昨日の増毛小学校。

あ、旧校舎ですからね。
昭和11年建築のレトロなもの。

古ぼけたものかも知れませんけどね。
ここを巣立ったワタクシ的にはとても大事な存在なのです。
ワタクシの父も、そして子どもたちも通いましたから。

開校133年…。
道立増毛高校が閉校してからそこに小学校の機能を移転、既に5年が過ぎています。

今は屋内運動場のトタン屋根の葺き替え工事中。
そして集合煙筒が取り外されています。

ゴッツイコンクリートの塊は6トンもあるのだとか。
そんな穴はついつい覗きたくなっちゃう。

おお…、見えましたわ。
なぜか嬉しくなっちゃうカメラオヤジです。

子どもたちが通わなくなった校舎には花もありません。
なので花壇も取り壊されてしまいました。

さて、昨日は肝試し会でしたからね。
これから校舎の中を点検します。
暗くなってからのルートに問題が無いかどうか。
主催者の目でちゃんと確かめなきゃ。
どうか何もありませんように。

あ、旧校舎ですからね。
昭和11年建築のレトロなもの。

古ぼけたものかも知れませんけどね。
ここを巣立ったワタクシ的にはとても大事な存在なのです。
ワタクシの父も、そして子どもたちも通いましたから。

開校133年…。
道立増毛高校が閉校してからそこに小学校の機能を移転、既に5年が過ぎています。

今は屋内運動場のトタン屋根の葺き替え工事中。
そして集合煙筒が取り外されています。

ゴッツイコンクリートの塊は6トンもあるのだとか。
そんな穴はついつい覗きたくなっちゃう。

おお…、見えましたわ。
なぜか嬉しくなっちゃうカメラオヤジです。

子どもたちが通わなくなった校舎には花もありません。
なので花壇も取り壊されてしまいました。

さて、昨日は肝試し会でしたからね。
これから校舎の中を点検します。
暗くなってからのルートに問題が無いかどうか。
主催者の目でちゃんと確かめなきゃ。
どうか何もありませんように。