10月17日(月) 晴
昨日は、ピンクのジャケット姿も若々しく前人未到の百歳ドクターの途を爆進なされる日野原重明先生が、「自らの百歳は、次なる百十歳へのスタート」と意義づけられ、「逆風にもくじけず、自らの運命をデザインせよ」と教えてくださった。
健康に留意して生き延びて、さて、その命をどう使うのか?
金つなぎの会でも、いつも申し合わせている、この大きな命題に、日野原先生は聖書の言葉でお答えになった。
『人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない』(新約聖書「ヨハネ福音書15章13節)
言葉は違うけれども、『誰かのために何かの出来る幸せ』なのですよ、皆々さま。
今日もまた、Kintunagi-roadの確かさを再確認し、このお言葉を金つなぎの皆々さまへのエールと受け止め、勇躍帰途についた。
. . . 本文を読む
16日、伊勢市のサンアリーナでお見かけした皆々さま♪
ご縁をありがとうございます。
「あら、先生♪ お久しぶりですぅ」
松阪市のおおたクリニック院長、太田正隆先生だ。
毎年5月に、松阪市を拠点に大阪、愛知、三重を駆け抜けがん撲滅寄金を呼び掛ける「Ekiden for Life~命の駅伝」の実行委員長、走るドクターとしてもおなじみの先生。
こんなにたくさんの皆々さまの中で、偶然行き会う不思議♪をありがとうございますぅ。
. . . 本文を読む
今日のサンアリーナは熱気に包まれ、皇学館大学の学生さんによる雅楽「浦安之舞」が粛々と舞い納められ、舞台裏では白子高校の生徒さんらが吹奏楽の練習に余念がない。
廊下で行き合った生徒さんがたの礼儀正しさに感心した。
明るく元気良く「こんにちは♪」って、ほんとうに気持ちが良いの。
中には、ドアを開けて先に通してくださる方も…
より良い人づき合いは、礼に始まり礼に終わるのだ。
それを実践しておられる白子高校吹奏楽部に、幸あれ♪
廊下の一番奥に日野原先生の控室が用意され、ドア前にはお二人の女性がガードしておられる。
. . . 本文を読む
松阪駅前で、友人の瞳ちゃんこと福山瞳・前三重県議会議員に合流。
伊勢市のサンアリーナに8600人が集結、今年百歳を迎えられた聖路加国際病院名誉院長・日野原重明(ひのはら・しげあき)先生のお誕生日を祝うジャンボリー(新老人の会主催 第5回ジャンボリー三重県大会 )が開かれるのだ。
大会委員長の中村幸昭(なかむら・はるあき)先生は、昨年から今日の成功を目指して企画やPRに力を尽くしてこられた。
昨秋二人のお嬢さんを従え、日野原先生の講演会会場で今日のジャンボリーのPRに努めておられた。
素晴らしい集中力、行動力、人脈活用などが、今日の成功につながったに違いない。
昨年の「さくらブログ」には、下記のカキコが残っている。。 . . . 本文を読む
10月16日(日) 晴
昨夜の2時ごろ、ケーブルテレビの放送時間を問い合わせてこられた雪岡さんが、結局彼女の家ではケーブルテレビが見られない、と分かり、「じゃあ、うちんチで見れば?あたしは伊勢に行くから、家の鍵を閉めて出てくれれば、いいし。 あ、昨夜おでんを炊いたけれど、いかが?」、「嬉し~い、いただいて帰りますー♪」
で、二人で午前8時半から始まった「ケーブルテレビ情報局」を拝見する。
【早 . . . 本文を読む
今日は、実家の森家の法事が二つ重なっており、パパ一家と松阪の法久寺に向かう。
福岡からは、次男が伊丹空港経由で松阪入り。
跡取りの英登くんが施主となり、父親の13回忌と妻の3回忌法要が粛々とすすむ。
実家の森家、兄嫁の実家・田所家、そして亡きるり子さんのご実家の皆さま。
ほかに縁につながる人たちが、たくさん集まってくださって、法久寺酸の椅子が足りなくなり、座布団を10枚ほどお借りして間に合わせた。
. . . 本文を読む
10月15日(土)曇
皆々さま、お葉ようございます。
さっそくですが、三重県下のケーブルTVで金つなぎの病友が紹介されます♪
「がんの早期発見・早期治療」をテーマにした特集番組の取材に、病友の多田紀久子さんと雪岡潮枝さんが応えてくださったもので、放送日は毎土楊、日曜出そう。
…ってことは、まさに、今日と明日!
元気に闘病しておられる多田さん、雪岡さんをはじめ、どなたをご紹介しようか悩んだほど、あの方もこの方も立派に今を生きておられる!
手遅れで発見されたあの方この方も、いま、とてもお元気♪
だから、早期発見ならもっとずっと、闘病の選択肢が広がるわ。
何はともあれ、ご蘭になってくださいませ♪\(^ー^)/
. . . 本文を読む
10月14日(金)曇のち雨
上海出張から帰国した長男が、一家で立ち寄ってくれた。
「工場視察と意見交換、幹部会議が午後9時まで。 街の印象? 2日目が大雨で、移動車の窓からも前しか見えない、…観光? ナニ言ってるの、仕事に行ったんだから」
あーぁ、海外に出張してまでもガチで仕事するんダ。
お土産を買う時間もなくて、ママと私には中国茶。 こんなィ小さな紙製の筒箱に市価に中国緑茶が入っている。
1箱12元。 . . . 本文を読む
10月13日(木)曇時々小雨
午前中、名張市の第4回介護保険推進協議会会議が開かれた。
市の取り組みが前向きであることに加え、会長の白澤政和・元大阪市立大学大学院教授が斯道の泰斗であることも大いに手伝って、名張市の介護保険の策定内容は毎回先進的である。
今日も2時間を目いっぱい使って、「希望に満ちた活力ある長寿社会の創造」と題した介護保険の基本理念や策定目標などが示され、新たな年度に披歴され実施されることになる。
. . . 本文を読む
10月12日(水)晴
早朝6時40分にメールが入った。
眠い目をこすりながら開いたら、「朝早くを承知しつつ、メールのお許しを…。(中略)8時ごろにお電話して宜しい?」と書かれており、8時を待たずに携帯電話が鳴った。
偶然に見つかったがんの腫瘍マーカーが538(上限35)とのことで、すっかりしょげておられるようだ。 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?