緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

水草の花とメダカ達

2020年08月03日 | 庭の植物
やっと梅雨が明けて、庭の池のメダカに餌をやっている時、水草(オオカナダモ)の花が咲いているのに気づきました。

この池、睡蓮も沈めてあるのですが、モワモワの綿のような藻が、取っても取っても発生して、葉っぱは大丈夫なのですが花の蕾はからまれて腐ってしまったり、無理して藻を取ろうとすると蕾も一緒に取れてしまうのです。
というわけで睡蓮の花は咲きません。

その代わりに咲いたのが水草のオオカナダモの花だったのです。
とても小さな花で、メダカと一緒に写すと大きさが分かります。

メダカは観賞用のヒメダカですと書きたいところですが、実はハイブリッドメダカなのです。

池にはボウフラをわかさない為にメダカは入れておかなくてはいけません。
それで、近所のペット屋さんに行ってヒメダカ10匹注文したところ、網に同じ水槽の中の黒メダカも入ってしまったみたいで、「黒メダカが交じっていいですか」と聞かれたので「いいですよ」と返事したのです。

黒メダカというのは田んぼにいる野生のメダカなんですが、最近は絶滅が心配される生物になってしまっています。
そうなると売り物になってペット屋に並ぶというわけです。

私は絶滅に手を貸したくないので観賞用のヒメダカで良かったのです。
でも結局黒メダカも手に入ってしまいました。
割合にしたらヒメダカ10匹黒メダカ2匹くらいでした。
それを池に放しました。

数年後、地色は緋色だけど所どころ濃い色の混じったメダカが出てきたというわけです。
今ではそういうメダカが多いのです。


純粋に緋色のみというメダカもいるし、純粋に黒いメダカもいます。
どうやら遺伝子的には黒が強そうです。
元々の種だからでしょうか。

黒いメダカは写真に撮るのは難しいのです。
以下、同じ写真を並べてみますが、2枚目は黒メダカが見えるように黒っぽい部分を明るく編集したものです。
黒メダカは矢印で示しました。





メダカ達、性格は神経質で、少しでも人影が見えると、さっと隠れてしまいます。
最近、隠れなくなって、餌をやる私に懐いてきたのかしらと思ったけど、そうじゃなくて、水草が繁茂し過ぎて底にいけなくなったみたいです。
梅雨も明けたので、増えすぎた水草も整理する必要がありそうです。

こちらはメダカほどではないけれど、やはりちょっと神経質なハッピーです。
カメラに「何なの?」と言ってるみたいです。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2020-08-03 22:26:59
ビオトープ、水草の小さな白いお花(オオカナダモなのに小さいぞ)、いいなぁ

ハッピーちゃん、なぁにそれ?ってお顔がおっとりした雰囲気。みどりさんちに慣れたのと大人になったのと、両方がいい感じに作用してるのかな?可愛さが増しましたね。
オオカナダモ (しまそだち)
2020-08-03 22:48:52
ご近所の金魚の水槽にも咲いています
我が家のは 金魚が 食べているのか 姿が 消えてしまうのです 
(最近は 水槽に入れるのを止めました)
これって「梅花藻」じゃないんだ 
ずっと梅花藻の仲間と思っていました
実家の小さな池だと ずっと一定の数のメダカ(野生でしょう)が、暮らしています
亀は、絶滅へ向かっている気配です
(外来種が 増えている 

keba様 (みどり)
2020-08-04 10:20:21
ビオトープというほどのものではありません。
単なる放置された池です。

ハッピー、6才になっている筈。
まだまだ子供っぽく、最近は甘えも激しい。
他人が来るとラッキーほどは恐がりませんが、やはり隠れてしまいます。
可愛いです(o^―^o)
しまそだち様 (みどり)
2020-08-04 10:29:34
梅花藻は、ひときわ水質の良い、流れのある川にあるのではないかしら。
ですから梅花藻が自生する川は自慢できるし、大切にする必要もある、というイメージです。
オオカナダモはペット屋さんに売っていて繁殖力も強く、街中の川にまで自生しています。
だからといって、街中の川のオオカナダモを取るのは難しく、私は買いました。
昔は当たり前にいた動植物がいつの間にか絶滅寸前。
元気なのは外来種だけというのも悲しいです。
オオカナダモも外来種ですね。


スレンダーハッピー (にゃんころりん)
2020-08-05 20:56:36
こんばんは。

神経質とのことですが、写真では落ち着いていますね。もうずっと前からのうちの子風ですね。
茶トラって綺麗です。猫を飼うなら三毛か茶トラと決めていたのですが、友人の縁で今のデブ猫になりました。
うちのは小心者でしたが、年とともに厚かましくなってきました。
にゃんころりん様 (みどり)
2020-08-05 21:20:32
ハッピーもラッキーも、ちょっとした音やら人の動きやらでビックリこきます。
ハッピーは食には淡泊であまり食べず、そのせいかスレンダー。
ラッキーは食い尽くし系。
ラッキーもハッピーも齢をとったらレオ君みたいに厚かましくなるのかなぁ。
Unknown (nana)
2020-08-09 13:18:44
最近、私のまわりでもメダカを飼っている方が多くいらっしゃいます。
メダカにも色々な種類があり、カラフルでかわいいですね。
お花を買いに行ったついでにホームセンターのお魚コーナーを見に行きました。
涼しげでいいですね♪
nana様 (みどり)
2020-08-09 16:22:50
メダカは飼いやすく殖やしやすいです。
交配させて色んな柄のを自分で作ることもできますので、趣味で飼っている人も多いですね。
私は蚊をわかさない為です。
メダカ達、冬場は底に行って、表面に出てくることも少なくなります。
池の水が汚れるので餌もやりません。
冬眠してるのかなぁと思います。

コメントを投稿