goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 携帯を水溜りに落としてダメになっちゃった。  ドコモの【ガラ携】、持ってません?

2016年09月22日 21時08分54秒 | さくら的非日常の日々
                                                       . . . 本文を読む
コメント

♪ 台風一過のさくら農園は、 畝もその他も流れ流され…

2016年09月22日 20時59分29秒 | さくら的非日常の日々
9月22日(木、休)秋のお彼岸 曇 踊りのお稽古を終えてから、すぐにさくら農園に行った。 あぁ、無残な畑! 昨日も、今日も、嘆きは深い。 . . . 本文を読む
コメント

♪ 「 素敵ですね 」 とさくらのファッションを褒めてくださった方は、 もっと素敵よ!

2016年09月21日 22時48分22秒 | さくら的非日常の日々
9月21日(水) 曇 午前9時20分に家を出てふれあいの研修室に急ぐ。 今日は、三重県社会福祉協議会 . . . 本文を読む
コメント

♪ 台風16号は、 九州から四国・近畿に爪あとを残し、 名張上空を駆け抜けた

2016年09月20日 23時15分16秒 | さくら的非日常の日々
9月20日(火) 台風 午前7時半に、比奈知小学校に通う児童たちを見送ったときには、時折雨も止んだりして、台風の襲来は予測できないほどであった。 なので、ワタナベさんと来来亭の当たりまで速歩の散歩をしたほどである。 子どもたちは、「台風で学校休みにならないかなぁ」などと言いながら登校していく。 寄り添って歩きながら、「おばちゃんたちも子どものころ、当校途中で先生が車で来られて、「今日は学校は休みです。氣をつけて帰りなさい」と言ってくださると、嬉しくてうれしくて…」、「ええなぁ、先生、来ないかなぁ」 時代は変わっても、子ども心は同じなのだね。 . . . 本文を読む
コメント

♪ 美味しい、うれしいプレゼント。  かぼちゃ、 「 はい っ!」、 柿に栗、 「 は~い♪ 」

2016年09月19日 23時20分17秒 | さくら的非日常の日々
                                 . . . 本文を読む
コメント

♪「敬老の日、おめでとうかなぁ? ありがとうかなぁ?」、「あー、敬老の日のお祝いは、他の方にどうぞ!」

2016年09月19日 23時16分20秒 | さくら的非日常の日々
9月19日(月・祝) 雨時々曇 今日が敬老の日であると、学友のまっさんとの電話で知った。 オーストラリアに嫁いだ長女さんからお祝いの品が届いたという、嬉しい話で知ったのだ。 昨夜、うちんチで夕ご飯をしたときに、長男一家の誰もが何も言ってくれなかったし、もとより自分を老女と自称はするけれど真に老女だとは思ってもいないさくらである。 . . . 本文を読む
コメント

♪ 雨の夜長に、 藤澤樟脳を包みながら、 お姑さまを偲んでいる

2016年09月18日 22時30分27秒 | さくら的非日常の日々
9月18日(日)雨 秋の台風が秋雨前線を刺激しているらしく、毎日雨もよう。 今日は朝から、一日じゅう雨、あめ、雨。 和ダンスの置いてある二階の部屋をエアコンで乾燥させ、買い置いた藤澤樟脳を開封して小分けし、テッシュペーパーに包み込んで、着物の四隅に隠し込む。 嫁いだころ、「和服には、藤澤樟脳が良いの。 香りが違うから」と教わって、以来毎年9月に和ダンスに入れ替える。 . . . 本文を読む
コメント

♪ 「 35上限の腫瘍マーカーが51になりました。 これって、 誤差の範囲内ですよね? 」

2016年09月17日 23時55分14秒 | 患者による患者のためのがん相談
9月17日(土) 曇 午後1時から、名張市勤労者福祉会館の小会議室で、【名張市がん・難病相談室】を開設する。 午後2時をすぎたころ、K子さんが来られた。 以前にご主人と相談に来られ、「まだまだ、これから。 闘う武器はたくさんあるのですから、【がんを怖れず侮らず】ご一緒に頑張りましょう!」と見送った。 その後、心疾患で緊急入院されるなどの報告を伺い、「まだまだ、これから!」と励ましていたのだった。 そのK子さんが、今年に入って相談室を訪ずれ、「心臓で外来を受診したら、『あなた、肺に水が溜まっているよ。 なぜ氣がつかなかったの?』と先生に言われてびっくり! 肺がんも見つかったんです」 . . . 本文を読む
コメント

♪ 「あぁ、 ひどい! こんなことって、アル? 」、 せつない思いの夕まぐれ…

2016年09月16日 23時52分24秒 | さくら的非日常の日々
介護研修から帰って、久しぶりにさくら農園に行った。 雨の日が続いて、足が遠のいていたのだ。 寒冷紗の囲いに中で、秋キュウリがすくすく伸びていて「健気やねぇ」 隣りの寒冷紗を持ち上げて覗いてみたら、「やや、やっ コレはナニ?」 畑友からいただいたキャベツの苗がしっかりと育っていたのに、わずか4、5日の間に葉っぱの美味しいところが虫に食べつくされ、軸だけになってるっ。 . . . 本文を読む
コメント

♪ 第2回介護研修は、 体験型の2-WAY学習で歓声も上がったりして…

2016年09月16日 23時25分36秒 | さくら的非日常の日々
9月16日(金) 曇 午前9時半に、市内のふれあいせンターにいく。 10時から、『シニアいきいきチャレンジ教室』の第2回目が午後3時半まで予定されている。 午前中は講師先生の実体験に裏打ちされた介護の学習に皆が耳を傾け、午後は車椅子を使った実習となった。 小さな優しい心づかいが、車椅子介助のコツと知った。 . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?