goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪舞扇 落として回る 恥ずかしさ  「大丈夫、良かったよ!」と 友の声して

2014年12月14日 18時13分50秒 | さくら的非日常の日々
12月14日(日) 晴

今日も吹く風は冷たけれど、日差しは意外にやはらかで。

お昼前にカメラの森岡氏の車に同乗させていただき、地元の比奈知小学校に向かう。

昨日から2日連続で『第34回 比奈知地区文化祭』が開かれており、さくらは2日目の今日、『雪椿』を踊らせていただくことになっている。

名張市下、各地域の公民館や市民センターで文化祭が開かれ、今年は10月12日(日)の「すずらん台市民センターまつり 」を皮切りに、昨日今日の比奈知地区まで13地区で開催。 来年3月14日(土)「名張公民館まつり」 で終わりを告げる。

彼我ともに、公民館活動で余生を楽しめる境涯の、なんと有難いことだろう。
難有り、有難し!
ありがとうございます。

8年前からはじめた新舞踊は、なかなか上達しないまま今に至っているけれど、何より足腰のストレッチに最適な趣味である、と思う。

わずか3~4分の間に、ひとつの人生を演じられることも気に入って、【なりきり舞踊】と名づけて、なるべく熱心にお稽古に通っている。

今日の舞台は『雪椿』。
昨日にも書いたのだけれど、少し思い入れの強い曲なので、気合いを入れて踊らせていいただいた。 その舞台で、あろうことか、扇を取り落とした!

お稽古の間、一度も落としたことの無い扇を、本舞台で敢えなく手から離すとは!

顔を伏せて楽屋を出るさくらに、「大丈夫! 良かったよ」とTさんたちがVサインで慰めてくださった。

申し訳なくも、恥ずかしかった。


          

きんちゃんこと森岡氏に動画取材をお願いしてあるので、一部始終がDVDに仕上がって、後日届けられる。

…とほほ、な次第である。

「扇落とすのも、ご愛嬌ですやんか!」
きんちゃんって、なんて優しいひとなんだろ?
咄嗟にこんなことが言えるなんて。


     

「やぁ。 いろんなこと、やってるんだね」

     




        

衣装を片付けて、お茶会♪
扇舞の中西さん画差し入れてくださったバザーの手作りパン、西川先生の同じくクッキーなどで、しばし歓談。

あー、失敗、失敗。
今日だけは、引きずって生きよう。



         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪明日は、 亡き母の椿模様の... | トップ | ♪目覚めたら、 隣に猫が寝て... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事