goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

屋上から

2020-11-05 23:45:00 | お天気話

風も強くなり、気温の下がり方も厳しくなりました。

いつもの屋上に出る機会もぐんと減ってしまいます。

と言っても、出ないワケじゃありませんから。

その時々の景色ってのを撮りたい気持ちが勝るカメラオヤジです。

ほら、僅かな間だけど眩しい日差しも当たったりして。

ま、すぐに厚い雲に覆われてしまうのですがね。

そんな屋上。

上着も羽織らずサンダル履きで出るのはもう限界です。

そろそろガッチリとまかなって出るようにします。

あら。

虹が出てますから。うっすらと淡いヤツ。

いつも気にして見ている者じゃ無きゃ気付かないかな。

結構近いところに出てくれました。

見納めかな。

青空も夕焼けも期待出来ない空が続きます。

それが冬になりかけの増毛。

次はモノトーンの魅力でも学びましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あられ

2020-11-05 22:40:00 | お天気話

雄冬からの帰り道。

珍しく岩老地区の信号で止まります。

ここは車両感知式の信号機が設置されている交差点。

車が1台、札幌方向に走って行きましたわ。

あら、温泉でも楽しまれましたか。

町営の岩尾温泉は今月末までの営業です。

改修工事が行われていた露天風呂も利用再開。

来週末からは、特産のリンゴを浮かべた「りんご湯」のサービスもあるのだとか。

2週続きだったかな。

さて、いい香りに包まれて温まりましょうか。

祝日の3日は天気も不安定。

違いますか、不安定って言ったら晴れたり曇ったり、雨が降ったりが入り交じるんでしょ。でもこの日は晴れは無し。雨と雲とあられでしたもの。

バチバチ、バチバチ。

ちょうど家に入ったところで窓に打ち付ける大粒のあられ。

ううーん、もう少し紅葉も楽しみたいのになぁ。

とりあえず、ちょっとストーブで温まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が決めるの

2020-11-05 21:30:00 | 考えたら

核ごみ、撤退できるのか。

途中でやめられる、などという話では決してないのです。

そう書いてあるんだもの。

気になる記事だから載せておきましょうか。

仮にもひとつの…、いや2つのマチが、嫌なら途中で止められるんだからと住民に説明する首長の論法。

だから安心してくださいと。

要は、誰が進める事業なのか。

文献調査で、最大20億円の交付金が来るのは確かに魅力。マチの振興策に使えるお金は増えるでしょうね。

だけど調査して欲しいと願うことは出来ても、調査を止めるか続けるかは、願いを受けた方の判断だから。

その先には住民の力などある意味無力だと思います。

まあ諸手を挙げ続ける人が多いから、中止するなど考える必要も無いか。

現に幌延の地下調査がそう。

結局は、ズルズルと研究は続いているのです。

そして、マチはその恩恵に感謝する。黙っていてもお金が来るんだもの。

見えない、臭わない、触れない。

自分たちには手の届かない放射能と一緒に住もうと考えるマチ。

何の事故も起きないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のため

2020-11-05 20:36:11 | 飲み食べ

糠ニシンを焼いてもらいます。

ここらの水産加工会社なら必ずと言っていいほど生産される商品ですわ。

で、各社で味を競い合うの。塩分の濃淡と身の締まりあんばいが決め手かな。

ところでこの糠ニシン。

“すしニシン”って呼ぶこともありますかね。別物だと思っていたんだけど。

おばあちゃんはピーマンが苦手なのに、料理にはよく使われる野菜です。

今回はベーコンと炒り玉子が絡まってたかな。

それとシュウマイ。

それを3分の2盛りのホカホカご飯でいただきます。

夕食後のペダルこぎは40分が定番になりました。

起き上がり腹筋と腕立て伏せもセットで進めます。

そこそこの汗をかきますから、体重は微減傾向。今回はどこまで続きますか。

