残暑が厳しく参ってしまっている婆。
早朝 畑やお庭の草取りに精をだしている。
子供の頃は足が速いと褒められ、選手だった婆ですが
足が衰えたのか、雑草の伸びが早いのか最近は追い越され
草を追っている婆です。
いつかは追い越そうと懸命に草取りしています。
連日の暑さでは早朝と夕方しかできないのが残念。
洗濯ばかり増え洗濯機も忙しい。
(タオル・シャツ・ズボン・手甲・てぶくろ・靴下等)
婆が1人でやっている姿が可哀そうだと、
いつも手伝ってくれる。嬉しいご近所さん。
爺と仲良しだったこともあるが、有難いことだわ。
耕運機があっても使いこなせない婆は、もっぱら鍬に頼っている。
その姿がきっと気の毒に映るのだろう。
有難いことです。
猫の額ほどのお庭でも、花も咲き四季を感じさせてくれる
家族にとっても大切な場所。
シュウメイキクが無残にも・・・・
見事一部復活。
1輪 生き残った。愛しさは格別。


アサガオは所せましと咲き乱れ、垣根を覆いつくしている。
抜いても毎年毎年 律儀に目を出し咲いてくれる。





お庭の隅にネジバナが・・・・
毎年抜いているが出て来る生命力の強さを教えられ
抜くのは今年からやめにしようと決めた。
お庭には小石が引かれている、
その合間をぬって、この集団があちらこちらに。

ブログ友さんに教えられたように、咲き終わった花は
切り取ったほうが良いのだろうなあ。
切りとった後が大変だわ。
昔は燃していたが今は大騒ぎになるわ!!
お風呂も薪で焚いていたが、オール電化にしてから燃す場所もなく
厳しい面もありだわ。
ゴミ収集日に出すのも、案外面倒。
枝物は袋を破く心配もあるので、細かく切って袋に。
あれこれ不平を言ってもことは進まない。
不平はやめ、しっかり草を抜くことにしよう。
さあ 明日の朝も早く起きるぞ~