goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

知らなかったよ

2018-04-11 06:29:53 | 写真・詩


「知らなかったよ」

知らなかったよ
今まで気づかなかったよ

あの見たかった花は
いつもよく行く場所に
咲いていたんだね

ほらあそこにもここにも
ただ知らなかっただけ

その花の存在も
その花の名前も
そこに咲くことも

少しずつ少しずつ
増えていく

そろそろあの花が咲く季節かな

花のスタンプラリー
今年はどれくらい集められるかな

(晶子)



シャガの花が咲き始めていた。
一昨年は一度は見てみたいと思った花で、ようやく友達に教えてもらった場所で見ることができ、感激した。
去年は、実は近所でも咲く場所があること知り、びっくりした。
今年は、よくふらっと季節を感じに行く湯の山のあちこちに、まるで雑草のように咲いていることを知った。
こんなところに、こんな風にたくさん咲いていたことを今まで知らなかった。


珍しい桜の御意黄も、よく行く図書館の庭にこんなに咲いていたんだ。



見ているのに見ていないものが、まだまだあるかもしれない。
毎日が発見。



今日は町内の老人会で演奏です。
楽しんでもらえるようにがんばります!

今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の中にある小さな炎

2018-04-10 06:24:43 | 写真・詩


「自分の中にある小さな炎」

ずっと静かに燃え続けている
自分の中にある小さな炎

大きく燃え上がり
火傷をしたり
飛び火したり
したときもあるかもしれない

今はただ淡々と
消えることなく 
小さくとも燃え続けている

どんなときでも 
この小さな炎を
両手で覆って
大事に大事に守ろう

守れるのは
自分だけ

大事なことは 
続けること

長期計画
ゆっくりジワジワ…

続ける力が
何よりも大事

自分の中にある小さな炎は
誰にも見えないけれど
昔も今も
変わらずここにある

(晶子)



炎は小さくていい。
人からは見えなくていい。
自分がほのかに感じるくらいで、続けるエネルギーになればいい。 
自分の「好き」に忠実に、自然に、まっすぐに。
自分の「好き」をわかっている人は幸せだ。
それは生きるエネルギーになる。



今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がる世界

2018-04-09 06:21:46 | 写真・詩


「広がる世界」

鳥のことは
鳥が大好きなあの人に聞こう

山のことは 
山が大好きなあの人に聞こう

音楽のことは
音楽が大好きなあの人に聞こう

花のことは
花が大好きなあの人に聞こう

写真のことは
写真が大好きなあの人に聞こう

私も自分が大好きなことは  
誰かに話せるかもしれない

みんなが大好きなことを
みんなに話してくれたら
世界は広がる広がる

話を聞かせて
教えてほしい

目の前に広がる景色が
一つ一つ違ってみえてくる

知れば知るほど
世界はきっとおもしろくなる

(晶子)



山を歩いていて、鳥の鳴き声がするけど、私は鳥としかわからない。
あの人なら、あれは○○だよって教えてくれるかなとふと思った。
山の花の名前は今勉強中。
名前を知ると、鳥はただの鳥だけではなかなるし、花もただの花ではなくなる。
世界が広がっていく。



馬酔木はアセビと読む。山の上で今満開になっている。
そんなこと、一年前は全く知らなかった。

今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の動かし方

2018-04-08 10:17:13 | 写真・詩


「脳の動かし方」

仕事しながら考えた

これは仕事をしながら
脳の動かし方の訓練になっている

今何を優先するか
優先順位を決める
それも瞬時にまったなしに
自分の判断で

パンの生地は生きていて
どんどんどんどん育っていくから

どの仕事とどの仕事が
同時進行できるか

この2分で
この1分で
この30秒で
この10秒で
何ができるか 
一つでも仕事を進める

うまくいかなかったら
原因を考える
原因がわかって
解決すると
やった!と思う

もうあんパンの底は
焦がさないよ

今日は時間内に
どこまで仕事をやっけられるか
タイムトライアル

トラブルがおきたら
それをどう解決していくか

この脳の動かし方の訓練は
実は色々なことに応用がきく

学校の勉強も
実は脳の動かし方の訓練も兼ねる

人生の中の色々なことを
攻略していく
脳の動かし方の訓練

(晶子)



