ま、ワタクシもすぐにグーグーいびきをかいて寝るんだけどね。

正月は、おめでたい花と過ごせそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこ

2021-12-28 22:43:00 | 飲み食べ

やまかのたらこをいただきました。

やまかと言えば留萌の水産加工会社ですが、増毛でも阿分地区に工場をお持ちです。箱を持った時点で、もうズッシリと重さを感じたのですがね。

2キロって。

こりゃ朝ご飯は毎食たらこ…。

ワクワクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンパンで

2021-12-28 21:26:00 | 飲み食べ

我が家でのクリスマス。

マゴ君がいますからね。

いつもよりはちょっと華やか。

そんなにガブ飲みする人もいませんからね。

甘めのスパークリングワインで、ゆっくりと啜るように…。

アルコールは、7パーセントだからツツーッと言うより、ゴクゴクって喉が鳴りそうな飲みやすさです。

美味し。

鶏足の醤油煮。

毎年焼かずに煮ている方のスペシャル品を分けていただきましたからね。この日のご馳走は、これを中心に飾られました。

ホロホロっと身が外れます。

しかも箸で簡単に。

こちらはカジカの肝和え。

ご馳走が並びましたからね。

ついつい食べ過ぎてしまいました。

食後のフルーツは、炭酸を流し入れて甘さを抑えます。

ジジには良かったけど、マゴ君には少し甘さが足りなかったんじゃないの。

マゴ君1杯、ジジ2杯でしたから。

ここで夕食は終了。テーブルは片付けモードに入ります。

でもね、味噌汁もあったんじゃ…。

ほら、誰も食べないなんて。

黒七味を振り掛けていただきます。

もちろん1杯だけ。

しっかり食べましたわ。

それなのに寝る前にはまた甘い飲みもの。

シュトレンもワタクシの分が残っていたようだし。

結局何のお祝いだったのでしょうね。

たらふく食べた太っちょオヤジは思うのであります。

この年になっても美味しく食べられることに…、あらそれは乾杯の発声でしたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝います