自分の体のための1時間弱。

徒歩通勤のワタクシですが、それ以外に体を動かすことなど皆無。なので自然と体が冷えてくるのでしょうか。気付いたら結構着込んでいることが多いです。

いかんいかん、薄着でも寒く感じない体づくり。

今日も40分頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身

2020-11-05 17:32:00 | 飲み食べ

4時半には暗くなる増毛。

足元の暗さを気にしながら歩く帰り道。

下ばかり見ながら歩いている自分に気付きます。

ま、前を見ても暗いから結局は何も変わらないんだけど。

これは週末の晩ご飯だったかな。

お刺身は、サーモンとシメサバ、そしてハマチ。

そしてこれまた玉子何コ使ったのってくらいの玉子焼き。

もちろんホカホカご飯でいただきます。

刺身の時は、日本酒と決めていたつもりですが、調子がイマイチ。

喉なのか、鼻なのか。

喘息のようなヒィーヒィー音は治ったようですがね。

声が出づらいのは何かあるのか…。

サーモンのオレンジ色が鮮やかです。

でもワタクシ、サーモンはイマイチ。

ハマチと並んで箸の伸びないもの2種のひとつ。

食べれないものではありませんがね。

とりあえず、それに挟まれたシメサバ、ガンガン行かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納め

2020-11-05 12:24:00 | カラフル

これは2日の月曜のこと。

いつもの通勤コースで見掛ける紅葉は、神社裏の坂道近くのお宅、

大きな木々に囲まれた庭が見頃です。

鳥たちが飛び交い、賑やかなさえずりも聞こえる優しい空間は赤と黄色。

その中で、一段と鮮やかなのがイチョウの葉。

先週はまだ2割ほどの色付きでしたが、今は黄一色。

龍淵寺など、3つのお寺が並ぶ境内にもイチョウがありますが、それらが黄色に染まるのはもう少し先になるでしょうか。

寒さと強風が迫る11月の増毛。

静かに黄色を楽しむ時間が残されているのかどうか…。

昨日から続く風が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから

2020-11-05 01:23:47 | 考えたら

学術会議問題。

お国のご意向に従えない方は、公務員として認めるワケには行きません。

それが結論。

個別の人事については…、などと回りくどい言い方をせずとも、ハッキリと言い切ればいいっしょ。

金のことも人事のことも。

国民から選ばれた者のすることなのだから黙ってその通りにしろと。信念に基づいて行動したことに、いちいち説明などする必要は無い。

そう思われている皆さんに、何を言っても通じるワケがありません。

いつの時代も権力とは強いもの。そりゃそうですね、お金も組織も全てあるんだから。

情報もそう。

わかったようなわからないような…。

しっかりとした説明をしないのに、大きな不満の波も起こらない。不思議な国民性なのかも知れません。

アベ君が選挙応援で駆けつけた時に発せられたヤジ。

結局は警察の拘束も通常の警備範囲として認められたのですが、それでいいのですね。

森友も加計も、国の多額な予算や財産が動いているけど。普通に暮らすワタクシどもには全然関係の無いこと。

それでいいのですね。

桜の会は、せっかくアベ君が楽しく飲食させてくれたんだもの。

そんないい人に一票を入れるのは当たり前じゃ…。

それでいいのですか。

昔はね、もっと自分自身に厳しかったのです。他人様の目も真剣だったから。

剛腕と呼ばれた方々は、うるさい意見は聞き流すって技もお持ちでしたな。発言の機会を奪うなんて手荒いことなどせずに。

それが民主主義だから。

でも今の政権は、発言の機会も与えない。

力の差は歴然なのに、自分の信念に異を唱えるモノは徹底して排除する。

アメリカの大統領選挙がそろそろ結果を出そうとしています。ここまで分断を進めた人も凄いと思うけどね。

日本にとってどちらが得か…。

日本だって紙一重だから。

多少のズルをしても得な方に。

そうだよなぁ、全てが損得なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする