私の緑内障手術、やはり、というか、スムーズとはいきません。
術後2週間たち、もう落ち着いたと思っていたところ、急に手術した右目が曇り、瞬きするたびにヒリヒリチクチクとした痛みが走るようになりました。
夜でしたので、朝一番に病院に電話したところ、その日の夕方4時30分にくるようにいわれました。
病院で診てもらったところ、右目眼圧が40と爆上がり状態。
原因は手術した時に出血した血液が、眼球の中の房水と呼ばれる水分と一緒に眼球外に流れる際に出口で引っかかって、それで眼圧が上がったとのこと。
術後、眼圧が一時的に上がることはよくあるらしいのですが、たいていは1週間前後のことらしいのです。
私のように2週間も経ってからは珍しいらしくて、先生も首を傾げていました。
いずれ詰まっている血液がドバッと流れて眼圧も下がるらしいのですが、確定的なことは言えないらしいです。
治療としては、眼圧を下げる点滴を2袋受けました。
よくしたもので、点滴を受けている内に曇りが取れ、眼圧も下がり始めました。
でも、その点滴は1日しか効きません。
事実、翌朝にはまた目が曇って見えなくなっていました。
点滴以外には、今までは点眼液でしたが、内服薬が2つ追加されました。
手が痺れる副作用があるそうですが、今のところは副作用は無し。
点眼薬と内服薬で目の曇りは回復し、今ブログを書いています。
右目は効き目ですので、曇って見えなくなると、とても困るのです。
病院に電話するにも電話番号が読めません。
兄に電話番号を入れてもらいました。
まだ手術を受けていない左目は中央部分の視野が欠けているので、時計を見ても文字盤が見えず、お茶を入れようとしても湯がどのくらい入ったか分からず、歯を磨くにも歯ブラシに歯磨きが出ているのかも分からず、道を歩いていて信号機を見ても青か赤かも分かりません。
見えているのは中央部分以外。もちろんブログは読むのも書くのも不可能。
だいたいのことは勘でやるのですが、我ながら大丈夫か状態。
だから右目、ちゃんと治ってほしい。
医師が言うには、手術で入れた人口レンズはきれいな状態らしく、それ以外にも特に問題は無し。
詰まっているらしい血液の塊さえ流れてくれれば、らしい。
このまま流れなければどうなるんだろうと思ってしまいます。
そういうわけで予定されていた来週の左目の手術は保留です。
結果的に今後の色んな予定やら計画がすべて保留となりました。
さて今日も病院行き。
どうなりますことやら。
術後2週間たち、もう落ち着いたと思っていたところ、急に手術した右目が曇り、瞬きするたびにヒリヒリチクチクとした痛みが走るようになりました。
夜でしたので、朝一番に病院に電話したところ、その日の夕方4時30分にくるようにいわれました。
病院で診てもらったところ、右目眼圧が40と爆上がり状態。
原因は手術した時に出血した血液が、眼球の中の房水と呼ばれる水分と一緒に眼球外に流れる際に出口で引っかかって、それで眼圧が上がったとのこと。
術後、眼圧が一時的に上がることはよくあるらしいのですが、たいていは1週間前後のことらしいのです。
私のように2週間も経ってからは珍しいらしくて、先生も首を傾げていました。
いずれ詰まっている血液がドバッと流れて眼圧も下がるらしいのですが、確定的なことは言えないらしいです。
治療としては、眼圧を下げる点滴を2袋受けました。
よくしたもので、点滴を受けている内に曇りが取れ、眼圧も下がり始めました。
でも、その点滴は1日しか効きません。
事実、翌朝にはまた目が曇って見えなくなっていました。
点滴以外には、今までは点眼液でしたが、内服薬が2つ追加されました。
手が痺れる副作用があるそうですが、今のところは副作用は無し。
点眼薬と内服薬で目の曇りは回復し、今ブログを書いています。
右目は効き目ですので、曇って見えなくなると、とても困るのです。
病院に電話するにも電話番号が読めません。
兄に電話番号を入れてもらいました。
まだ手術を受けていない左目は中央部分の視野が欠けているので、時計を見ても文字盤が見えず、お茶を入れようとしても湯がどのくらい入ったか分からず、歯を磨くにも歯ブラシに歯磨きが出ているのかも分からず、道を歩いていて信号機を見ても青か赤かも分かりません。
見えているのは中央部分以外。もちろんブログは読むのも書くのも不可能。
だいたいのことは勘でやるのですが、我ながら大丈夫か状態。
だから右目、ちゃんと治ってほしい。
医師が言うには、手術で入れた人口レンズはきれいな状態らしく、それ以外にも特に問題は無し。
詰まっているらしい血液の塊さえ流れてくれれば、らしい。
このまま流れなければどうなるんだろうと思ってしまいます。
そういうわけで予定されていた来週の左目の手術は保留です。
結果的に今後の色んな予定やら計画がすべて保留となりました。
さて今日も病院行き。
どうなりますことやら。
幸い、治療の経過は良いみたいです。
たぶん、予定通り左目手術となるのではないかと思います。
我ながら、ヒヤヒヤものです。
なかなかスッキリとはいかないのですね。なんか辛いですね。
でも腕のいいドクターのようですから、お任せするしかないですね。
はやく落ち着かれますようにお祈りしています。
私の場合、緑内障の手術をしたのです。
セットとして白内障の手術が付いているのです。
その方が緑内障の手術の目的である眼圧を下げる効果が上がるからです。
緑内障の手術を受ける人は少なく、白内障の手術を受けた人は多いので、どうしても白内障を中心に考えられてしまうみたい。
それにしても緑内障云々は関係なく、術後2週間も経って、眼圧が爆上がりするリバウンドが起こる人は珍しいらしいです。
私自身の特性としてイレギュラーであることは覚悟しないといけないみたいです。
きっとよくなると信じて、決して無理をせず養生してくださいね。
眼圧が下がったら良くなるようです。
今日病院に行くと下がっていて、この調子で下がれば問題ないみたいです。
明日また行くので明日の眼圧の結果次第です。
今のところ先生を信じて任せるしかありません。
経験豊富なのでベストを考えてくれるでしょう。
それにしてもそこの病院の患者の数が多いの尋常じゃないです。
緑内障の手術、私は特別なのかもしれません。
血小板減少症で出血が止まりにくい持病持ちなので、血液関係の障害が起こりやすいのかもしれません。
分からないですが。
無理せず過ごします。
術後心配していました。
眼圧が下がったら良くなるんでしょうか?
不自由な生活でしょうが
お大事になさってください。
不自由でしょうが無理しないでくださいね
なかなか大変な状況のようで・・・
先生を信じて任せるか、信用できないなら他に移るか。
疑問点はイヤな顔されてもとことん訊いたらいいと思います。
早い回復をお祈りします。
術後も大変
白内障とは全く違うのだと 今回学びました
お大事にとしか言いようもなくて
目が見えないのを補うとしても 慣れるまで
ご苦労でしょう
お兄様 さすがに 手伝ってくださったのね
目に負担のかからないよう 無理しないでください
このコメントも音声で話せたら良いのに