2021-12-28 19:37:00 | 飲み食べ

クリスマスが何のお祝いかもよくわからないワタクシですがね。

美味しいものを食べなきゃならない日だってことは覚えています。

と言うワケで、昼間に調理していただいた鶏足の醤油煮4本。

それにポテトと枝豆、アメリカンドック。

巻きものは、マゴ君が好きな納豆と玉子。

少しですが玉子焼き付き。

これだけあるんだもの。

ジジにもわけてもらいますぞ。

サラダは…、ミニトマト中に埋め込まれたウズラの玉子。

そこから視線を感じます。

ホロホロの鶏足の醤油煮。

箸で全て解して食べれちゃう。

これは…、のちほどお目にかかります。

まずはシャンパンで乾杯。

マゴ君も甘くてシュワシュワなヤツ。

あら、懐かしいホームシトロンの復刻版。

と言ってもビンのサイズが少々小さめ。

まあ、今頃のコならこの量で十分かも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼

2021-12-28 12:41:00 | 飲み食べ

チャーハンが出たのは留守にしていた晩ご飯でしょうか。

それならビール会の日かな。

週末のお昼過ぎ。

何を食べようかと冷蔵庫を物色するワタクシ。

上の段で眠るチャーハンを見つけます。

それなりの量が残っていましたわ。

味噌汁はカジカ。

もちろん、黒七味を振り掛けて用意万端。

思えば、こちらには“ゆず辛”を掛けるってのもアリでしたな。

忘れるほどお腹が減ってたのかも…。

んまい。

減量中の身だってことは、すっかり忘れてお代わりを…。

いやいや、忘れませんとも。

美味しいところをしっかりと撮ってしまえば、ササッと平らげてお代わりは無し。

現実は厳しいのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の雪

2021-12-28 10:40:00 | お天気話

連日の雪。

少々へばり気味な年寄りのカメラオヤジです。

それでも事務所で使用するストーブの吸排気口の点検は怠れません。

いつ、どんな事故に繋がるか心配ですから。

なので、昨日の朝は玄関前の屋根部分に上り、そこに積もった雪を下ろします。

脚立を伸ばし、事務所近くに置いてある物置に上がり、脚立を持ち上げて今度は屋根に…。

それなりに降り積もる地域なのに、吸排気口は部屋の中のストーブから壁を抜き、そのままの高さで出ているんだもの。

ううーん、冬に使うものだからさ。

もう少し考えて仕事をして欲しいです。

これを雪の降り方によって毎度しなきゃならないのかー。

あら、近くの車庫でも雪下ろし中。

ご苦労さまです。でも、そちらは若そうですね。

羨ましい。

これで吸排気口の通気を確保しました。

2階に2か所、1階も雪に埋もれる場所がひとつ。

そうそう、灯油タンクの残量チェックもしなければならないのだとか。

屋外のホームタンクを3台備えている事務所。

2台は海側で、もう1台は山側。

山側のはすぐに見られるのですがね、海側のは雪を漕がないと辿り着けず…。

そんなことより我が家の屋根の雪。

階段の窓も7割方埋まりました。

さて、どうしましょう。

ああ、春には溶けてしまうものなんだけどなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪きます

2021-12-28 08:44:00 | お天気話

晴れた日もあれば吹く日もある。

それが普通だもの。

思い通りにはならないんだから、そんな厳しさに合わせて暮らす方法を考えるんだな。

吹雪で前が見えなきゃ、横か後ろ向きで歩くとか。

近頃は、親切だもね。

車で立ち往生した時の防寒対策とか…、非常時に用意すべきものをちゃんと丁寧に教えてくれるんだもの。

なのにそれすら聞き流して大勢の人の世話になってしまうことも。

ストーブも車も燃料を燃やして動くもの。

なので危険なガスが発生することは、極々普通に想像しなきゃならない生活の知恵。

基本的な構造も知らず、点検はお店任せ。

でも、自分の肌で感じる部分ってのを覚えておかなきゃ…。

いざって時は、自分で自分を守るもの。

それが自己責任の国。

あれっ、違いましたっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙々と

2021-12-28 03:15:00 | 生きもの

年賀状を作ったりしてウサギの部屋にいることが多いワタクシ。

いつもは15度設定にして放っておくことが多いのに…。

すまんね。

伸び過ぎたツメ切りも未だ出来ず。

朝晩のエサやりだけは欠かさず…、そりゃそうですわね。

飼い主としての最低限のものだから。

ツメ切りと掃除。

今年中に何とか致します。

今はそう思ってますからね。

出来るのかなぁ。

ちょっぴり不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの

2021-12-28 02:00:00 | 飲み食べ

さて。

12月のサッポロビール会月例会。

会場は駅前通りにある鮨IZAKAYA忠。

用意したのはサッポロクラシックの樽10リットル。

だけど集まったのは14人ですからね。

不足な時に備え、同じくクラシックの大びん10本を用意します。

まだサラマンダー礼式前ですが、料理の準備が整いました。

そろそろ始めましょうか。

ツキコンと和えているのはマダラのコッコかな。

我が家のはプルンプルンする食感だけなんだけど…。

忠さんのはカリカリっとした食感の何かが加えられてました。

それがまた美味い。

豆腐の上にはカズノコとたっぷりな三升漬け。

これまた好きなヤツ。

しかも魚はハッカク開きの味噌田楽。

鍋はタラ。

たっぷりなタチ入り。

あ、タチは白子ね。

握りも添えられて本日の料理全てが整います。

それでは会長挨拶。

そして久々に参加された会員と、先月から加入された新会員との顔合わせを兼ねた挨拶。

さらにサラマンダー礼式。

いつもの日常が戻ります。

アイン、ツバイ、ドラーイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする