
つい昨日梅雨入り宣言が出されたばかりですが、皆さん雨の日はうっとうしいとか、嫌いだとか言われますが、私は雨の日も好きです。
雨の日には雨の日のよさがあると私は思っています。雨の日には、草木が生き生きとしてきますし、しっぽりぬれた景色もまた美しいと思います。
早速カメラを取り出し雨の中に飛び出して生きました。
主人は、「おまえはものずきじゃのう…」と私の後ろから声をかけました。
そう言いながらも、微笑んで見送ってくれました。

雨の日写真館

花火のような紫陽花

葱坊主ってこんなに綺麗だったかしら?

ホタルちょうちんと言う可愛い花です

知らない間にこんなに大きな蜂の巣が出来ていました
梅雨晴間に数人帰ってきたのを目撃
雨の日の花火の如く四葩(よひら)かな
梅の里飛び交う蛍夢の夢
蜂までも
やっと少しだけ時間が出来たかな~
ホタルの写真ブログ見せていただいて楽しみました。
よみがえるホタル楽しみにしています。
スズメバチだと、危険ですよ。
それにしても蜂にしても蜘蛛にしても、昆虫はこんなに立派な巣を設計図もなしに作ってしまうんですから、スゴイですね。
誰かに教えられたわけでもないのに、作ってしまう。DNAに刻み込まれた記憶なんでしょうか?
ちょっとうっとりしてしまいました。
紫陽花のはな、紫陽花は七変わりと言われます、まるで女心?
紫陽花とカエルが同じの、京都のQQでございます。
この蜂の巣、すごいですね~
それにmisakoさまのお花の画像、
ダイナミックです!
ひろ~いところでのびのびしてるかんじ
いいなあ~って!!!!!
ひきこまれます
また、のぞかせてくださいね。
紫陽花のはな言葉!!
「紫陽花のはな、紫陽花は七変わりと言われます、
まるで女心?…」きれいなお言葉には感動しました。おもわずほほ笑む。
蜂の巣を見つけたときには、まるで陶器で作ったようにと驚きました。うまく出来ていました。
何ていう蜂の巣でしょう?
(QQ)さまスズメバチよりは、少々小さい蜂でしたが、足長蜂よりは大きい蜂で時々見かけている時は、巣には気がつきませんでした。
気付いた頃蜂は、もぬけのからでした。