湖面に映るのは 入道雲でもなく うろこ雲でもない・・
湖を取り巻く草木や立木は ほぼほぼ自然なままなので
忍び寄る秋の気配に それぞれの季節感を反映して 色を変え 実をつけ・・枯れ始めてもいるね
軽井沢の 湖の画像っていうと 「 雲場池 」 の写真が圧倒的に多いけれど
ここは その 雲場池 じゃあないよ
軽井沢ツウの人は わかっちゃったかな ?
長野自動車道の軽井沢インターから 軽井沢に向かって 下仁田・軽井沢線を走って来ると
そのあたり一帯は 軽井沢の発地(ほっち)という大きな地籍になる
そう、その地名を冠した 「 発地市庭 」方面に向かうと 左手の山の中に この湖があるんだ
今は「八風湖(はっぷうこ)」 と ネーミングされているらしい
発地川が流れ込むこの湖は もともとは 「 発地温水溜池 」 と地元で呼ばれた 溜池だった
近年 よく知られた通販会社のリゾートホテルが
隣接地にド~~ンと開業して
周辺の整地、開発が進み 清らかな農業用ため池は 湖に見立てられ静かに水をたたえているね
今 ここの素晴らしい所は まだ あまり人工的な植栽が加えられていなくて 人の往来もそこそこ
軽井沢の自然な草木や山野草が 季節通りに花をつけ実になり
蝶や昆虫を集めているし
湖面には 渡り鳥や水鳥がのんびりと 漂っている
出来る事なら 整える程度の管理で このままの姿を楽しめる 「 軽井沢の湖 」でいてほしいな