数学が好きだ。
図形問題なら、どこに補助線をひっぱるか?
直感に頼る。ひっぱることで、見えてくる。答えにたどり着く。
方程式はどれを使うか?
そんな脳の動かし方が、実は人生において、哲学的な思考に繋がり、役に立っているような気がする。

トイレを掃除すると、人間が磨かれるように、部屋を掃除すると、運が良くなるように、そのものを見るのではなく、それは脳の動かし方の訓練なのではないか。

そんなことを仕事でパンを作りながら、哲学している。
略してパン哲。
これがなかなかおもしろい。



今日は朝飯前登山。
山の上は雪が積もっていた。
その後、お墓と庭の草取り。

今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-04-07 06:17:00 | 写真・詩


「夢」

娘が聞いてきた
お母さんが子どものころの夢って
何だった?と

1才から3才のころは?
― 記憶にないよ

4才から6才のころは?
― う~ん、絵描きさんだったかな~

7才から12才のころは?
― イラストレーター

中学生は?
― 特になかったかも…

高校生のときは?大学生のときは?
― 特になかったかも

学生のころは
だんだん自分が何が好きで
何をやりたいかという気持ちが
ぼやけていた

なぜだったんだろう…

そして今
またはっきりしてきた

あれこれやって
やらなくなったこともある

削ぎ落とされ
厳選され
やりたいことはシンプルに
これだと言える

あの子どもころに
思っていたこととは
変わってしまったけど

好きなものは好きという
あの子どものころの
純粋な心は
そのままに

将来の夢はこれだよと
いくつになっても
娘に語りたい

(晶子)



何のつもり知らないけど、娘に私の過去を紐解かれていた。
中学生くらいからは、まわりに合わせ、少しでもいい学校に入ることを考えて勉強をしていた。
どんな仕事をしたいかは、大学で考えたらいい。
それでも、特に見つからず、ゼミの関係で楽に入れ、会社の場所で考えて、決めた。まだまだあの頃はバブルギリギリのときで、就職に苦労はしなかったから。

かろうじて大学の終わり頃、何となく行ったPOP広告クリエーターの勉強は楽しかった。
就職してから、絵を購入した辺りから、変わり始めた。
親がそのとっぴもないことを認めてくれたことがきっかけになったのかもしれない。
画廊に通って、色々な絵を見た。
その後、インテリアコーディネーターの学校に、仕事をしながら通った。
プレゼンは、今のMCに生きている。コーディネートは、全体をまとまった雰囲気にまとめることに生きている。

結婚して、子どもを生んでから、やりたいことは溢れてきた。
手書きの新聞を書き続けたことは、そのコーディネートの勉強が生きてきて、自分の想いを文章に、イラストに、マンガに表現していった。

私は想いを表現したかったのだ。
今は、二胡演奏で、写真で、文章で、それをしている。

表現をすることは、きっと人間の本能で、自分にぴたりとくるツールを見つけることは、とても幸せなことである。

思わぬ長文になってしまった。
おつきあいいただきありがとうございます。



今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントをおさえる

2018-04-06 06:49:45 | 写真・詩


「ポイントをおさえる」

やらなければならないこと
やりたいこと

時間の工夫
ついでの工夫
隙間時間の工夫

ようは意識を向けているか
それをアピール

大したことでなくてもいい
ポイントをおさえる

どうしたら喜ぶか
そこに意識

自分もガマンしない
工夫する

うまくいくとうれしい
うまくいなかい日もあるだろう

色々実験
あの手この手すべての手

(晶子)



ちょっした心遣いとか、隙間時間の工夫がうまくいくとうれしい。
意識を小さくとも、色々なことに向ける。自分にできることをする。



雨が降る前に、桜の絨毯の写真を撮ってきた。

今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりがいい

2018-04-05 06:02:44 | 写真・詩


「ゆっくりがいい」

何かを始めて
続けていくこと

誰かと知り合い
お互いのことを知っていくこと
親しくなっていくこと

好きな場所へ行くこと
やりたいことをすること

急いだり
頻度が多かったりすると
飽きてしまったり
のめり込みすぎたり
バランスを崩したり

そんなことでは 
もったいない

大事にしたいことこそ
ゆっくりがいい

大好きなことこそ
ゆっくりがいい

長く続けたいと思うものほど
ゆっくりがいい

今年見れなかったものは
来年のお楽しみに

少しずつ夢を叶えていく
ゆっくりゆっくり

ゆっくりがいい

そう思えるようになってきた

ゆっくりを楽しもう

(晶子)



