軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も雨と「 花 」の季節・・

2021-06-16 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 国有林や浅間山麓と言われるあたりの1部も含まれていて  面積が結構ある軽井沢(156.03k㎡)

 同じ町内で標高差も 結構あるので1日の空模様にもいくらか違いがあるし もちろん気温なんかも・・

 梅雨入り宣言後の昨日も 雨が降った場所と時間、その降雨量だってまちまち・・

 昨日のアメダスには 降雨量の記録も無いよね・・ 

 ボクは町の中をウロウロしていて にわか雨に会ったんだけれど

 前にもここでお話しした通り 軽井沢はぐんぐんその「 緑 」が豊かになる時期で

 通り沿いに「 やまぼうし 」や「 がまずみ 」が 花を咲かせて 清楚な白を際立たせているね

 手入れの行き届いた住宅街や別荘地には オーナーの好みに合わせた園芸種の花木や

 色とりどりのお花が咲き競っていて 適度な雨露に濡れた花色が目を引く

 バラが大小   その色さまざまに 競い咲く姿も見かける時期になった・・

 小径沿いにひっそり咲く 白い野バラも よく見ると美しい花姿なんだな   

 人間様の方は 相変わらず  建築、建設工事に余念がない様子で

 碓氷バイパス 南軽井沢の大きな交差点角に建設中だったホテルの建設現場は

 その 覆いが1部取り外されて まだ工事中だけれど建物の概要が目に入るようになった

 旧軽井沢のロータリー周辺に続く道路は 道路の路面が整備された様子で 

 雲場池方面に向かう旧中山道がこれまでになく  きれいな路面になっている

 中軽井沢のいつも渋滞する国道沿いにあった 旧中山道 沓掛宿の脇本陣「 枡屋(ますや) 」の

 旅館跡が   整地されてしまっている

 宿場町だった遺構は ほとんど姿を消してしまった様子だね

 追分宿の 「 分か去れ 」の西側国道沿いでは 

 骨董屋さんになっていたそれ以前のコンビニの建物が

 リフォームを始めた様子で 西隣にあった 別の店舗もなんだか別のものになりそうな様子

 更に  西に向かうと道路沿い右手に

 大きな建設、リノベーション作業が続く光景が見えるよ

 自然界に緑が増して  花が咲くように、人間様もいろいろな花を咲かせ始めているようだね

 歩いてみると 自分の周りの野山はもちろん 足元の舗装の割れ目の地面からも  

 名もなき雑草たちがその身を伸ばして 小さな花をつけたりしている

 みんな 同じ季節を生きているね・・        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする