goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ きょう 5月3日は、 私の54回目の結婚記念日!  長々と生きつるものかわ…

2016年05月03日 23時49分02秒 | さくら的非日常の日々
5月3日(火・祝)

1963年(昭和28年)の今日、私は結婚した。
正確には、私が彼を追っかけて、両家の家族が反対する中を押し切って結婚してもらった。

斜陽の鉄工所の跡取りで、11歳年上にして11人兄弟の長男!
よほど賢いかよほどのバカにしか務まらない、と言われた20歳(はたち)の花嫁であった。

「ごめんなさいね」、「すみません」、「ありがとうございます」が、難しい日々をそつなくやり過ごす魔法の言葉であった。

64歳であっけなく逝かれた彼を見送った日の私は、53歳の進行がん患者だった。
あれから22年!

心ならずも、長々と生きつるものかわ!

                         ◆

午後、佐川男子のかっこ良いお兄さんが「お届け物です~♪」
きびきびした所作が美しい。


           

今日も夕方、少しの時間を割いてさくら農園に足を運ぶ。

うっわ!
昨日、鞘から少し蕾を覗かせていたダッチアイリスが2輪、ぱっと開いている♪

今日の結婚記念日に、お仏壇に供えて喜びましょう。
…ナニを?

う~ん、幻のあなたと、今日54回目の結婚記念日を、ともに迎えられたこと…


           

一昨日に植えた西瓜は、うまく根付いたようだ。
根元にもみ殻を敷いて、保湿と保温。


           

夜は、息子一家を招いて手巻き寿司でもてなす。
いつもの生ものに加え、さくら農園のチマサンチュと生ハムのロールが目新しく、はるが喜ぶ♪

食後のスィーツは、ゆきが京都のお土産に持ち帰った生八ツ橋で、「このお店が、本家だって!」

包装紙には、創業1689とあって、「関が原の乱のあと、89年…」、「たぶん、家光の治世だよ」
歴史好きな長男夫婦が、盛り上がる。


           

皆を送り出したあとの夜なべ仕事は、夕方の散歩で見つけた破竹と蓬の灰汁抜き。

シモノさんに教わったとおり、明日のお味噌汁にしてみよう♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 「もう、 ね。 散々農業... | トップ | ♪ 老婆のGWはいたって地味に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事