goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪11月17日はボージョレ・ヌーヴォの解禁日!

2005年11月17日 19時15分39秒 | KLC
               
          2005年ボージョレ・ヌーヴォの話題は
    ローラン・メレ氏(ブシャール・エイネ社)が醸す逸品に集まる…
         Photo=日本発売元・アサヒビール提供

11月17日(木) 
ご存じ、世界で一番早くフランス・ボージョレ地区の今年の新酒ワインが飲める日。今日の午前零時を期して解禁されたものだ。

仕事で関わっているKLCグループのぷちショップ各店では、昨年ブシャール・エイネ社のボージョレ・ヌーヴォ約7万ケース(9万本)を取り扱い、酒DS業界では驚異のトップ売上げを叩き出し、業界の話題を集めた。

今年も、東京のお酒屋さんではおかみさんが600本の予約販売を受けるなど、各店とも意気盛んである。

KLCが今年扱うヌーヴォは、昨年と同じエイネ社の「ボージョレ・ヌーヴォ2005」「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ2005」「マコン・ヴィラージュ2005」の3種だ。

ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォは、フランス・ブルゴーニュ地方のボージョレ地区の中でも、より良質のぶどうが収穫される限られた38の村で作られた新酒ワインのこと。
ヴィラージュは、フランス語で村を意味するので「ボージョレ地区の選ばれた村々の新酒」とでも訳しておこうか。
マコン・ヴィラージュは、ブルゴーニュ地方のマコネー地区マコン周辺で作られる辛口で繊細な白ワイン…。

いずれにしろ、さっそく飲み比べなくては!
                  ★
ところで、ブシャール・エイネ社は、ミッシェル・ブシャールと息子のジョセフが設立した名門ネゴシアン・エルヴァール(ワインの貯蔵熟成も手がける販売業者)で、”ブルゴーニュ・ワインの聖都・ボーヌ”に本社を置き、良質のワインを供給することで知られている。

そのエイネ社の専属醸造家、ローラン・メレ氏は今年のヌーヴォについて、「夏、好天に恵まれたせいでぶどうに腐敗も病気も見られず、果粒は小さく完璧な状態で上がっており、高品質のワインになる!」と予言。
友人のワイン通は、深夜にさっそく味わって「フルーティで軽やか。きれいな色。今年のボージョレは、後々のヴィンテージになるよ!」といささか興奮気味だ。

ヴィンテージといえば、過去最高の出来!と囃された1989年作のボージョレ・ヌーヴォの樽(15L)を残しているのが、私のひそかな自慢である。



当時現役の記者だった私は、「”毎年11月の第3木曜日が世界同時解禁日”宣言」が出て以来「大阪ジョーズ」で、恒例のボージョレ解禁深夜パーティを楽しませてもらっていた。

大阪ジョーズは東京ジョーズと並んで、ストーン・クラブ(石蟹)の爪を食べさせる、とてもシックでおしゃれなレストランだった。
と、過去形で言うのは、残念ながら今年4月に両店ともクローズされたから…。

ある年のパーティを終えた時のことだ。
私は大阪マルビル・大阪第一ホテルに宿泊の予定を入れており、当時日経新聞の大阪社会部長でテレビ大阪の「経済最前線」の人気キャスターでもいらした山本堅太郎さん(現社友・株主)とタクシーに相乗りして大阪ジョーズを後にした。

ホテルのロビーに私を送り届けて下さった堅太郎さんは「じゃあ、おやすみなさい!」と軽く手をあげて帰っていかれたが、後日、「ホテルまで女性を送って、そのまま帰るなんて、ボクも…」とおっしゃった。
それって、私がいかに魅力のない女だったかってこと?

ん、ん~。 そうなんだ、ね?
…、がっくり。

話が横道にそれた。
ヴィンテージ・ボージョレの樽のお話…。
ストーン・クラブを食べに、世界中のグルメが集うという「マイアミ・ジョーズ(Miami Joe's)」(http://www.joesstonecrab.com/)。オフィシャル姉妹店は、世界中に大阪ジョーズと東京ジョーズの2店のみであった。

経営はダスキンのフード事業部で、当時の駒井茂春社長がマイアミに飛び、なかなかYesを言わないオーナーと膝詰めで話を決めてこられ、話題になった。

ほどなく、オープンの試食会に招かれ40行ほどの小さな記事を書いたら、主婦の読者が詰めかけた。
それがきっかけで、随分、仲良くしていただいたのだった。

1988年、1989年のパーティでボージョレを味わって、「おいしい!」と言ったら、すぐに自宅に樽が送られてきた。
のちに、89年ものはヴィンテージにランキングされ、確かなテイスティングを褒められもし、少し得意になったっけ。

森本さんって、若くて頭がキレて、ソフトで爽やかで、優しい、素敵な支配人がおられたなぁ。
誠実で機転の良くきく伊藤さんは、どうされたかしら?

それにしても、ひとつの時代が終わったんだ…。

とは言うものの、ボージョレ・ワインは、けだし2000年の歴史を誇る。その永遠と大阪ジョーズの終焉を見つめつつ、2005年のボージョレを甘くほろ苦く飲んでみよう。

   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪お薦めします、五指のソック... | トップ | ♪晩秋の一日に柿、蜜柑を頂く… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

KLC」カテゴリの最新記事