仕事帰りに写真を撮ろうと思っていた桜は、帰りにはもうほぼ丸坊主。
自然の変化の早さに驚く。

エネルギーの強いところ、テンションの高い場所が少し苦手になってきている。静かでゆっくりで慣れた場所は安心できる。
とはいえ、ステージに立つ日も、それはそれでハレの日として、楽しいのだけれど。

自分の中に、焦りとか不安とかがなくなってきて、自分のペースでゆっくり進んでいくことができるようになってきた。
ちょうどよいプレッシャーとか、ちょうどよい挑戦心とか…

目の前の出来事にも、冷静に対処できるように、少しはなってきたかも…

自分の中に、ゆっくりとした空気が流れているからかもしれない。
それは、自分は自分。人と比べないという人生の課題を、少しはクリアできてきたからかもしれない…。



今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散ってもなお…

2018-04-04 06:01:15 | 写真・詩


「散ってもなお…」

桜の花びらが舞っていく

人々が外に誘われ 
春の訪れを知り

人々が集い
笑顔がこぼれる

そんな美しき姿も
役目を終え

散ってもなお
凛としてそこに立っている

桜の季節が来ると思い出す
ちょっと切ない思い出も

楽しい今の思い出で
上書きされていく

桜はただ時期が来て咲き
ただ散るだけ

繰り返す季節
何度も何度も

ただ桜は 
そこにいる

(晶子)



今年は本当に珍しく、毎日がお花見日和だった。気持ちのいい日が続いている。
桜が咲くからこそ、人は集い、楽しい時間を過ごすことができる。
美しく咲いてくれた桜たちに感謝。

次は新緑の季節が楽しみだ。
木漏れ日の下でお昼寝したい…



仕事場横の公園にある、しだれ桜。
昨日は帰りに初めて写真を撮ってみた。



なかなか立派な枝ぶりだ。

今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色いろいろ

2018-04-03 06:07:13 | 写真・詩


「春色いろいろ」

風の中に冷たいものがなくなってから
風景に色が入り始めた

枯れた草の色だけだったところに
草の緑
タンポポ黄色いの白いの
ポツンポツン

ホトケノザの紫
スミレの紫
紫菜の花の紫

ぺんぺん草の白いのポツポツ
オオイヌノフグリの青い色

桜は薄いピンクの雲
ハラハラ落ちてピンクの絨毯
木には新芽が芽吹いてきた

色が少しずつ少しずつ
絵を描くように
重なって重なって

賑やかな 
春色いろいろ

今日もまた一つ
新しい色を発見するかな

(晶子)



ずっと無彩色のような世界だったのに、今は通るたびに色が増えていっている。
仕事帰りに通る、田んぼの間の道。
ゆるい下り坂を自転車のペダルから足を離して、シャーっと走るとき、その気持ちよさは何とも言えない。
春の空気、春の風景を満喫できる。
もうすぐシロツメクサも咲いてくるかな。

神社の桜ももう終わり…



紅葉はもう新緑が始まっていた。


今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子

2018-04-02 06:34:59 | 写真・詩


「遺伝子」

美しいものを美しいと思う

美しいものを美しく撮りたいと思う

私の遺伝子

子どもたちに

みんなで撮って

どや?と見せあう

いつもなら

ただ切ない桜吹雪の中

今年はちょっとうれしい

このひととき

(晶子)



ショートステイを利用中の義父に子どもたちと会いに行った後、桜の写真を撮りに行った。
最近、私に対抗するように、きれいな空の写真や、桜の写真を撮ると、私に見せたり、ラインで送ってきたりするようになってきた。
そんなことがちょっとうれしい。

桜ももう終わり…


今日も素敵な一日になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする