goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

白木屋

2012-02-27 20:00:00 | 飲み食べ
先ほど…。

我が家の適量を見つけた的なことを書きましたけどね。
ウソウソ。

小樽ビールの次はここ。
とても寒い夜だったので、歩いてたどり着けないかも。
そう思いながらも、来ちゃいました。
もう少し飲めそうでしたからね。



ここはスタッフの方のこなしもいいですわ。
おまけにキャンペーン中だとかで“ウコンの力”を勧められちゃいました。
とりあえず1本購入です。
悪酔いしないんだって。
ワタクシ、初体験でした。



これ何でしたっけ?
スクリュードライバーだったかな。

んんんー、もう忘れてる。
何となくメニューの下の方に書いてあったな、ってしか記憶無し。



枝豆は美味かったです。
色も良かったですよぉ。



まずは豚キムチ炒め。
キムチ辛いです。
そして豚肉ちょっぴりでした。
なのでずっと辛いままの一皿です。
おかげでお酒がすすみましたけど。



ギョウザ。
美味かったんだけどなぁ。
ちょっぴりぬるかったです。

お腹がある程度満たされてるからそう思えちゃうのかもね。



お腹いっぱいなんだけど…。

何となくご飯欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一印象

2012-02-27 17:45:00 | 飲み食べ
そうそう。

小樽ビールのお店に入って気になることが一つありました。
運河沿いにある石蔵のお店ですから雰囲気もいいところですよね。

ワタクシどもは午後8時頃にお店に着いたのですがねぇ…。

入って早々。

お客を誘導する人がいないの。
カウンターとかホールとか、それぞれの人がまわりを見回して歩かないんだわ。
皆さん、ご自分の仕事が忙しいのでしょうけどね。
ワタクシたちの目の前を通り過ぎていくんです。

これ、感じ悪いわ。

声をかけると通り過ぎながら「どうぞぉ。」みたいな感じに手を広げてはくれたんですけどね。
そのまま奧の方に下がってしまったので、よく意味がわからないまま。

結局、何処に座ったらいいのか…。
1、2分ボーッと立っている羽目になっちゃましたよぉ。

以前のワタクシならね。
もうこれで怒っちゃってお店を出ちゃうんだけどさ。



この日はね。
せっかく家族で来ていることだし。

気持ちの一方通行ってこともありますからね。
ちょっとじっくり構えてみましたわ。

すると、先ほど通り過ぎた女性スタッフの方が「お好きなところにどうぞ。」って言ってくれたの。

たぶん、さっきもそう言ったのかも知れません。
伝わらなかったけどね。

自分も含めて、これが北海道っぽいのなら、それはそれで受け止めましょうか。

注文したピザ。
お皿も熱くなってて、もちろんピザもアツアツ。
美味しかったです。

出だしのつまづきなんて、すっかり忘れてしまいましたわ。
その後の応対も良かったし。
一番初めのところ。

一声かけるところが弱いんだな。
お腹から声を出す練習。
テレビでよく見る光景ですけど、それやった方がいいかも。

ま、ワタクシも人のことは言えませんがね。



こんなに美味しいピザがあるんだもの。
それにあぐらをかかないように…。
注意するのはそこですね。



シンプルなペペロンチーノ。
素朴な味わいでした。



それぞれが好きなビールを1杯ずつ。
食べものは鳥とピザとパスタ、そしてサラダ。

これで丁度いいんだな。
我が家の適量、発見できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽のビール

2012-02-27 12:50:00 | 飲み食べ
もうじき小樽ともお別れです。

って元々ワタクシどもは住んでいませんけどね。
こうしてちょこちょこと寄らさせて頂きましたが、マチの中をウロウロすることってあんまり無かったな。

いつもヴィクトリアステーションか蕎麦処の十間坂。
たまにびっくりドンキー。

あ、ラーメン屋も2軒ほど行きました。
蕎麦もそうだな、一福と藪半。
ネパール茶屋ってものあったな。

ここ小樽ビールにも一度来たことがありました。

もう一回、味わっておきますわ。
ピルスナー、ヴァイス。



そして手前にあるジョッキはバンベルガースペツィアルというスモークビール。
期間限定です。



もうおわかりですね。
期間限定って言葉に弱いことを…。

スモークビールというだけあって、クセはありますわ。
でもね、結構いい感じ。
ワタクシは好きですね。

で、こちらはピルスナー…、だったと思います。



こっちはヴァイスです。
たぶん…。

その地で作られている飲みものって魅力的ですね。
旅の味わいっていうか、いつも来ているマチなんだけど。
気分が盛り上がります。

グラスも大きいの。
素敵だわ。

これで中サイズだから大きいのはどんなグラスなんでしょうかね。
ちょっと気になるところです。



コースター。

小樽運河の絵が描かれていました。

昔はね。
こういう小物を集めていたんだけど。
とにかく何でも…。



今は、やめちゃった。
整理しないから。
見直すことも無いんだもの。
集められた方も困るよね。

その瞬間ごとをしっかり覚えていくようにします。

たぶん無理だけど…。
次の日には大半のことを忘れてますから。

これはシーザーサラダ。



最近注文することが多いです。
以前は少しくどいなって思ってたんですがね。
慣れるとこれがいいんだな。

そして鳥の半身揚げ。



小樽には“なると”という鳥の唐揚げで有名なお店がありますから、どうしてもそこと比べちゃうんだわ。

皮のパリパリ感 OK。
揚げ方はいいね。
アツアツ感たっぷりです。

塩味が少し…。

いや、これはこれでヨシとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとするところ

2012-02-27 02:45:00 | 飲み食べ
札幌の洋食屋「パラティーノ」の続き。

そうです。
ワタクシの注文したオムライスを紹介していませんからね。

でもね。
その前に…。



前菜3点盛り。
これいいね。

ランチでもワインが必要ですわ。

お店の前はバス停ですからね。
次は公共交通機関で来ようと思います。
あ、タクシーでもいいんだな。



このポタージュ。
濃厚です。
美味かったなぁ。
お代わりをしたくなっちゃう。

一つひとつがきちんと存在感を示していますもね。



プルプルと揺れながら到着したオムライス。
ガーリックトマトソースをチョイスです。

オムライスって滅多に食べないんですけどね。
ここのは食べたくなっちゃうんだなぁ。
不思議なもんです。

やわらかいタマゴに包まれてサラサラっと食べれちゃう。



食後にアイスをいただきました。
これがまたオシャレで美味かった。



土曜の午後。
ランチタイムの終わりギリギリの入店でしたけどね。
一度通った時は駐車場は満杯だったの。

諦めようかなぁ、とも思ったのですが、せっかく来たことだし…。
クルッと回ってもう一度お店の前に来たら、ちょうど1台空きが出たんです。

ついてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする